住宅解体廃木材の有効利用をめざした手壊し解体工法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An efficient hand demolition system for wooden houses is proposed in this study for the effective recovery of wood materials.<BR>The amounts of reusable wood building materials obtained from demolished wooden houses and the labor times for each demolition process were investigated. The amount of wood material (0.071 m<SUP>3</SUP>) recovered per unit of floor area (m<SUP>2</SUP>) was also obtained in this research. Demolishing a wooden house required 0.98 working hours (laborer·hours) per unit of floor area (m<SUP>2</SUP>) . By reducing the amount of wasted wood, the hand demolition system is very efficient from the considerations of both environment and economy.
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
- 2003-07-31
著者
-
高梨 啓和
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
羽野 忠
大分大学工学部
-
井上 正文
大分大学工学部
-
平田 誠
大分大学工学部応用化学科
-
羽野 忠
大分大・工
-
宮崎 博文
大分県衛生環境研究センター
-
田中 圭
大分大学工学部
-
平田 誠
大分大学工学部
-
高梨 啓和
鹿児島大学
関連論文
- バイオディーゼル燃料精製技術の開発 : 屋久島プロジェクトをヒントにして
- 木質ペレットの製造に関する原単位および推算式の検討
- 11 褐炭利用プロセスにおける排水処理と環境毒性の評価(改質・処理・クリーン化(1))
- No.71 湿式排煙脱硫廃水からの有害微量元素の除去(灰・微量金属(3))
- No.75 石炭灰からの有害微量元素の溶出挙動と溶出防止(灰・微量金属(3))
- No.70 石炭の微生物脱硫とコークス化性(灰・微量金属(2))
- No.1 石炭利用に伴う排水の生態影響試験(改質・処理・クリーン化(1))
- 44 微生物による石炭脱硫と微量有害元素除去(灰・微量金属(1))
- 29 酸素フラスコ燃焼法を用いる石炭とアッシュ中の水銀定量法(水銀挙動・定量)
- 19.石炭からの水銀等微量元素の放出挙動と存在形態
- 12.微生物脱硫における石炭化学構造の変化
- 22.石炭の微生物脱硫に伴う有害微量元素除去
- 鹿児島市の大気汚染調査(第18報) : 平成16年度調査報告
- 圧密加工技術を用いた木質構造用竹製接合具の強度性能向上
- ゼロエミッションを目指した地域物質循環ネットワークの構築とシナリオ策定手法
- 7-215 大分大学工学部におけるGPA制度の現状と課題((12)教育評価・自己点検・評価システム-IV)
- 宇宙船地球号 ; その軌跡とゆくえ
- 既存木造建物の外壁改修のためのタイル化粧パネルの取り付け強度に関する研究
- 乳化型液膜を用いたアミノ酸の回収
- 4級アンモニウム塩をキャリアーとした乳化液膜法によるアミノ酸の分離濃縮
- 22028 木質シアープレート接合の開発 (I) : 木質シアープレート・ロッド・留具の提案(木栓接合, 構造III)
- 燃料電池の社会的受容を規定する心理的要因に関する研究
- No.19 石炭燃焼システムにおける湿式排煙脱硫廃水の分析と有害微量元素除去(灰・微量元素(1))
- No.20 湿式排煙脱硫廃水に含まれる難除去性セレン除去法の開発(灰・微量元素(1))
- 1-1-2 湿式排煙脱硫廃水中のホウ素やセレン等の除去(1-1 環境対策,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 3-11-4 高電圧印加場を用いたバイオディーゼル燃料の精製(3-11 BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- No.23 石炭の微生物脱硫における微量元素除去と粘結性変化(灰・微量元素(2))
- 新しい木材接合法の開発とその応用 : 筋道入り木造骨組への応用
- 木製ブロック壁体を有する木質系住宅の開発 : 水平力に対する強度性能
- 着色排水の希釈度測定のための装置開発とその応用
- 鹿児島市の大気汚染調査(第16報)平成14年度調査報告
- 活性炭を用いた糸状菌 Rhizopus oryzae による効率的L-乳酸発酵
- 22150 丸竹を用いた建築構造技術に関する研究 : 組立梁の曲げ実験について(部材性能(2),構造III)
- 223 丸竹を用いた建築構造技術に関する研究 : 組立梁の曲げ実験について(建築構造)
- 乳化液膜法によるペニシリン抽出速度の解析
- 醤油製造プロセスにおける物質フローの解析と醤油粕の乾留資源化
- X ゼロエミッションを目指した物質循環プロセスの構築
- 化学物質
- 化学物質
- 糸状菌 Rhizopus oryzae による L-乳酸の連続発酵
- 手壊し法による住宅解体廃木材の再資源化
- 住宅解体廃木材の有効利用をめざした手壊し解体工法の提案
- 排水の塩素処理における変異原性物質生成能の解析
- 独立栄養細菌による窒素除去システムの開発
- 埋立地浸出水の窒素処理システムの簡易化
- バイオマス利活用技術とシステム
- エコ建築としての日本政府館(長久手会場)2005年日本国際博覧会(愛・地球博)
- 九州産スギ材及び竹材の建築部材への利活用に関する技術開発とその普及活動
- 手壊し法による住宅解体廃木材の有効利用システムについて
- 木質構造研究の変遷
- 大分県産スギ材の建築構造材への利用促進に向けて -私のスギ材との格闘史-
- 変異原性による水道水の安全性管理
- 環境試料中のアンチモンを測定するための分析法の検討
- 伝統木造構法における長ほぞ差込栓による柱脚接合部の引張挙動,中園眞人,廣島希,盆子原和也,稲井栄一,高海克彦,河原利江(評論)
- 新設・改造研究室紹介(第1回) スギ・竹と格闘中! : 大分大学木質構造研究室
- 食品産業におけるゼロエミッションの要素技術
- Session-8-2, P-8-2
- 213 有壁架構の耐震効果に関する研究(その6) : Geigerの重力式による1次固有周期の算定(構造)
- 新しい木材接合法の開発その応用 : 大断面集成材構造への応用
- 71.XPSによる石炭フライアッシュ中のヒ素等重金属の解析
- 木質構造研究の動向調査とデータベース化 : 文献検索システムの開発
- 木造込栓仕口部の引抜き強度に関する実験的研究
- 筋違端部の接合方法が片筋違入り木造骨組の構造特性に与える影響について
- 接着剤と接合金物を併用した木質構造仕口接合部に関する実験的研究
- 接着剤と接合金物を併用した木質構造継手接合部に関する実験的研究
- 森林バイオマスシンポジウム : 山を動かす
- 活性炭に対する極性有機酸の吸着平衡
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価の試算
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価算出方法の検討
- 自動車製造業からの化学物質の排出・移動量およびそれらの発がん物質換算排出量の日米比較
- スギ材とタケ材を組み合わせた重ねばりの開発
- 3-2-2 直交流電場を用いた粗製バイオディーゼル燃料の精製(3-2 バイオディーゼル1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 1-1-2 石炭燃焼灰に含まれる微量元素の溶出とその抑制(1-1 微量元素・燃焼,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- リパーゼによるオリーブ油加水分解反応の動力学
- No.2 湿式排煙脱硫液に含まれるセレン除去法の開発(研究発表)
- No.1 石炭の微生物脱硫による微量元素除去と存在形態(研究発表)
- 304 生物劣化を受けた柱-土台接合部の性能評価 : (その2)腐朽による劣化の場合(構造)
- 303 生物劣化を受けた柱-土台接合部の性能評価 : (その1)シロアリ食害の場合(構造)
- 297 繊維直交方向に挿入したGIR接合部の割裂耐力算定法について : (その2)支点間距離が割裂耐力に与える影響(構造)
- 296 繊維直交方向に挿入したGIR接合部の割裂耐力算定法について : (その1)コンパクトテンション試験による破壊靱性値を用いた推定法(構造)
- 295 複合応力を受けるGIR接合部の強度性能について : (その2)せん断と引張を同時に受ける場合(構造)
- 302 生物劣化を受けた国産針葉樹の残存強度性能に関する研究 : (その3)生物劣化材の曲げ及び圧縮強度特性(構造)
- 298 FEM解析を用いた木質構造用金物の最適化に関する研究 : (その1)ビス留め柱脚補強金物での試行(構造)
- 異種木材を用いた接着重ねばりの剛性および強度 : スギ・マツ・ヒノキを組み合わせた場合
- 格子状の厚物合板を用いた簡易耐震補強方法の開発
- 216 高速摩擦を利用した木材表面のコーティング層の生成技術(物性・材質,木材の利用促進に向けた技術開発,オーガナイスドセッション4)
- 22051 既存木造校舎に使用されているK形筋かいの耐震性能及び耐震補強方法の提案(筋かい壁,構造III)
- 22031 既存木造軸組住宅の簡易耐震補強方法について : (その9)厚物合板を用いた格子状耐力要素を適用した2P耐力壁の性能(板壁・面格子壁(1),構造III)
- 22019 柱脚接合部の点検が可能な脱着式面材耐力壁システムの開発(面材壁(4),構造III)
- 木造建築と人材育成
- 住宅解体廃木材の有効利用をめざした手壊し解体工法の提案
- 22298 木造建築教育の現状分析と「木のまち・木のいえ担い手拠点育成事業」への取組 : その2. 教育プログラムの試行と今後の課題(実情調査(3),構造III)
- 22297 木造建築教育の現状分析と「木のまち・木のいえ担い手拠点育成事業」への取組 : その1. 木造建築教育の現状調査と教育プログラムの作成(実情調査(3),構造III)
- 22178 複合応力を受けるGIR接合部の接合性能に関する研究 : (その1)曲げと引張を同時に受ける場合の強度性能(GIR接合(1),構造III)
- 22177 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その9)繊維直交方向引抜きにおける縁距離が強度性能に与える影響(GIR接合(1),構造III)
- 22173 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その13)焼きなましにより変形性能を改善した接合金物を用いた柱-梁接合部のモーメント抵抗性能(GIR接合(1),構造III)
- 3-14-11 バイオディーゼル燃料に含まれるエステルニ量体濃度と動粘度の関係(Session 3 バイオマス等)
- 3-1-3 第1世代バイオディーゼル燃料精製プロセスの省エネ化(3-01 バイオディーゼル,Session 3 バイオマス等)
- 各種低級脂肪酸の活性炭への吸着挙動およびその温度特性
- HPLCと冷蒸気原子蛍光分析を用いる生物試料中の水銀種分別定量