部分脾動脈塞栓術 (PSE) 後の肝脾相関
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
部分脾動脈塞栓術 (PSE) 後の肝脾相関につき肝の病態変動を血行動態, アシアロシンチ (GSA), サイトカインにより検討した.対象は肝硬変症17例.PSE前後にUSドプラ法にて脾静脈, 門脈本幹の門脈血流量とGSA活性についてLHL/HH, Rmax, SPECTによる肝容積, 肝血流量の各受容体指標とICGR<SUB>15</SUB>およびhuman hepatocyte growth factor (HGF) とtransforming growth factor-β<SUB>1</SUB> (TGF-β<SUB>1</SUB>) を測定した.PSE施行後, 門脈血流量は脾静脈, 門脈本幹とも有意に低下したが, ICGには変動はなく, またGSAはLHL/HHとRmaxは3日後の早期に有意に改善したが, 30日後の後期には前値に復した.肝容積と肝血流量には有意な変動は認められなかった.HGFはPSE後1~3日後の早期に有意に上昇し, TGF-β<SUB>1</SUB>はHGFに遅れて14日後に上昇した.以上よりPSE後に門脈血流は低下し, GSA活性はHGFに相応し早期に上昇し, 後期にはTGF-β<SUB>1</SUB>に相応し抑制されたが, 肝容積, 肝血流には変化がなかった.PSEは, 肝血流, 肝容積とは別に肝の機能的変動を生じさせると考えられた.
著者
-
河 相吉
関西医科大学放射線科
-
河 相吉
関西医科大学 小児科
-
松崎 恒一
関西医科大学消化器肝臓内科
-
是枝 ちづ
関西医科大学 消化器肝臓内科
-
井上 恭一
関西医科大学 第3内科
-
水野 孝子
関西医科大学
-
佐藤 正博
関西医科大学 第3内科
-
竹内 幸俊
関西医科大学第3内科
-
竹内 幸俊
関西医科大学第三内科
-
岡島 愛
関西医科大学第三内科
-
松崎 恒一
関西医科大学内科学第三講座(消化器肝臓内科)
-
佐藤 正博
関西医科大学第三内科
関連論文
- 診療 悪性リンパ腫・多発性骨髄腫における脊髄神経周囲進展のFDG-PET/CT所見
- 舌根部に転移した肝細胞癌例
- ウイルス性慢性肝疾患におけるリン酸化Smadを介する可逆的な癌化・線維化シグナル--リン酸化Smadシグナルからみたウイルス性慢性肝疾患の病態把握と治療への応用 (第1土曜特集 TFG-βシグナル研究--メカニズムの解明から新たな治療へ) -- (TGF-βシグナルとがん)
- 病院情報システムによる外来診療状況の評価
- 経皮的椎体形成術における二酸化炭素(CO_2)を用いた椎体静脈造影の基礎的検討
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法が著効を示したにも拘わらず4年4カ月後に肝細胞癌の存在が確認された1例
- 原発性胆汁性肝硬変の胆管障害発生機序における樹状細胞の役割-免疫組織学的検討-
- 経皮的ラジオ波焼灼治療による肝梗塞後に胆汁性胸膜炎に至った肝細胞癌の1例
- 332 原発性肺癌における^Ga-SPECTとX線CTの重複画像診断の有用性
- 低分子窒素化合物関係 総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比 (BTR) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- HP-215-5 JNKの肝発癌過程における分子標的意義 : JNK阻害剤による肝細胞癌治療の可能性(肝臓(肝がん治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-176 ラット肝癌モデルにおけるJNK阻害剤による抗腫瘍効果(肝 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 気道内ステントの放射線照射における線量分布への影響
- 小細胞癌再発例の検討
- 肝細胞癌および慢性肝疾患における癌遺伝子c-myc,c-Ki-ras,c-Ha-rasの脱メチル化に関する研究
- 16.Laxative abuse syndromeの1症例(第19回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 肝炎劇症化のRisk factor (肝不全治療法の進歩--分岐鎖アミノ酸療法と人工肝補助装置を中心に) -- (肝不全の臨床診断)
- 肝不全 (輸液--その理論と実際) -- (各種疾患に対する輸液)
- 肝硬変 (電解質検査)
- 原発性胆汁性肝硬変 (肝硬変)
- 検査からみた肝の病変 (検査からみた疾病像)
- マイクロセレクトロンHDR ^Irを用いた放射線療法が有効であった門脈腫瘍栓合併肝細胞癌の1例
- 胸壁浸潤型肺癌に対する経皮的組織内照射の試み
- 33. 切除不能進行食道癌に対する放射線・温熱治療を中心とした集学的治療(第45回食道疾患研究会)
- 抗セントロメア抗体陽性自己免疫性肝炎例の検討-陰性例との比較-
- 胆嚢肝管の1例
- 重複総肝管類似の稀な肝外胆管形態異常と膵・胆管合流異常を合併した1例
- 肝限局性結節性過形成による下大静脈狭窄により Budd-Chiari 症候群様の血流異常を認めた1例
- 17.マイクロカウンセリングを応用した医学生への病歴聴取法教育の試み(第25回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 経皮的ラジオ波熱焼灼療法後に急速な肝外発育型の再発進展を来した肝細胞癌の1例
- TAEを施行した外傷性持続勃起症の1症例
- PP1646 術前局所肝機能評価におけるアシアロシンチSPECT機能画像の意義
- 9.-追 脾動脈塞栓に起因する肝脾相関
- ^Tc-galactosyl-human serum albuminシンチによる肝機能評価-antipyrine plasma clearanceとの対比-
- ^Tc-GSA肝シンチグラフィの視覚的評価 : 読影者間変動,読影者内変動の検討
- 術前肝細胞癌と診断された異所性副脾の1例
- 560. NASH (非アルコール性脂肪性肝炎) における運動療法の検討(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- 274 ROC曲線を用いた原発性肺癌の縦隔・肺門リンパ節転移診断基準
- 3. 腹腔鏡下胆管切開と ERBD チューブ留置を基本とした胆管結石治療(第26回日本胆道外科研究会)
- 3相骨シンチグラフィにて特徴的所見を呈した反射性交感神経性ジストロフィーの一例
- ^Tc-ECD SPECTを用いたうつ病の脳血流評価
- 診療 アルツハイマー病の123I-IMP ARG法を用いた脳血流SPECTと治療効果予測の可能性について
- ソラフェニブ投与にて肝細胞癌の腫瘍濃染像の消失を認め,減量・休薬により濃染像が再出現した1症例
- 聴神経腫瘍に対するT2強調像の有用性
- WWWを利用した画像ファイリングシステム
- II.原発性胆汁性肝硬変1.発生の疫学
- P-1206 低酸素肝細胞培養下におけるアシアロ糖蛋白受容体結合能について
- P1-6 アシアロシンチを用いた肝予備能評価
- 診療 肺硬化性血管腫の胸部X線写真,CT,FDG-PET
- 8.時間依存性CoxモデルによるPBC予後予測の試み
- 慢性肝疾患例の皮膚掻痒感に対するコレスチミドの有用性に関する基礎的検討
- マイクロ波を用いた肝癌治療の現況
- 肝細胞癌に対する内科的治療 マイクロ波凝固による肝細胞癌治療
- 超音波誘導下ワンステップドレナージセットの開発
- 示-270 肝癌術前占居部位診断における末梢静脈造影下連続回転CTの意義(示-肝臓-7(診断))
- 内科的治療が可能であったCandida glabrata性心内膜炎の1例
- 症例29
- 核医学定量診断セミナー(154)ジストニアの鍼治療と局所脳血流--eZIS・3DSRTを用いた評価
- インターフェロン治療中に結核性胸膜炎の増悪,胸水貯蓄を認めたC型慢性肝炎の1例
- 診療 18F-FDG脾集積の画像所見と臨床的意義
- 診療 大腸癌、卵巣癌腹膜転移の治療選択におけるFDG-PET/CTの有用性
- 肝シンチグラフィによる術後機能評価
- 肝臓の核医学 : 機能診断を中心に
- 肝臓の核医学 : 機能診断を中心に
- アルコ-ル過剰--とくにアルコ-ルによる肝障害について (摂りすぎと病気)
- 成因別にみた脂肪肝の特徴とその鑑別診断--アルコ-ル性脂肪肝を中心に (ALCOHOL性肝障害--アルコ-ル性肝炎・脂肪肝・肝硬変)
- 肝炎・肝硬変 (抗炎症剤の再検討--適応症から副作用の対策まで) -- (副腎皮質ステロイド剤の使い方)
- 大型肝細胞癌に対する局所治療 : 経皮的マイクロ波凝固療法および経皮的エタノール注入療法併用治療
- 大型肝細胞癌に対する超音波誘導下経皮的エタノール局注療法の検討
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ワークショップ (2) PBCの病態と肝移植
- 肝腫瘍診断におけるnew monoclonal antibody; Ber-EP4の有用性の検討
- 第33回日本肝臓学会総会記録 (3) : パネルディスカッション(16) 門脈圧元進症-診断と治療の進歩-
- 慢性肝炎(活動型)に対する治療効果判定に関する基礎的検討[含 解説] ([肝臓]創刊50周年記念増刊号) -- (復刻!懐かしの一里塚論文)
- 内科領域 (膵・胆道疾患診断の進歩特集) -- (黄疸)
- 肝臓病--その基本的考え方 ("肝臓病"診療の進歩とその実際) -- (肝臓病--診療の実際)
- 術後急性肝不全 (術後の急性機能不全)
- 自己免疫性肝炎 (自己免疫疾患をめぐる諸問題)
- 肝疾患 (老年者と医療--ベッドサイドの診かたから看護まで) -- (老年者の治療)
- 慢性肝炎 (治療の進歩と予後の変貌)
- アルコ-ル性肝障害の成因と予後に関係する諸因子について (アルコ-ルと肝)
- 肝疾患 (ステロイドホルモン療法特集--その適応と使い方)
- Argyrophilic Nucleolar Organizer Region(AgNOR)による肝細胞癌の生物学的悪性度の客観的評価―画像解析によるAgNORの形態計測とその意義―
- 血清Interleukin-6 (IL-6)高値を示す肝細胞癌症例の臨床的,病理組織学的検討
- 肝細胞癌の予後予測におけるArgyrophilic Nucleolar : Organizer Regions (AgNORs)の有用性
- ここまで進んだ抗がん剤治療
- SF-096-2 当科での肝臓切除手術における画像支援技術の開発(サージカルフォーラム(96)肝臓:診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ここまで進んだ肝がんの診断と治療
- ソラフェニブ投与にて肝細胞癌の腫瘍濃染像の消失を認め, 減量・休薬により濃染像が再出現した1症例
- 血清ロイシンアミノペプチダーゼが異常低値を呈した1例 : 酵素学的検討を加えて
- 肝細胞癌に対するLipiodol-TAE療法の抗腫瘍効果の検討
- ICGR15のフィンガーピース法測定値と採血法との解離について : 二次回帰式による相互換算表の応用
- 曲線回帰法を用いた99mTc-DTPA-galactosyl-human serum albumin血中停滞率による肝機能評価
- ウイルス性慢性肝疾患におけるリン酸化 Smad を介する線維化・がん化シグナル
- 部分脾動脈塞栓術 (PSE) 後の肝脾相関
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- 3D-SSP法におけるSPECT装置別のノーマルデータベースの有用性
- T1, T2喉頭癌に対する放射線療法
- 転移性肝癌動注療法における99mTc-MAAカテーテルシンチの有用性
- 悪性腫瘍に対する高血糖療法併用した温熱放射線療法の試み