Clinical evaluation of Alprazolam for abnormal sensation in the throat.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A double blind test was carried out to evaluate the efficacy of Alprazolam (a minor tranquilizer) on abnormal sensation in the throat. Alprazolam and inactive placebo were administered to two groups of 75 patients each with abnormal sensation in the throat for two weeks.The therapeutic effect of the medication was evaluated at the end of the first and second week of administration and one week after the termination of the treatment. It was considered to be markedly effective when the abnormal sensation improved subjectively 80% or more, effective if there was 50%-80% improvement, slightly effective at 20%-50% and not effective if improvement was less than 20%.In 3 of the 75 patients receiving Alprazolam and in 2 of the 75 receiving inactive placebo, side effects such as drowsiness or nausea were so severe that the medication had to be suspended.Among the remaining 72 patients treated with Alprazolam, the medication was very effective in 25% and effective in 29% at the end of the first week. Among the 73 patients treated with inactive placebo, the figures were 8% and 37%, respectively. These results show the very rapid effect of Alprazolam. As expected, the Alprazolam was effective in neurotic patients. However, one week after the termination of Alprazolam administration markedly effective and effective scores were noted in 31% and 28%, respectively. In the placebo group the corresponding figures were 44% and 19%. This sort of rebound was a major limitation of the treatment of this condition by a minor tranquilizer.The present study indicates that Alprazolam can be effective in the therapy of abnormal sensation in the throat as long as its merits and demerits are recognized.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
関連論文
- 当教室過21年間の食道異物症例の集計
- 当科における小児睡眠時呼吸障害例の治療成績
- 156) 漢方製剤による咽喉頭異常感症の治療成績
- 35.耳鼻咽喉科における細胞診の活用(第10群:耳鼻・甲状腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 口腔癌における超選択的持続動注化学療法の検討 : 5FUとペプレオの比較検討
- 頭頸部癌放射線根治照射後の遅発性気道狭窄例の検討
- 各種鼻疾患における鼻粘膜基底膜構成成分の検討
- 真珠腫性中耳炎術後の遺残性再発
- 喉頭截開術を要した喉頭内神経鞘腫の1例
- 鼻茸の形成段階における粘膜遊走細胞の役割について
- 副鼻腔炎の効果的な保存的療法 : 小児副鼻腔炎に対する保存的治療の比較検討
- アレルギー性炎症とLPS刺激によるラット鼻粘膜上皮の炎症モデルにおけるプロスタグランディンE_2の抑制作用
- 気道炎症の制御因子としての Prostaglandin E2 の役割
- 気道上皮細胞からのTGFβ1とVEGF産生におよぼすトロンビンの影響
- 培養気道上皮細胞からのムチン分泌に対するマクロライド系抗生物質の抑制効果とその作用機序
- 気道上皮における粘液産生に対するトロンビンの影響
- 口腔・咽頭良性腫瘍症例の検討
- 突発性難聴に対するATP大量療法
- 当科における小児睡眠時呼吸障害例の治療成績
- 鼻出血・精神症状を伴ったUsher症侯群例
- 当教室過去16年間の気管・気管支異物の集計
- ヒト鼻粘膜上皮の細胞培養モデルと粘液分泌について
- 中耳炎再手術症例の検討
- 喉頭微細手術例の検討-患者背景の調査と集計-
- 第4回世界小児耳鼻咽喉科学会議に参加して
- 医学教育(第25巻6号)を読んで
- ラット鼻アレルギーモデルにおける粘液分泌について
- LPS刺激と鼻アレルギーモデルにおいて産生された, ラット鼻粘膜上皮の粘液の性状の違いについて
- ラット鼻アレルギーモデルにおける粘液産生について
- Infantile fibromatosis の2例
- 鼻茸の病態とその発症メカニズム : 細胞外マトリックスの点から
- 強い開口障害を有する上顎顎欠損患者の顎補綴
- 杯細胞化生と粘液産生
- 気道炎症と粘液 : 過剰分泌の解明にむけて
- 当科における小児睡眠時呼吸障害例の治療成績
- 鼻 副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察
- 中耳結核48症例
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- 鼻疾患における鼻汁中免疫グロブリン動態について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における8年間の学校検診の統計学的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 悪性リンパ腫95例の臨床的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Combined Use of Tizanidine Hydrochloride and Dihydroergotoxine Mesilate in the Treatment of Patients with Tinnitus.
- 眼窩吹きぬけ骨折の診断,治療および予後
- 漢方薬剤によるめまいの治療成績
- 舌下神経-顔面神経吻合例の筋電図検査成績
- 顔面神経麻痺の治療成績 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- ヒト鼻腔の粘液繊毛機能
- Oncocytomaの2症例
- Plummer病の2例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Mefenamic AcidとOxazolamの併用による咽喉頭異常感症の治療成績
- 蝶形洞血管線維腫の一症例
- PSKによる頭頚部悪性腫瘍の治療成績
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 耳鼻咽喉科患者のツベルクリン(PPD)皮内反応 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Sjogren症候群について
- 声門閉鎖反射 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当科〔三重大学耳鼻咽喉科〕嗅覚外来の現況について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 喉頭悪性腫瘍の臨床的観察--当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における喉頭悪性腫瘍死亡例の検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 大唾液腺腫瘍の臨床統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Kartagener症候群の一症例
- 大気汚染と慢性閉塞性肺疾患症例の音声機能
- 柴胡加竜骨牡蠣湯による咽喉頭異常感症男性例の治療成績
- 各種入力による瞬目反射
- 耳鼻咽喉科における細胞診 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の口腔悪性腫瘍の臨床統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 経鼻的化学刺激の喉頭運動ならびに呼吸機能におよぼす影響
- 上咽頭悪性腫瘍の臨床的観察--当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における中耳炎手術の遠隔成績--1968年から1978年までの11年間に行なわれた手術症例について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- SERENAL(OXAZOLAM)による咽喉頭異常感症の治療成績
- 習慣性扁桃炎について--学校健康診断と扁摘後のアンケ-ト調査による研究
- 上顎洞原発悪性腫瘍剖検例の検討--当教室〔三重大学耳鼻咽喉喉科学教室〕における22例の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 頚動脈小体腫瘍の1例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 漢方薬とMinor Tranquilizerの併用による咽喉頭異常感症の治療成績
- 多発性脳神経障害を呈した帯状疱疹症例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 半夏厚朴湯による咽喉頭異常感症女性例の治療成績
- Clinical study on the use of ampicillin suppositories (Herpen) in children undergoing tympanotomy for otitis media with effusion.
- Abnormal sensation in the throat of in-patients with otorhinolaryngeal diseases.
- 咽喉頭異常感症女性例の心身医学的評価と薬効
- L-cysteine ethyl ester treatment of chronic sinusitis.
- Effect of myringotomy and orally administered tsumura-saireito on viscoelasticity of middle ear effusions in children with otitis media with effusion.
- Giant ameloblastoma of the mandible; A case report.
- Clinical study of abnormal sensation in the throat.
- 咽喉頭異常感症患者の咽頭所見
- A case of angiofibroma of the nasal septum.
- Therapeutic response to various drugs in patients with continuous or periodic discomfort in the throat.
- Psychosomatic Condition and Personality of Patients with Head and Neck Malignancies Evaluated before and after Treatment.
- Chondrosarcoma of the epipharynx in a patient with thyroid cancer.
- Effect of tiaprofenic acid on abnormal sensation in the throat.
- Effect of niceritrol combined with other drugs in the treatment of facial palsy.
- Rates of Complete Cure of Abnormal Sensation in the Throat with Various Medicines.
- Three Cases of Total Rhinotomy.
- Adherence to and absorption from nasal mucosa of Broncasma Berna in guinea pigs.
- A long-term follow-up study on sensorineural hearing loss associated with aortic arch syndrome.
- Clinical evaluation of Piroxicam for abnormal sensation in the throat.
- 咽喉頭異常感症に対する抗うつ剤dosulepin hydrochlorideの効果
- Sensation of a lump in the throat elicited by atropine sulfate injection.
- 咽喉頭異常感症に対する塩化リゾチームの効果
- Clinical evaluation of Alprazolam for abnormal sensation in the throat.
- Prognosis of otitis media with effusion in children.