木質構造研究の動向調査とデータベース化 : 文献検索システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Main objective of this study is to structure database, to investigate the trend of timber engineering research, and to produce a retrieving system. New retrieving system on world wide web site is developed. This system is based on CGI and written by Peri which is program language. In this paper, the outline and the operating manual for this system is introduced.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2001-12-20
著者
関連論文
- 圧密加工技術を用いた木質構造用竹製接合具の強度性能向上
- 7-215 大分大学工学部におけるGPA制度の現状と課題((12)教育評価・自己点検・評価システム-IV)
- 木質構造用竹製接合具を用いた接合部の強度性能
- 既存木造建物の外壁改修のためのタイル化粧パネルの取り付け強度に関する研究
- 22028 木質シアープレート接合の開発 (I) : 木質シアープレート・ロッド・留具の提案(木栓接合, 構造III)
- 22139 大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査(地震被害・診断・補強,構造III)
- 216 K.L.ホテルの構造解析 : (その2)水平荷重時の挙動に関する基本解析(構造)
- 215 K.L.ホテルの構造解析 : (その1)固定,積載荷重および鉛直荷重時応力(構造)
- 22185 木質複合建築構造技術の開発 : 各種接合金物に対する仕口接合部の曲げ性能:(その1)RC部材からの引き抜き性能(その他の接合部,構造III)
- 22186 木質複合建築構造技術の開発 : 各種接合金物に対する仕口接合部の曲げ性能:(その2)曲げ実験の概要(その他の接合部,構造III)
- 22187 木質複合建築構造技術の開発 : 各種接合金物に対する仕口接合部の曲げ性能:(その3)曲げ実験結果及び考察(その他の接合部,構造III)
- 251 木質ハイブリッド構造における仕口接合部の構造性能 : (その3)各種接合金物に対する仕口接合部の曲げせん断性能(建築構造)
- 250 木質ハイブリッド構造における仕口接合部の構造性能 : (その2)各種接合金物のRC部材からの引き抜き性能(建築構造)
- 新しい木材接合法の開発とその応用 : 筋道入り木造骨組への応用
- 木製ブロック壁体を有する木質系住宅の開発 : 水平力に対する強度性能
- 22150 丸竹を用いた建築構造技術に関する研究 : 組立梁の曲げ実験について(部材性能(2),構造III)
- 223 丸竹を用いた建築構造技術に関する研究 : 組立梁の曲げ実験について(建築構造)
- 手壊し法による住宅解体廃木材の再資源化
- 住宅解体廃木材の有効利用をめざした手壊し解体工法の提案
- エコ建築としての日本政府館(長久手会場)2005年日本国際博覧会(愛・地球博)
- 九州産スギ材及び竹材の建築部材への利活用に関する技術開発とその普及活動
- 手壊し法による住宅解体廃木材の有効利用システムについて
- 木質構造研究の変遷
- 大分県産スギ材の建築構造材への利用促進に向けて -私のスギ材との格闘史-
- 一定軸圧を受ける単純化された鋼構造架構の非弾性動的応答
- 伝統木造構法における長ほぞ差込栓による柱脚接合部の引張挙動,中園眞人,廣島希,盆子原和也,稲井栄一,高海克彦,河原利江(評論)
- 新設・改造研究室紹介(第1回) スギ・竹と格闘中! : 大分大学木質構造研究室
- 213 有壁架構の耐震効果に関する研究(その6) : Geigerの重力式による1次固有周期の算定(構造)
- 新しい木材接合法の開発その応用 : 大断面集成材構造への応用
- 鋼板および金物で補強した重ねばりの力学的挙動に関する実験的研究 : その1 : 予備実験 : 構造系 : 中国・九州支部合同
- 203 鋼板および金物で補強した重ねばりの力学的挙動に関する実験的研究 : (その1)予備実験(構造)
- 非連層耐震壁を有する鉄筋コンクリート造有壁架構の壁配置に関する研究 (梗概)
- 2241 有壁架構の壁配置に関する研究 : (その3)非連層耐震壁を有する6層3スパン有壁架構の壁配置について
- 225 有壁架構の耐震効果に関する研究 : (その3)非連層耐震壁を有する6層3スパンR.C.架構の壁配置に関する研究(構造)
- 有壁架構の壁配置に関する研究 : (その2) 6層3スパン非連層有壁架構の動的応答解析 : 構造
- 有壁架構の壁配置に関する研究 : (その1) 6層3スパン非連層有壁架構の静的構造解析 : 構造
- 207 有壁架構の耐震効果に関する研究 : (その2)非連層耐震壁を有する6層3スパンR.C.架構のケーススタディ(動的解析)(構造)
- 206 有壁架構の耐震効果に関する研究 : (その1)非連層耐震壁を有する6層3スパンR.C.架構のケーススタディ(静的解析)(構造)
- 249 大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査 : (その7)方杖付柱-梁接合部の性能及び許容耐力の検討(建築構造)
- 22215 現存する木造校舎の既存耐力壁の耐震性能と補強効果 : (その3)添え柱を用いた補強方法の提案(土塗壁(2)・筋かい・落し込み板壁,構造III)
- 226 大分県産スギ集成パネルの有効利用法に関する研究 : (その3)床に使用した場合の面内せん断性能(建築構造)
- 22033 小径竹材を利用した木質構造用ファスナージョイントの開発 : (その 1)各種接合具のせん断強度試験及び接合部のせん断実験
- 小径竹材を利用した木質構造用ファスナージョイントの開発 : (その1)丸竹のせん断強度試験及び接合部の予備実験
- 木質構造研究の動向調査とデータベース化 : 文献検索システムの開発
- 22109 木質構造研究の動向とそのデータベース化 : その4 Web版文献検索システム(設計法・データベース・木材利用,構造III)
- 226 木質構造研究に関する文献検索システムの開発 : Web版文献検索システム(建築構造)
- 225 大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査 : (その2)調査結果及び耐震性評価(建築構造)
- 224 大分県内に現存する木造校舎の構造安全性調査 : (その1)調査概要と代表的な調査事例(建築構造)
- 23530 沖縄のRC建物に用いられたコンクリートブロック帳壁に関する研究
- 木造込栓仕口部の引抜き強度に関する実験的研究
- 筋違端部の接合方法が片筋違入り木造骨組の構造特性に与える影響について
- 接着剤と接合金物を併用した木質構造仕口接合部に関する実験的研究
- 接着剤と接合金物を併用した木質構造継手接合部に関する実験的研究
- スギ材とタケ材を組み合わせた重ねばりの開発
- 304 生物劣化を受けた柱-土台接合部の性能評価 : (その2)腐朽による劣化の場合(構造)
- 303 生物劣化を受けた柱-土台接合部の性能評価 : (その1)シロアリ食害の場合(構造)
- 297 繊維直交方向に挿入したGIR接合部の割裂耐力算定法について : (その2)支点間距離が割裂耐力に与える影響(構造)
- 296 繊維直交方向に挿入したGIR接合部の割裂耐力算定法について : (その1)コンパクトテンション試験による破壊靱性値を用いた推定法(構造)
- 295 複合応力を受けるGIR接合部の強度性能について : (その2)せん断と引張を同時に受ける場合(構造)
- 302 生物劣化を受けた国産針葉樹の残存強度性能に関する研究 : (その3)生物劣化材の曲げ及び圧縮強度特性(構造)
- 298 FEM解析を用いた木質構造用金物の最適化に関する研究 : (その1)ビス留め柱脚補強金物での試行(構造)
- 2917 異種木材を用いた接着重ねばりの剛性および強度について : (その1) スギ・マツ・ヒノキを組み合わせた場合
- 202 異種木材を用いた接着重ねばりの剛性および強度に関する実験的研究 : (その1)スギ・マツ・ヒノキを組み合わせた場合(構造)
- 異種木材を用いた接着重ねばりの剛性および強度 : スギ・マツ・ヒノキを組み合わせた場合
- 異種木材を用いた接着重ねばりの剛性および強度に関する実験的研究 : その1 : スギ・マツ・ヒノキを組み合わせた場合 : 構造系 : 中国・九州支部合同
- 小径木材を利用した重ねばりの接合法開発に関する実験的研究(その2) : ジベル接合および接着剤接合 : 構造 : 九州支部
- 2787 小径木材を利用した重ねばりの剛性および強度について : (その2)ジベル接合および接着剤接合
- 216 小径木材を利用した重ねばりの接合法開発に関する実験的研究 : その2 ジベル接合および接着剤接合(構造)
- 格子状の厚物合板を用いた簡易耐震補強方法の開発
- 216 高速摩擦を利用した木材表面のコーティング層の生成技術(物性・材質,木材の利用促進に向けた技術開発,オーガナイスドセッション4)
- 22051 既存木造校舎に使用されているK形筋かいの耐震性能及び耐震補強方法の提案(筋かい壁,構造III)
- 22031 既存木造軸組住宅の簡易耐震補強方法について : (その9)厚物合板を用いた格子状耐力要素を適用した2P耐力壁の性能(板壁・面格子壁(1),構造III)
- 22019 柱脚接合部の点検が可能な脱着式面材耐力壁システムの開発(面材壁(4),構造III)
- 木造建築と人材育成
- 住宅解体廃木材の有効利用をめざした手壊し解体工法の提案
- 22298 木造建築教育の現状分析と「木のまち・木のいえ担い手拠点育成事業」への取組 : その2. 教育プログラムの試行と今後の課題(実情調査(3),構造III)
- 22297 木造建築教育の現状分析と「木のまち・木のいえ担い手拠点育成事業」への取組 : その1. 木造建築教育の現状調査と教育プログラムの作成(実情調査(3),構造III)
- 22178 複合応力を受けるGIR接合部の接合性能に関する研究 : (その1)曲げと引張を同時に受ける場合の強度性能(GIR接合(1),構造III)
- 22177 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その9)繊維直交方向引抜きにおける縁距離が強度性能に与える影響(GIR接合(1),構造III)
- 22173 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その13)焼きなましにより変形性能を改善した接合金物を用いた柱-梁接合部のモーメント抵抗性能(GIR接合(1),構造III)
- 22159 継手の長い合わせ梁接合部に関する研究(各種接合部(2),構造III)
- 22155 木質シアープレート接合の開発(XIII) : 施工性を考慮して木質シアープレートにテーパーを設けた場合の接合性能(各種接合部(2),構造III)
- 22149 圧密スギ材を使用した木質構造接合法の開発 : (その4)圧密木質接合具の柱脚接合部への適用(各種接合部(1),構造III)
- 圧密加工技術を用いた木質構造用竹製接合具の強度性能向上
- 22113 地域版木造建築教育プログラムの試行 : その4. 受講学生への効果の分析と総括(制振(3), その他,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22112 地域版木造建築教育プログラムの試行 : その3 2010〜12年の実施概要(制振(3), その他,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 集成材の繊維直交方向に挿入したGIR接合部の割裂耐力推定法の提案
- 集成材の繊維直交方向に挿入したGIR接合具の引抜耐力算定法の提案
- (56)木製ブロック壁体を有する木質系住宅の開発 : 風圧力に対する曲げ強度性能
- 木材の材料強度を考慮したGIR継手接合部の耐力算定法の提案