LPS刺激と鼻アレルギーモデルにおいて産生された, ラット鼻粘膜上皮の粘液の性状の違いについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-30
著者
-
岸岡 睦子
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
清水 猛史
三重大学医学部耳鼻咽喉科
-
岸岡 睦子
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
岸岡 睦子
三重大学耳鼻咽喉科学教室
-
清水 猛史
滋賀医科大学 耳鼻咽喉科
-
岸岡 睦子
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
板倉 康夫
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 287 耳鼻咽喉科アレルギー外来受診患者における多抗原重複感作例の検討
- 真珠腫性中耳炎術後の上鼓室陥凹と再発(再形成性)
- 299 スギ花粉症におけるHRTシオノギ(ヒスタミン遊離試験)の臨床的有用性の検討
- 顎領域に限局した3重複悪性腫瘍例
- 通年性アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の治療成績とその評価
- 当教室過21年間の食道異物症例の集計
- W113 通年性鼻アレルギーに対する減感作療法の効果と年齢、重症度との関係についての検討
- 鼾症に対する昼間薬物睡眠検査と治療成績
- 当科における小児睡眠時呼吸障害例の治療成績
- 外耳道真珠腫を合併した外傷性外耳道閉鎖症の2例