抗結核剤による胃腸障害.特にCMI型と胃腸症状との関連および1321THと1314THによる胃腸症状の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To clarify the status of gastrointestinal side effects of antituberculosis drugs, Cornel Medical Index (CMI) was investigated in 407 tuberculous patients of our sanatorium. CMI of the other 57 patients in other sanatoria (Hoseien Sanatorium and Shizuoka Prefectural Fujimi Hospital)who were treated with 1321 TH or 1314TH were investigated, too. The results were summarized as follows:<BR>1. The frequency of Types I (normal), II (almost normal), III (neurotic inclination) and N (neurosis) of CMI level after Fukamachis classification was indicated in Table 1. About 8%of the patients were classified as Type IV.<BR>2. Psychologically unstable patients were more in female than in male. The frequency of Type III (neurotic inclination) was 31.9% in female patients, and 23.0% in male (Table 1).<BR>3. Psychologically unstable patients were more in the groups who were treated wi t h secondary drugs than in groups receiving primary drugs. The frequency of Type III in the patients receiving secondary drugs was 44.2%, while the frequency of those receiving primary drugs was 17.6% (Table 2).<BR>4. Out of 407 patients, 286 (70.3%) complained some gastrointestinal disturbances. The average number of complaints was 2.62 (Table 3).<BR>5. The average number of gastrointestinal c omplaints increased more and more from Type I to Type N. The average number of complaints was 1.06 in the patients of Type I, 2.21in Type Ii, 4.09 in Type II and 5.43 in Type IV (Table 3).<BR>6. The number of complaints increased from Type I to Type IV, in all the groups receiving SM-FINH+PAS, KM (CPM) +1321 TH+CS, KM (CPM) +1314 TH+CS or SM+INH+Sulfa-drug. The number of gastrointestinal complaints correlated more definitly with the Types * From Research Institute, Japan Anti-Tuberculosis Association, Kiyose-machi, Kitatamagun, Tokyo 180-04 Japan. of CMI level than the regimens of antituberculosis drugs (Table 4).<BR>7. From the above-mentioned results, the authors consider t hat the stratification of the object by CMI level is necessary for the investigation or the analysis of subjective complaints such as gastrointestinal disturbances.<BR>8. This investigation revealed the gastrointestinal side effects of antituberculosis drugs in the patients continually taking some drugs. There were some patients who changed from combined therapy with 1314TH to that with 1321 TH or EB because of gastrointestinal toxicity. No patients were found who defaulted from 1321 TH therapy. So, the 1321 TH group had disadvantage for the comparison with the 1314TH group. In spite of this disadvantage, the average number of complaints of the patients receiving 1321T11 was a little fewer than that of the patients receiving 1314TH (Table 4). No one complained nausea or vomitting in the group of patients of Type I and Type II treated with 1321 TH, while there were 11% in Type I and 18% in Type II in the patients receiving 1314TH (Table 6). The authors consider that these results shows the lower toxicity of 1321 TH than that of 1314 TH.
- 日本結核病学会の論文
著者
-
青木 正和
結核予防会
-
青木 正和
(財)結核予防会
-
木原 和郎
結核予防会結核研究所
-
平沢 亥佐吉
結核予防会・結核研究所
-
村瀬 貞雄
結核予防会結核研究所
-
平沢 亥佐吉
結核予防会結核研究所
-
村瀬 貞雄
結核予防会研究委員会
-
木原 和郎
結核予防会研究委員会
関連論文
- 肺野部小型病変の画像診断における各種X線サインの有用性
- 197 肺野部肺癌の精密検診指針分類に関する研究
- 結核治療における米国行政担当者の対応と認識 -日本の臨床医との相違
- わが国における結核の感染・進展の最近の様相(第54回日本結核病学会総会特別講演)
- 結核のサ-ベイランス-2-
- 結核のサ-ベイランス-1-
- 結核のサ-ベイランス-4-
- 結核のサ-ベイランス-3-
- 入院時薬剤耐性に関する研究:1992年度の各施設の成績と結研判定の比較
- 人間ドック健診を対象としたCOPD質問票のスクリーニング効果の検討
- 患者管理の評価 : コホート調査による治療成績の評価
- 結核患者治療成績の評価 : 初回治療と再治療との比較
- マクロファージのIL-12産生を高値に誘導する結核菌体成分の解析
- 細菌感染症の治療 結核 (特集 1000号記念--変貌する感染症治療)
- 結核症の疫学とわが国における対策について (特集 今日の結核症--的確な診断から治療へ)
- 結核症 (特集 発熱の診かた) -- (見逃したくない発熱の原因--見落としやすい感染症)
- 肺外結核 (特集 結核は今--現状と問題点)
- 薬剤耐性化と対策 薬剤耐性化 結核・非結核性抗酸菌の耐性化機序 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)
- 世界の結核 日本の結核
- 結核の感染(3)
- 知っておきたい用語の解説 コッホ現象
- 結核の感染(II)
- 結核の感染(I)
- 結核の基礎知識--感染・発病と免疫 (第1特集 成人期の結核対策--その予防と治療)
- 結核症の現状と外科の役割
- 結核検診の現状と課題
- 新世紀の結核戦略-根絶に向けて
- I-6 結核予防会における肺癌検診の精度管理(第16回 肺癌集検セミナー)
- 現状からみた肺癌診断の遅れ,ことにスクリーニング段階における遅れとその対策
- 肺癌診断の現状と早期発見へのアプローチ : 診断IV
- 結核予防会の取り組み (焦点 ナースが果たす結核の院内感染予防 「結核緊急事態宣言」のその後) -- (組織における結核の院内感染予防対策)
- ナースのみなさんへ 結核に関する提言 (焦点 ナースが果たす結核の院内感染予防 「結核緊急事態宣言」のその後)
- 日本と世界の結核の現状と課題 (特集 今,結核を考える)
- 今日の結核・非定型抗酸菌感染症--問題点と治療指針 (特集 新興・再興感染症--逆襲微生物といかに戦うか)
- わが国の結核対策の現状と課題(1) : わが国の結核対策の歩み
- 結核の院内感染防止策 (主題 小児の結核)
- 結核の集団発生--院内感染も含む (最近の小児結核を考える)
- 世界の結核の動向 (結核対策の最近の動向)
- 世界の結核・結核対策とわが国の国際協力 (結核対策の動向)
- 本邦における結核症の現状と課題 : 予防、診断および治療
- 都道府県別結核罹患率の将来予測
- 結核登録除外者の分析
- 受診歴別老健法による肺癌検診発見肺癌患者の特徴
- 結核の逆襲--何故減少が鈍ったか (感染症の逆襲)
- 教シ-A. わが国における肺癌集検の現状と将来展望(肺がん集検の将来展望と細胞診, 教育シンポジウム, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 結核緊急事態宣言の背景 (特集 今求められる結核対策(1)知っておきたい結核の基礎知識)
- 精神科病院と結核院内感染--院内感染予防のために (特集 精神科病院と院内感染--結核とインフルエンザ)
- 抗結核剤による胃腸障害 特にCMI型と胃腸症状との関連および1321THと1314THによる胃腸症状の比較
- 結核菌の毒力.その測定法と臨床的意義 (結核菌の毒力(第42回総会シンポジアム)) -- (結核菌の毒力(第42回総会シンポジアム-1-))
- 毒力の異なる結核菌の生菌または死菌接種による結核菌の毒力の検討
- 毒力を異にする人型結核菌の微量菌感染実験
- 肺結核患者への自律訓練法の応用 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 最近の子供の結核--結核の疫学と予防接種の状況
- 喉頭粘液よりの結核菌の分離培養
- 38年および39年結核実態調査で分離された人型結核菌の毒力に関する研究
- 38年および39年結核実態調査で分離された人型結核菌の毒力に関する研究
- 38年および39年結核実態調査で分離された人型結核菌の毒力に関する研究 : 第II編モルモットに対する毒力
- 38年および39年結核実態調査で分離された人型結核菌の毒力に関する研究 : 第I編マウスに対する毒力
- 薬剤耐性菌感染に関する研究
- 肺非定型抗酸菌症の遠隔成績
- わが国における結核の感染・進展の最近の様相
- 結核のサーベイランス (I)
- 抗結核剤による胃腸障害.特にCMI型と胃腸症状との関連および1321THと1314THによる胃腸症状の比較
- 毒力の異なる結核菌の生菌または死菌接種による結核菌の毒力の検討
- 毒力を異にする人型結核菌の微量菌感染実験
- 薬剤耐性菌感染に関する研究
- 沖繩における小児のツベルクリン反応追求調査 : 第 2 報 結核感染率の推定
- 愛知県における入院結核患者の分析
- 薬剤耐性菌感染に関する研究 : 第4編低耐性菌感染に関する実験的研究
- 薬剤耐性菌感染に関する研究
- 結核の感染(III)
- 結核のサ-ベイランス-3-
- 結核のサ-ベイランス-2-
- 沖縄における小児のツベルクリン反応追求調査-1-調査成績の概要
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- PATHOLOGICAL, BACTERIOLOGICAL AND CLINICAL STUDY ON THE EFFECT OF CHEMOTHERAPY ON TUBERCULOUS CAVITY
- Study on the Infection with Drug Resistant Tubercle Bacilli from the Patients among the Already Tuberculin Positive Persons without Tuberculous Lesion in a Workshop
- PATHOLOGICAL, BACTERIOLOGICAL AND CLINICAL STUDY ON THE EFFECT OF CHEMOTHERAPY ON TUBERCULOUS CAVITY Report 2
- Phagocytic Activity of Reticulo-endothelial Systems in Experimental Tuberculosis of Mice
- 結核のサ-ベイランス
- タイトル無し
- タイトル無し
- HISTOPATHOLOGICAL STUDIES OF RESECTED PULMONARY LESIONS ASSOCIATED WITH UNCLASSIFIED MYCOBACTERIA
- The 61st Annual Meeting Symposium:THE DIFFERENCE OF TUBERCULOSIS SITUATION AND THAT OF ACHIEVEMENT OF CONTROL PROGRAMME BY AREA, AND THE MEANS OF ITS SOLUTION
- タイトル無し