シンチカメラの原理とその利用
スポンサーリンク
概要
著者
-
菱田 豊彦
昭和大学医学部放射線医学教室
-
山本 登
昭和大学医学部外科
-
北沢 卓
昭和大学医学部放射線医学教室
-
北原 隆
昭和大学医学部放射線医学教室
-
石川 信之
昭和大学医学部放射線医学教室
-
鎌数 清麿
昭和大学医学部放射線医学教室
-
志賀 貢
昭和大学医学部放射線医学教室
-
関 俊一
昭和大学医学部放射線医学教室
-
田中 維大
昭和大学医学部放射線医学教室
-
時田 信彦
昭和大学医学部放射線医学教室
-
小池 深
昭和大学医学部放射線医学教室
関連論文
- 脂肪塞栓症候群の頭部CT・MR imaging所見
- 原発性後腹膜曩肪性腫瘍のCT診断-良悪性の診断基準の検討-
- P-186 Urgent operation適応病変を伴った肺癌症例の検討
- P-87 気道熱傷の 1 治験例(示説 8)
- P-13 気管, 気管支内異物の治療(示説 2)
- B-44 肺腫瘤陰影に対するCTガイド下針生検の検討(診断,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-53 約1年半の間ほとんど無症状で経過し気管支鏡的異物摘出困難であった1症例(症例(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-83 気管支拡張症4手術例の検討(肺分画症,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 同一肺葉内に発生した肺多発癌の1手術例
- 245.側腹線補償フィルタについて(第34回総会会員研究発表)(撮影理論-4)
- 脳卒中片麻痺の下肢における血流について
- 112.Harshow 2000A.B型TLDとNational UD502型TLDの照射線量における相関について(測定技術(撮影領域))(第33回総会会員研究発表)
- 59.片麻痺における異所性骨化の推移(片麻痺I)
- 207.Sを含有したアミノ酸ラベルのTc-99mによる腫瘍検索の臨床使用経験報告(第41回総会会員研究発表)(RI-8 体外計測他)
- 54.胃部撮影とGridの関係
- 担癌個体におけるβ-アミノイソ酪酸の排泄に影響を及ぼす因子について
- RIによるpericardial effusionの診断--心プ-ルシンチグラムについて
- 増殖細胞の放射線致死と分裂遅延の関係
- 乳癌治療後における放射線肺線維症について
- 67Ga-citrateシンチグラムにおける肺へのびまん性集積
- 重症弁膜症に対する外科治療の考察
- 細胞の生育状態と放射線感受性について
- 99mTc-MDP(Methylene diphosphonate)による骨外性集積について
- CTと濃度測定装置PDI-10を用いた放射線治療計画(Part2躯幹部)
- CTと濃度測定器装置PDI-10を用いた放射線治療計画(Part 1頭部)
- 制癌剤の基礎的検討-1-TAC-278について
- 消化性潰瘍の胃分泌,血清ガストリン,インスリン,IgE値について
- 上腹部mass like shadowの臨床症例について-2-
- シンチレーションスペクトロメーターの原理と取り扱いについて
- RI cisternographyについて
- 上腹部mass like shadowの臨床症例について-1-
- 骨シンチクグラムにおける胸部の不明集積像
- 乳癌の組織型の違いによる血流量および腫瘍血管像の差異
- 膵癌に合併した食道平滑筋腫
- 肝疾患におけるCTの有用性--CTとシンチグラフィ-の比較検討
- 99mTc-EHDP(骨シンチグラム用標識物質)の肝の集積について
- シンチカメラの原理とその利用
- 放射線腎臓障害の実験的研究
- 腫瘍細胞の細胞周期と放射線感受性について
- 骨シンチグラム--特に67Ga腫瘍シンチグラム及びX線像との比較
- 再生能を指標にした肝臓に対する放射線効果について