A-17. 胆管の走行異常を示した先天性十二指腸閉鎖症の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1980-12-20
著者
-
三浦 純一
旭川赤十字病院小児科
-
副島 和彦
昭和大学附属医療短期大学病理
-
李 雨元
城山病院外科
-
岡松 孝男
昭和大学外科
-
三浦 純一
昭和大学外科
-
八塚 正四
昭和大学外科
-
藤本 宗平
昭和大学外科
-
石井 淳一
昭和大学外科
-
金 義孝
昭和大学外科
-
副島 和彦
昭和大学第一病理
-
李 雨元
昭和大学外科
-
四ツ谷 敏朗
昭和大学外科
-
副島 和彦
昭和大学外科
-
四ツ谷 敏朗
昭和大学外科学教室
-
四谷 敏朗
昭和大学外科学教室
-
李 雨元
城山病院 外科
関連論文
- 小児二次救命処置法 (pediatric advanced life support) の地方普及へ向けて : ノースブロック支部(北関東・東北・北海道地域)の活動を通して
- SF-073-2 乳癌組織におけるaromatase, sulfataseとHer2に関する検討
- 47.新生児期腎周囲膿瘍の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14.血友病児にみられた肥厚性幽門狭窄症の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 頭蓋内石灰化を伴なった腎性尿崩症の2症例
- 21.興味ある経過を示した乳児壊死性腸炎の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.新生児胃迷入膵の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.二期手術待期中に自然開通した C 型食道閉鎖症の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 33.小腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.小児縦隔脂肪腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 321 未熟児外科症例の臨床的検討
- 273 超未熟児消化管穿孔の3例
- 249 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度 (第3報) : 門脈内投与を中心として
- 腸回転異常症における十二指腸係蹄の造影所見の検討
- V-4)肝芽腫に対する肝動脈内持続注入法の経験(V.肝芽腫, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 276 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度(第2報)
- 215 腸回転異常症における十二指腸係蹄の造影所見の検討
- 18 新生児手術例におけるクレアチニンクリアランスの変化
- 巨大な小児縦隔脂肪腫の 1 例 : 特に術前診断と CT について
- B-38. 制癌剤を動脈内注入した7例の悪性腫瘍について(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-17. 胆管の走行異常を示した先天性十二指腸閉鎖症の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 312 気管支喘息患者におけるハウスダスト液滴下試験による気管支内視鏡的および病理組織学的研究(気管支喘息:病態生理5)
- 特異な形態を呈した midgut 由来の多発性消化管複症の 1 例
- 478 O_3暴露後の気道反応性亢進に対するCV-3988の影響について
- 400 犬においてのPAF吸入による気道反応性への影響
- 166 THP-アドリアマイシン肝動注長期連用実験(アドリアマイシンとの比較)
- 229 アドリマイシン肝動注長期連用時の心毒性および肝毒性に関する一考察
- 365 高令者早期胃癌の臨床病理学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 確定診断困難なため不幸な転帰をとった2症例
- ワ1-軟2.小児腫瘍における悪性小円形細胞腫瘍の細胞診と鑑別診断 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 2)軟部組織
- 2. Muscle Surface pH の実験的臨床的検討(第 7 回関東甲信越地方会)
- W-II-10 N-myce遺伝子産物およびP21の神経芽腫組織内発現と臨床的予後予測因子との比較検討
- 57. 男性化症状を呈した副腎腫瘍の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 十二指腸へ露出し肝転移のあるZollinger-Ellison症候群の1例
- 肺転移を来した脛骨 adamantinoma の一例
- 脊損家兎による痙性麻痺と弛緩性麻痺の比較
- 19. 脊損家兎における対麻痺の経時的観察(基礎)
- 44. ダウン症・十二指腸閉鎖症に合併したヒルシュスプルング病の 1 極小未熟児例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15.出生前診断のついた Congenital Cystic Adenomatoid Malfomation (CCAM)の1治験例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 20.珍しいERCP像を呈した血管内皮腫の1例(第15回日本小児内視鏡研究会)
- K1-2 表面型大腸粘膜内癌発育速度から見た進行大腸癌切除後内視鏡的サーベイランスに関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 36. AFP の上昇を認め, 肝芽腫との鑑別が困難であった肝限局性結節性過形成の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 26.腹痛を呈した後腹膜腸性嚢胞の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示-224 胆石症における胆嚢管の病理学的検討 : その炎症波及防止機構について(示-胆道-8(良性))
- 示-70 十二指腸乳頭機能の臨床病理学的評価(示-胆道-1(機能))
- 示-434 根治度 C 大腸癌手術症例に対する少量ロイコボリン / 5FU 反復間歇投与療法の有効性について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-68 大腸 sm 癌治療における医原性問題点の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 33.先天性小腸閉鎖症術後に診断された胆道閉鎖症 (BA) の2例(病因をめぐる基礎的・臨床的研究, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 27. 壊死性腸炎後に発症した空腸閉鎖症の一例(第29回関東甲信越地方会)
- 50.副腎***症候群(Prader 症候群)治療中に合併した卵巣茎捻転の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 335 手術治療を行った早期大腸癌の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 755 大腸重複癌の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- ブラ壁から発見した肺癌 : CT所見と病理所見の比較
- E69 小児Pancreatic polipeptide-omaの1例
- E60 J-PLTプロトコール(91B1)にて切除可能となった肝芽腫の1例
- 肺の sclerosing bronchioloalveolar carcinoma(sclerosing BAC)のCT所見 : 画像3
- 胸腺癌のMR所見 : 病理所見との対比 : 胸腺腫瘍
- 肺内転移のCT所見 : 病理所見との対比 : pm陽性肺癌(1)
- A-63 胆道閉鎖症における肝外胆道閉塞の成立に関する研究
- 21.腹部超音波検査による胆道閉塞症術後評価法の検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 10.超音波検査によるCBA術後評価法の検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 若年者における感冒様症状を伴う腹痛,下痢症状の大腸内視鏡所見の検討
- II-A-1. 食道ヨード染色後のチオ硫酸ナトリウム散布の有効性と診断的意義(第48回食道疾患研究会)
- 46 感作モルモット抗原暴露後の気道反応と好酸球浸潤に及ぼすCV3988とKetotifenの影響
- I-A-S-4 新生児消化管穿孔の初期治療について
- 202.左副腎原発褐色細胞腫の1症例(総合7:神経, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 右肺癌で中下葉切除術5年後にCompletion Pneumonectomyを施行した1例
- ll-N-2 表在型粘表皮食道癌の1例(第49回食道疾患研究会)
- II-N-3. 食道原発悪性黒色腫の1例(第48回食道疾患研究会)
- 488 アナフィラキシー反応がモルモット肺組織所見に及ぼす影響について(第3報) : 抗原暴露後の好酸球浸潤に及ぼす各種薬剤の効果
- 新生児外陰部良性間葉腫の1例
- III-C-5 腸回転異常症における上部消化管造影の意義について
- III-B-22 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度
- 新生児 Meckel 憩室穿孔の1例
- 9) 表層拡大型食道癌の2例(第31回食道色素研究会)
- Muscle Surface pH からみた腹腔内圧変動の影響に関する実験的研究
- 86. 骨盤内横絞筋肉腫の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 77. 腹腔内多量出血を来した, 有茎性肝原発 Yolk sac carcinoma の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-C-5 小児の外科的侵襲に対する Ccr 及び CH_2O の変化
- IV-12) Reduction Surgery が有効でっあたと思われる神経芽腫 Stage III の 1 例(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- A-22. 新生児胃破裂に続発せる壊死性腸炎の一例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-B-123 小児の手術侵襲に対する血中コーチゾールの変化
- 35. 先天性空腸狭窄症を内視鏡検査にて確診しえた 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14. 新生児肺葉性気腫の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-C-15 先天性食道閉鎖症 : 術後食道気管瘻再開通の予防及び再開通例に対する手術法の実験的考察
- III-C-1 腹腔内圧の変動に関する実験的研究 : 特にMuscle Surface PHの変化(第III報)
- II-A-22 新生児外科における重症感染症について
- 18. 新生児十二指腸穿孔の一治験例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-B-164 腹腔内圧の変動に関する実験的研究特に Muscle Surface PH の変化(第 II 報)(実験, 一般, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-B-38 小児の胸部, 腹部 Blunt Trauma について(外傷 I)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 63. 幼児後腹膜脂肪肉腫の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 34. 後腹膜巨大リンパ管腫の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. 腹腔内圧の変動に関する実験的研究 : 特に Muscle Surface pH の変化(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-236 新生児胎便性腹膜炎の臨床的検討
- A-67 胆道閉鎖症における肝外胆道の形態と病型分類
- C-55 新生児 Bochdalek ヘルニアの術前術後経過の検討
- A-195 小児消化管異物の特殊性
- 13. 胸腔内胃軸捻転症の 2 例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 192 気管支喘息患者におけるlocal allergen challenge後のBALF中の炎症細胞及びchemical mediatorの変化について
- 331 アナフィラキシー反応がモルモット肺組織所見に及ぼす影響について(第1報)