A causal attribution model of academic achievement in senior high-school.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study aims to evaluate the individual differences of attributions of actual events in educational settings and to investigate the effect of causal attributions in a natural school setting. Study I examined the structure of causal attributions for academic achievement in high school physics. Although usual factors such as effort, ability, mood, luck, and other persons, were extracted, the following points were noteworthy. Effort attribution of memory task was found to be different from effort attribution in general. 'Ability' and 'task difficulty' were found to constitute the same factor. Study II examined the relationships among the following variables: causal attributions made for the first mathematics test, dissatisfaction with the test performance, expectancy for the next test performance, learning behavior after the test, and the achievement of the second test. One hundred and fourteen high school students served as subjects. It was found that those students who attributed their poor performance to lack of effort felt dissatisfaction and studied mathematics more, and consequently showed a better performance on the second test. That is, the present study clearly showed that causal attributions as cognitive variables had some indirect effects on learning behavior and future performance.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 2 学習・思考 : c 教科学習(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 4 測定評価 : d 知能評価・学習評価(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 認知心理学者 教科教育を語る
- 9-1・2 臨床(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 〔日本教育心理学会第42回総会〕準備委員会企画特別講演 Analogical Thinking in Learning and Creativity
- 922 カウンセリング過程の内容分析的研究IV : 3.カウンセラーの成長過程 : (1)カウンセラーの成長過程の分析 その3
- 921 カウンセリング過程の内容分析的研究IV : 3.カウンセラーの成長過程 : (1)カウンセラーの成長過程の分析 その2
- 919 カウンセリング過程の内容分析的研究IV : 3.カウンセラーの成長過程 : (1)カウンセラーの成長過程の分析 その1
- 認知科学と教授科学 : 認知科学の可能性と限界(自主シンポジウム 11)
- 944 潜在的問題児に関する研究(II)
- B-3 継続的授業観察による社会科学習過程の分析(3) : K君の理解過程(教授過程B)
- B-2 継続的授業観察による社会科学習過程の分析(2) : 討論の流れと授業の発展(教授過程B)
- B-1 継続的授業観察による社会科学習過程の分析(1) : 学習活動の全体的特徴(教授過程B)
- 625 ノート取りと数学成績との関係(教授・学習3,教授・学習)
- PA52 小学校における学級雰囲気と学習行動の継時的変化に関する研究 : その3
- PE307 高校生の数学に対する学習選好と学習態度及び学力に関する研究
- 407 小学生の統制感 : 行動と結果の随伴性及び行動の自己決定性の観点から(人格(2),口頭発表)
- 338 児童・生徒の母子関係 : 時系列比較による II(発達C(7),口頭発表)
- 内的統制-外的統制の概念をめぐって(VI 内的・外的統制型をめぐって)
- VI 内的・外的統制型をめぐって(シンポジウム6,準備委員会企画シンポジウム)
- 223 圧力概念の教授 : そのII 結果と考察(教科学習,2.学習・思考)
- 222 圧カ概念の教授 : (1)問題と授業計画(教科学習,2.学習・思考)
- 2A-7 絵本読み場面における母子相互作用(2) : 母親による認知的打診と絵本読みルールに関する発話(発達2A)
- 2A-6 絵本読み場面における母子相互作用(1) : 3歳児との絵本読みにおける言語的やりとり(発達2A)
- L6053 4枚カード問題の難しさにおよぼす条件ルールのもっともらしさの効果
- 604 4枚カード問題におけるルールの当然さ(教授過程(1),口頭発表)
- 学習6038 プライミング・パラダイムによる俳句の検索過程の研究(2)
- 未知物に関する説明が新奇なラベルの相互排他的な解釈に及ぼす効果
- PC007 プライミング・パラダイムによる俳句の検索過程の研究
- 指定討論者(II 教育心理学における因果関係の同定)
- 7. 日本語の文字の読みの習得(自主シンポジウム)
- 学習過程の基礎研究から(I 授業と学級の新しい形を探る)
- 授業と学級の新しい形を探る(研究委員会企画シンポジウム1)
- 730 中学生の数学学習における原因帰属と帰属様式(原因帰属・学習意欲,教授過程4,教授過程)
- 831 高校数学学習における原因帰属と成績との関係(意欲I,教授過程4,口頭発表)
- 〈研究報告> 高校生の学校適応に関する研究
- 649 小学生における和差算の解き方の変容 : ケース・スタディー(理数科教育(II),教授・学習)
- 高校生の学校適応に関する研究(その2)
- 〈研究報告> 学級雰囲気と家庭雰囲気が児童の動機づけ認知と学習行動に及ぼす影響
- 学習 D-4 小学校における学級雰囲気と学習行動の継時的変化に関する研究(その2)
- 社会 H-7 高校生の学校適応に関する研究 : 出席状況に着目して
- 小学校における学級雰囲気と学習行動の継持的変化に関する研究(その1)
- 学習 4-3 高校生英語学習における統制感・学習行動と定期試験・実力試験成績の関係
- L5046 高校生英語学習における学習方略のフィードバックの効果 (2)
- L5045 高校生英語学習における学習方略のフィードバックの効果 (1)
- 学習6007 中学生の学習目標と学習行動 : 公立中学校と私立6年間一貫校の比較
- 自己効力に関する研究の動向と問題
- 693 高校物理学習における原因帰属と統制感との関係(学習意欲,学習12)
- A causal attribution model of academic achievement in senior high-school.