4 測定評価 : d 知能評価・学習評価(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1967-03-30
著者
-
大村 彰道
東京大学
-
前 典子
日本女子大学附属豊明幼稚園
-
久保田 正人
静岡大学
-
岡本 奎六
成城大学
-
村田 明
山形大学
-
椎野 信治
山形大学
-
鶴田 郁代
日本女子大学
-
天羽 大平
日本女子大学
-
高橋 たまき
日本女子大学
-
小原 三枝子
日本女子大学
-
谷口 裕子
日本女子大学
-
金田 恭子
日本女子大学
-
江川 亮
芝浦工業大学
-
東 貞夫
広島大学
-
村川 紀子
平安女学院短大
-
前 典子
日本女子大附属豊明幼稚園
-
村川 紀子
平安女学院短期大学
-
岡本 奎六
成城大学文芸学部
-
東 貞夫
近畿大学
関連論文
- 2 学習・思考 : c 教科学習(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 個人別にみた発達の記録 : 中学校1年次〜3年次をふりかえって
- 個人別にみた発達の記録 : 小学校6年次〜中学1年次をふりかえって
- 2 発達心理 : d 幼児III(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- X-1006 幼稚園における保育の一環としてのバイオリンの集団指導の試み IV
- 1-807 幼稚園における保育の一環としてのバイオリンの集団指導の試み III
- 8 学力(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 817 知能構造の地域差の研究 : 山形縣児童と関西児童の比較
- 大学生の知能と学業成績に関する問題(その3) : 18.知能テスト
- 大学生の知能と学業成績に関する問題(その2) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 知能
- 大学生の知能と学業成績に関する問題 (その1) : 教科学習・学習指導
- 3 測定・評価 : b 知能(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 4 測定評価 : d 知能評価・学習評価(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 山形県都市および農村児童生徒の知能構造についてー知能の因子分析的研究
- 発達(246〜253)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達(288〜297)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 131 自由遊びの取り組みとその要因 : 環境設定との関係
- 082 集団生活における遊びの研究
- X-1003 幼児の言語発達(その5)
- 発達(262〜269)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 264 幼児の言語発達 その4
- 1-409 幼児の言語発達 その3
- 2-205 幼児の言語発達 : その1 言語理解の発達
- 200 認知と学習(251〜9)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 認知心理学者 教科教育を語る
- 9-1・2 臨床(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 2 発達 : 幼児2(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 〔日本教育心理学会第42回総会〕準備委員会企画特別講演 Analogical Thinking in Learning and Creativity
- 922 カウンセリング過程の内容分析的研究IV : 3.カウンセラーの成長過程 : (1)カウンセラーの成長過程の分析 その3
- 921 カウンセリング過程の内容分析的研究IV : 3.カウンセラーの成長過程 : (1)カウンセラーの成長過程の分析 その2
- 919 カウンセリング過程の内容分析的研究IV : 3.カウンセラーの成長過程 : (1)カウンセラーの成長過程の分析 その1
- 認知科学と教授科学 : 認知科学の可能性と限界(自主シンポジウム 11)
- 944 潜在的問題児に関する研究(II)
- 2-3 発達(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 280 保育の分析(1) : Y男の生活と教師の関わりを通して
- 3 測定・評価 : a 学力(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 300 学習指導と能力測定(311〜6)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 2 発達心理 : a 発達一般(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- B-3 継続的授業観察による社会科学習過程の分析(3) : K君の理解過程(教授過程B)
- B-2 継続的授業観察による社会科学習過程の分析(2) : 討論の流れと授業の発展(教授過程B)
- B-1 継続的授業観察による社会科学習過程の分析(1) : 学習活動の全体的特徴(教授過程B)
- 625 ノート取りと数学成績との関係(教授・学習3,教授・学習)
- 293 幼児の言語発達(その6)(発達2-12,200 発達)
- 451 逆転被指示反応の形成過程(学習)
- 352 遊具の機能の概念の発達(発達)
- 1-415 幼稚園における保育の一環としてのバイオリンの集団指導の試み
- 遊びの発達心理学に関する基礎的研究
- 16-204 幼稚園における保育の一環としてのバイオリンの集団指導の試み
- 乳児の音声反応を誘発する刺激条件に関する研究
- 312 乳児の精神発達測定の試み : 特に発達項目の分析(300 学習指導と能力測定)
- 311 発達的にみた乳児の習癖および問題行動(300 学習指導と能力測定)
- 251 乳児の音声発達(200 認知と学習)
- 9 乳児の音声反応を誘発する刺激条件に関する分析(2.発達(幼児))
- 921 ダウン症候群児の言語能力(9.特殊教育)
- 115 乳児の精神発達測定の試み : 特に発達検査項目の問題点(1.発達)
- VI 内的・外的統制型をめぐって(シンポジウム6,準備委員会企画シンポジウム)
- 246 幼児の言語発達 : その2.保育現場での言語理解の発達(200 発達)
- 223 圧力概念の教授 : そのII 結果と考察(教科学習,2.学習・思考)
- 222 圧カ概念の教授 : (1)問題と授業計画(教科学習,2.学習・思考)
- 語盲と構成失行をともなった精神薄弱児の一事例
- 評価2
- 721 幼稚園児の知能検査材料の吟味(続報)(7.評価)
- 知能心理学の立場から(精神薄弱児の人格形成)
- 知能心理学の立場から(2.精神薄弱児の人格形成,シンポジアム)
- 普通児と精薄児の図形模写能力
- 直接記憶能力と知能
- 精神薄弱児における知能検査の得点変化
- 814 普通児および精薄児の図形模写能力(21.精神薄弱(2),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 802 WISC下位検査成績の発達段階 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 19. 精神薄弱・境界線児 (1))
- I 「要求調査」から見た僻地の子供達(僻地児童・生徒の実態調査について)
- 2A-7 絵本読み場面における母子相互作用(2) : 母親による認知的打診と絵本読みルールに関する発話(発達2A)
- 2A-6 絵本読み場面における母子相互作用(1) : 3歳児との絵本読みにおける言語的やりとり(発達2A)
- 400 人間形成と人格測定(451〜9)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 427 鈴木ビネー検査について(その1)(d.知能評価・学習評価,4.測定評価)
- L6053 4枚カード問題の難しさにおよぼす条件ルールのもっともらしさの効果
- 604 4枚カード問題におけるルールの当然さ(教授過程(1),口頭発表)
- 学習6038 プライミング・パラダイムによる俳句の検索過程の研究(2)
- 未知物に関する説明が新奇なラベルの相互排他的な解釈に及ぼす効果
- PC007 プライミング・パラダイムによる俳句の検索過程の研究
- 指定討論者(II 教育心理学における因果関係の同定)
- 7. 日本語の文字の読みの習得(自主シンポジウム)
- 学習過程の基礎研究から(I 授業と学級の新しい形を探る)
- 授業と学級の新しい形を探る(研究委員会企画シンポジウム1)
- 730 中学生の数学学習における原因帰属と帰属様式(原因帰属・学習意欲,教授過程4,教授過程)
- 831 高校数学学習における原因帰属と成績との関係(意欲I,教授過程4,口頭発表)
- 426 数概念発達に関する学習系列別尺度作製に関する試み : 2)4系列の尺度化(4 学習・思考)
- 425 數概念発達に関する学習系列別尺度作成に関する試み : 1)旭出Scaleに於ける項目間分析(4 学習・思考)
- 210, 211 数概念発達に関する学習系列別尺度作成に関する試み
- 649 小学生における和差算の解き方の変容 : ケース・スタディー(理数科教育(II),教授・学習)
- Edited by L.J.C.Cronbach & P.J.D.Drenth, "Mental Tests and Cultural Adaptation", Mouton Publishers, 1972
- 227 知能因子の研究 : 新田中B式の妥当性をめぐって(測定・評価)
- 452 パーソナリティテストの基礎的研究(400 人間形成と人格測定)
- 2 学力構造の発達的研究(I)(8.学力)
- 724 進路適性診断に関する基礎的研究(その1)(7.評価)
- 432 書写力評定法に関する研究(d.知能評価・学習評価,4.測定評価)
- 231 作文評定法の基礎的研究
- 726 急性脳症罹患後の精神機能の回復経過の考察(d.肢体不自由児・ろう児,7.異常児心理)
- 693 高校物理学習における原因帰属と統制感との関係(学習意欲,学習12)
- 225 選好推移律の発達的パラドックス(d.幼児III,2.発達心理)
- A causal attribution model of academic achievement in senior high-school.