原発性後腹膜曩肪性腫瘍のCT診断-良悪性の診断基準の検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-25
著者
-
信澤 宏
昭和大学医学部放射線医学教室
-
橋本 東児
昭和大学 医学部 放射線科
-
浮洲 龍太郎
昭和大学 医学部 放射線科
-
橋本 東児
昭和大学医学部放射線医学
-
副島 和彦
昭和大学第一病理
-
後閑 武彦
昭和大学医学部放射線科学教室
-
宗近 宏次
昭和大学
-
塩川 章
昭和大学医学部第2病理
-
本田 実
昭和大学医学部放射線科
-
塩川 章
昭和大学横浜市北部病院 放射線科
-
塩川 章
昭和大学 医学部第二病理学教室
-
後閑 武彦
昭和大学 医学部放射線医学教室
-
後閑 武彦
昭和大学医学部放射線科
-
副島 和彦
昭和大学医療短期大学
-
副島 和彦
昭和大学医療短大
-
副島 和彦
東京共済病院病理
-
後閑 武彦
昭和大学 放射線
-
大田 秀一
昭和大学医学部弟2病理学教室
-
宗近 宏次
昭和大学医学部放射線医学教室
-
菱田 豊彦
昭和大学医学部放射線医学教室
-
浮洲 龍太郎
昭和大学医学部 放射線科
-
本谷 廣栄
昭和大学医学部放射線医学教室
-
本谷 廣栄
昭和大学横浜市北部病院 放
-
宗近 宏次
昭和大学 医学部放射線科
-
橋本 東児
昭和大学 医学部放射線医学講座
-
橋本 東児
昭和大学医学部放射線科
-
宗近 宏次
昭和大学 医学部放射線科医学教室
-
宗近 宏次
昭和大学横浜市北部病院 放射線科
-
大田 秀一
昭和大学医学部第2病理学教室
-
菱田 豊彦
昭和大学病院中央放射線部
-
本田 実
昭和大学医学部放射線医学教室
-
菱田 豊彦
Chuou Medical College Of Technology
-
塩川 章
昭和大学医学部第2病理学教室
-
副島 和彦
昭和大学医学部第1病理学教室
-
副島 和彦
昭和大 保健医療 病理科
-
後閑 武彦
昭和大学医学部放射線医学教室
-
後閑 武彦
昭和大学医学部 放射線医学教室
関連論文
- W1-1 悪性中皮腫診断における細胞診断と画像診断(悪性中皮腫診断での体腔液細胞診の意義と問題点,ワークショップ1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 大動脈解離による大動脈閉塞に対し複数のfenestrationにより再開通を得た1例
- OP26-6 肺悪性腫瘍に対するラジオ波焼灼術(RFA)の検討(一般口演26 肺癌(3) 肺癌の諸問題,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- PP312078 術前総肝動脈塞栓術を行い, 全胃温存・腹腔動脈幹合併膵体尾部切除術を施行した膵体尾部癌の1例
- MM-Q01のMRI造影に関する臨床薬理試験 : 日本人健康成人男人を対象とした至適用量の検討
- SF-073-2 乳癌組織におけるaromatase, sulfataseとHer2に関する検討
- 屈曲に追従する unibody Z stent を使用した胸部および胸腹部大動脈疾患に対するステントグラフト治療
- 28)鎖骨骨折に合併した胸部下行大動脈嚢状動脈瘤破裂に対してステントグラフト内挿術を施行した1治験例
- 巨大な小児縦隔脂肪腫の 1 例 : 特に術前診断と CT について
- A-17. 胆管の走行異常を示した先天性十二指腸閉鎖症の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 312 気管支喘息患者におけるハウスダスト液滴下試験による気管支内視鏡的および病理組織学的研究(気管支喘息:病態生理5)
- 特異な形態を呈した midgut 由来の多発性消化管複症の 1 例
- 478 O_3暴露後の気道反応性亢進に対するCV-3988の影響について
- 400 犬においてのPAF吸入による気道反応性への影響
- 49.塞栓術とステロイド療法が著効した新生児肝動静脈瘻の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 166 THP-アドリアマイシン肝動注長期連用実験(アドリアマイシンとの比較)
- 229 アドリマイシン肝動注長期連用時の心毒性および肝毒性に関する一考察
- 症例 魚骨刺入を契機に発症した下顎放線菌症の1例
- 確定診断困難なため不幸な転帰をとった2症例
- ワ1-軟2.小児腫瘍における悪性小円形細胞腫瘍の細胞診と鑑別診断 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 2)軟部組織
- W-II-10 N-myce遺伝子産物およびP21の神経芽腫組織内発現と臨床的予後予測因子との比較検討
- 腹腔動脈および上腸間膜動脈の2経路から動注療法を施行した重症急性膵炎の1例
- 診療 Creutzfeldt-Jakob病の病初期CT,MRI所見--DWIの有用性
- PP112075 重症急性膵炎に対する膵持続動注療法および持続血液濾過透析施行例の検討
- 脂肪塞栓症候群の頭部CT・MR imaging所見
- 学術向上スキルアップセミナー 私のノウハウ(第4回)学術論文
- 顔面深部病変の由来がわからない?--傍咽頭間隙をみて!
- グラフ 頭頸部の画像診断(8・完)異所性甲状腺癌
- グラフ 頭頸部の画像診断(7)舌の脱神経性萎縮
- フィルムレス・ペーパーレス病院のPACS更新--外来CT、MRI患者への影響 (特集 画像診断コンサルテーション)
- グラフ 頭頸部の画像診断(6)頭頸部扁平上皮癌の超選択的動注化学療法
- グラフ 頭頸部の画像診断(5)眼窩の骨折
- グラフ 頭頸部の画像診断(4)小児の咽後膿瘍
- グラフ 頭頸部の画像診断(3)ぶどう膜悪性黒色腫
- グラフ 頭頸部の画像診断(2)上顎洞器質化血腫
- グラフ 頭頸部の画像診断(1)上咽頭癌
- 上咽頭,中咽頭,傍咽頭間隙,咀嚼筋間隙 (頭頸部の診断と治療update) -- (画像診断 咽頭・喉頭・口腔)
- 商業ベースの遠隔画像診断の読影レポート--差し戻しシステムによる読影医からみた画像診断報告書作成のための要件 (JTTA 2007 in OKAYAMA 日本遠隔医療学会学術大会--少子高齢化時代にいのちと健康を護る遠隔医療) -- (一般演題 画像情報ネットワーク)
- 遠隔画像診断における読影レポートの質的向上にむけて--問い合わせシステム通して見た読影レポート
- 画像診断ライブラリー 脳神経・頭頸部領域の画像診断(6・完)傍腫瘍性神経症候群--辺縁系脳炎
- 画像診断ライブラリー 脳神経・頭頸部領域の画像診断(5)下垂体卒中
- グラフ 画像診断ライブラリー 脳神経・頭頸部領域の画像診断(4)結核性頸部リンパ節炎
- 完全フィルムレス環境下での全画像即時読影の臨床現場に及ぼす効果 : 外来CT検査患者への影響の検討
- 嚢胞性線維症の画像所見 : 主に胸部画像所見について
- Creutzfeldt-Jakob病 : 早期における拡散強調像の有用性
- 原発性後腹膜曩肪性腫瘍のCT診断-良悪性の診断基準の検討-
- 9.多彩な細胞像を呈した胆管細胞癌の1例(消化器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- シI-1 乳癌に対する集学的治療の臨床効果と細胞形態上の変性所見について(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 十二指腸へ露出し肝転移のあるZollinger-Ellison症候群の1例
- 肺転移を来した脛骨 adamantinoma の一例
- 脊損家兎による痙性麻痺と弛緩性麻痺の比較
- 19. 脊損家兎における対麻痺の経時的観察(基礎)
- 44. ダウン症・十二指腸閉鎖症に合併したヒルシュスプルング病の 1 極小未熟児例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15.出生前診断のついた Congenital Cystic Adenomatoid Malfomation (CCAM)の1治験例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 2. 乾燥細胞診標本を用いた免疫染色のための検体固定および保存法の考案(細胞診に応用される新しい技術とその有用性)
- 20.珍しいERCP像を呈した血管内皮腫の1例(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 36. AFP の上昇を認め, 肝芽腫との鑑別が困難であった肝限局性結節性過形成の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 症例 上顎洞菌球性アスペルギルス症の1例--画像所見と病理像の対比
- 診療 リトルリーグ肩の画像所見
- 診療 連続音声認識ソフトを用いた画像診断報告書作成システム--完全フィルムレス,ペーパーレスの大学付属病院での4カ月の使用経験
- 診療 下垂体腺腫のdiffusion-weighted SSFSE--ADC値による髄膜腫との鑑別
- 腹部内臓動脈瘤のIVRにおける3D-CTの評価 (特集 インタ-ベンショナル・ラジオロジ-の最前線)
- 26.腹痛を呈した後腹膜腸性嚢胞の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示-224 胆石症における胆嚢管の病理学的検討 : その炎症波及防止機構について(示-胆道-8(良性))
- 示-70 十二指腸乳頭機能の臨床病理学的評価(示-胆道-1(機能))
- 示-434 根治度 C 大腸癌手術症例に対する少量ロイコボリン / 5FU 反復間歇投与療法の有効性について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-68 大腸 sm 癌治療における医原性問題点の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 症例 前頭洞原発の扁平上皮癌の1例
- 33.先天性小腸閉鎖症術後に診断された胆道閉鎖症 (BA) の2例(病因をめぐる基礎的・臨床的研究, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 27. 壊死性腸炎後に発症した空腸閉鎖症の一例(第29回関東甲信越地方会)
- 50.副腎***症候群(Prader 症候群)治療中に合併した卵巣茎捻転の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 検診発見癌(IIIA〜IV期)症例の検討 : 検診1
- ブラ壁から発見した肺癌 : CT所見と病理所見の比較
- E69 小児Pancreatic polipeptide-omaの1例
- E60 J-PLTプロトコール(91B1)にて切除可能となった肝芽腫の1例
- 180 乾燥細胞診標本による悪性リンパ腫のマーカー診断(リンパ・血液II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 3 乳癌に対する化学療法,放射線療法の臨床効果と細胞診標本における変成所見について(乳腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 132. 乳腺疾患のWright-Giemsa細胞診所見について(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 146. 乳腺疾患における穿刺吸引細胞診と腫瘤捺印細胞診所見の比較(乳腺1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 病期IIIa子宮内膜癌(漿膜浸潤と腹腔内転移)のMR imaging
- 肺の sclerosing bronchioloalveolar carcinoma(sclerosing BAC)のCT所見 : 画像3
- 21.腹部超音波検査による胆道閉塞症術後評価法の検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 10.超音波検査によるCBA術後評価法の検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 若年者における感冒様症状を伴う腹痛,下痢症状の大腸内視鏡所見の検討
- 診療 自己免疫性膵炎--膵外の画像所見
- 顔面外傷 (特集 救急領域のマルチスライスCT マニュアル) -- (外傷)
- Effects of Lipid Peroxidation (LP) in Mouse Liver, Spleen and Brain after whole-body Irradiation and Radioprotective effects of Dipyridainole.
- Effect on the lipid peroxide level in the post-irradiated aged mice and protection post-irradiated aged mice by dipyridamole.
- 症例 肝鎌状間膜原発hemangiopericytomaの1例--間膜血管支配理解の重要性について
- 上腸間膜動脈解離の外科治療
- 選択的動脈内 Ca 注入後肝静脈採血法が診断に有用であった low-grade malignant insulinoma の1例
- A case of benign metastasizing leiomyoma in the lung
- A case of exogeneous lipoid pneumonia
- A case of sarcoidosis complicating with progressive multiple cavitary lesions
- Dose CDDP Augment Radiation Myelopathy?
- 症例 頸部迷走神経鞘腫の1例
- 顔面,および眼窩骨折のMDCT (特集 脳神経・頭頸部 最新情報2012)
- 頭頸部癌における神経周囲進展 : 臨床的側面とCT, MRI診断のポイント (特集 骨軟部・頭頸部 最新情報2012)
- 症例報告 高齢者回盲部憩室出血に対し一時的Transcatheter arterial embolization(TAE)が有効であった1例--待機手術を念頭においた緊急止血措置
- 3本のバルーンカテーテルを使用しバルーン下逆行性経静脈的塞栓術を行った猪瀬型肝性脳症の1例