結核の悪化に関する一考察--特に結核の悪化と細菌性感染併発との鑑別を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although the prognosis of pulmonary tuberculosis has become fairly good with the recent development of antituberculous agents, there have been still a few number of patients who showed aggravation during the treatment or relapse after discontinuation of antituberculous therapy. The criteria of aggravation and relapse, however is so far not clearly defined, and discrepancy is seen among various research workers.<BR>In this paper, 1, 024 patients with pulmonary tuberculosis who has/had been admitted to the nine institutions in both Nagasaki and Saga Prefectures during the period from January 1970 to March 1976 were surveyed and the patients showing roentgenologically new shadows were mainly analysed in relation to the differential diagnosis between bacterial infections and true tuberculous aggravations. Moreover, patients with reappearance of A. F. B. in sputum after consecutive three months negative cultures were investigated.<BR>The results were as follows:<BR>1) Seventy (6.8%) out of 1, 024 patients surveyed developed "new shadows" on chest X-ray, i. e. enlargement of shadow (4a according to the Gakken Standard) 24, appearance of new shadows (4b) 27, cavitation (4c) 16, and development of pleural effusion (4d) 3.<BR>2) Sixteen (22.3%) out of 70 patients with development of new shadows seemed to have ordinary bacterial infection (bacterial pneumonia). Most of these patients had high fever of more than 38°C at the onset of infection and the laboratory examination revealed leukocytosis with the shift to left, accelerated ESR, positive CRP and increased mucoprotein. Escherichia coli and Pseudomonas aeruginosa were isolated from each two patients and Staphylococcus aureus was from one patient. No remarkable pathogenic organisms were detected from the sputum of the remaining 11 patients.<BR>These shadows disappeared within two months by antibacterial drug's treatment in all 16 cases. Hence, it is suggested to set the two-month observation period as target for differential diagnosis between bacterial pneumonia and aggravation of pulmonary tuberculosis. It was also found that the tuberculous patient with low pulmonary function were easily infected by pyogenic organisms.<BR>3) Seven patients showing cavitation of tuberculoma without enlargement of shadows had good clinical course, but almost all the patients with cavitation accompanyed with enlargement of shadows showed no improvement even after 6 months treatment.<BR>4) From the above mentioned results, it is questionable to judge the cavitation without enlargement of shadows on roentgenogram or the appearance of new shadows as aggravation of pulmonary tuberculosis according to the present Gakken Standard for Evaluation of Course of Pulmonary Tuberculosis, and the cavitation without enlargement of shadows and the appearance of new shadows which disappears within two months could be excluded from the aggravation of tuberculosis.
- 一般社団法人 日本結核病学会の論文
著者
-
広田 正毅
長崎大学医学部第2内科
-
森 信興
長崎大学医学部病理学教室
-
那須 勝
長崎大学医学部内科学第二教室
-
大曲 春次
国立嬉野病院内科
-
原 耕平
長崎大学医学部
-
小田 敏郎
長崎大学医学部第二内科
-
中島 直人
国立長崎療養所
-
斎藤 厚
長崎大学医学部第2内科
-
石川 寿
長崎市立長崎病院
-
堤 恒雄
長崎大学医学部第2内科
-
石崎 驍
佐世保市立総合病院
-
藤原 恒夫
長崎大学医学部第二内科
-
中富 昌夫
長崎大学医学部第2内科
-
山崎 力
長崎大学医学部第2内科
-
楠木 繁男
国立長崎療養所
-
佐藤 健次郎
北松中央病院
-
伊勢 宏治
国立療養所東佐賀病院
-
牧山 弘孝
国立療養所東佐賀病院
-
後藤 正彦
国立療養所東佐賀病院
-
武村 晋
県立佐々療養所
-
中島 康成
五島中央病院
-
伯野 徹
五島中央病院
-
藤原 恒夫
長崎大学医学部第2内科
-
小田 敏郎
長崎大学医学部第2内科
-
大曲 春次
国立嬉野病院
関連論文
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- モノクローナル抗体結合アドリアマイシン封入リポゾームの組織内分布の検討
- 穿孔性腹膜炎を起こしたVibrio cholerae non-01の性状について
- Cytotoxicity lnhibition Assayによる肺癌を中心とする癌患者の血清中癌関連抗原の検討
- 前縦隔悪性腫瘍の臨床的検討
- 非切除肺腺癌の予後因子
- 肺感染症に対する TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- 408 原発性肺癌における併発呼吸器感染症
- 93 モノクローナル結合抗癌剤封入リポゾームの実験的癌療法の試み
- 90 モノクローナル抗体による肺癌の血液型関連糖鎖抗原の検討
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 呼吸器感染症に対するgrepafloxacinの基礎的ならびに臨床的検討
- 37. ブドウ膜炎症例の気管支肺胞洗浄液所見の検討(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- Mycobacterium avium-M.intracellulare complex 肺感染症に対する Clarithromycin の臨床的検討
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- 非定型抗酸菌症の治療に関する見解-1998年
- Intubationモデルを用いた緑膿菌慢性気道感染症に対するマクロライド剤の作用機序の解析
- 長崎県における環境(鳩の糞)からの Cryptococcus neoformans の検出
- Lysis centrifugation法によるカンジダ血症の真菌学的検討
- Ritipenem acoxilの基礎的ならびに臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有用性の検討 とくにβ-ラクタマーゼとの関連性について
- rG-CSF併用肺癌化学療法におけるG-CSF血中濃度動態と好中球数との関係 : サイトカイン
- 原発性肺癌におけるストレス蛋白(HSP70)の発現 : 免疫組織学的検討 : 抗癌剤感受性3
- 肺癌におけるGST-piとMetallothionein(MT)の発現 : 抗癌剤感受性3
- 1. 肺癌診断における気管支鏡検査(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-82 CDDP吸入療法の基礎的検討
- 381 進行非小細胞肺癌の放射線療法 : 放射線療法単独と併用療法の比較
- 呼吸器感染症診断のための気管支ファイバーの有用性の検討(気管支肺感染症と内視鏡 : 司会のまとめ, 第 13 回日本気管支学会総会特集)
- M4-3 呼吸器感染症診断のための気管支ファイバーの有用性の検討(気道細胞からみた気管支喘息)
- 急性出血性直腸潰瘍により大量下血をきたした維持透析患者の1例
- 血漿交換および免疫吸着を施行したループス腎炎の一例 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- カルバペネム系抗生物質の意義 : Meropenemを中心として
- 36. Bronchial Atresia の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌以外の腫瘍性病変の検討(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 潰瘍性大腸炎に対する全結腸切除術施行後に気管・気管支病変を呈した 1 症例
- Ha-16 G-CSF産生肺癌の1手術例
- 41 DPB 患者における EM 投与前後の BALF の検討(BAL 1)
- 推-3 肺癌患者における好中球スーパーオキサイド産生能 : 特に放射線治療の影響について
- 原発性肺癌の核DNA量に関する研究(続報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 原発性肺癌の臨床的解析
- 肺癌に於ける^I-MAA選択的気管支動脉内注入による肺シンチグラム : 放射線診断
- 示-139 臨床的に胸膜原発腫瘍と思われた10例の臨床病理学的検討
- 気管支顆粒細胞筋芽腫の一例
- Stenotrophomonas maltophilia肺炎の3例
- 原発性肺癌の核DNA量に関する研究
- 肺癌に併発する感染症
- アルコール (飲酒) 誘発喘息に及ぼす各種抗喘息薬の抑制効果に関する研究
- 33. 興味ある経過を呈した気管支内ポリポイド病変の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 58)右心内でペーシングリード断線を来した1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 気管支鏡下の気管支閉塞術にて治癒した難治性気胸の 1 例
- 10.Adriamycinによる癌性胸膜炎の治療(ADM) : 第18回肺癌学会九州支部
- 9.原発性肺癌に対する放射線療法とFT207坐薬の併用療法について : 第18回肺癌学会九州支部
- 101 癌性胸腹水における糖鎖抗原腫瘍マーカー・シアル化Lewis^x(SLEX), シアル化SSEA-1(S-Xi), シアル化Lewis^a(CA19-9)の比較検討
- 249. 気管支喘息の免疫学的検討(老化・腫瘍・遺伝)
- 126.カラムシに起因する気管支喘息の免疫遺伝学的検討(アレルゲン)
- 気管支アスペルギルス症の 1 例
- 167 大腸癌リンパ節転移巣における血液型関連糖鎖抗原の発現(第33回日本消化器外科学会総会)
- 376 結核検診で発見された肺癌症例の検討
- 574 大腸癌患者血清における腫瘍関連糖鎖抗原 sialyl Lewis^x・sialyl Lewis^a・sialyl SSEA1 の比較検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 109 糖鎖抗原腫瘍マーカーシアル化Lewis^x(SLEX), シアル化SSEA-1(S-Xi)の肺癌患者血清中における比較検討
- 95 肺癌患者における糖鎖抗原腫瘍マーカー・シアル化Lewis^X(SLEX)の蛍光EIAによる検討
- 161 糖鎖抗原 sialosylated Lewis の胃大腸癌患者における血清学的・組織学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 癌牲胸腹水中におけるシアル化Lewis^x、シアル化Lewis^a(CA19-9)、CEAの比較検討
- 294 血清・胸水中の腫瘍関連抗原を検出するためのモノクローナル抗体を用いたbinding inhibition assay法
- 293 モノクローナル抗体CGLAD2に対する抗原の肺癌血清中の頻度
- 288 新しい腫瘍関連抗原Sialosylated Lewis^X
- 270 肺癌および他の癌の血清中Sialosylated Lewis^X値の検討
- 42 4つのモノクローナル抗体(CSLEX1,CGAD2,CLEA1およびTT3(仮称))による肺癌血清中の抗原の検討
- 76)右胸心に合併した下大動脈欠損の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 40.肺癌患者におけるSu-Ps皮内反応の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 307.喘息家系における遺伝的素因と後天的因子の検討(気管支喘息:気道過敏性(IV)修飾因子)
- 原発性肺癌患者における食細胞機能
- 36 原発性肺癌のHLAに関する検討
- Cortisoneにもとづく胎生期形成の変動と胚葉性に関する実験的考察
- 5. ステロイド産生細胞を中心とした "secondary alcohol dehydrogenase" 活性の組織化学的研究
- 7. 肺癌の組織型別気管支鏡所見の検討(第 3 回九州気管支鏡研究会抄録)
- 大腸癌患者血清中における腫瘍関連糖鎖抗原 sialylated Lewis^x の検討
- 呼吸器感染 (抗生物質1983) -- (原因菌不明の際の抗生物質選択)
- Sisomicin, Netilmicin, Fortimicin
- 肺感染症のX線鑑別診断 (肺感染症の変貌とその対策)
- 潰瘍性大腸炎における抗リンパ球抗体と病勢
- 膵臓癌における血液型関連糖鎖抗原と腫瘍マーカー
- サルコイドミオパチーの1症例
- 肺結核患者の気管内採痰による結核菌の検索
- 結核の悪化に関する一考察--特に結核の悪化と細菌性感染併発との鑑別を中心として
- 手術しえたM.scrofulaceum肺感染症の1例
- Sialylated Lewisx and sialylated Lewisa as tumor-associated carbohydrate antigens in sera of patients with gastric cancer. Usefulness of combination assay of these two antigens.:usefulness of combination assay of these two antigens
- Geographic Distribution of Patients with Sarcoidosis in Nagasaki Prefecture
- タイトル無し