上顎に生じた平滑筋肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Oral leiomyosarcoma has been reported on only 21 cases in the literatures. An additional case of leiomyosarcoma of the maxilla is presented.<BR>A 32-year-old woman was reffered to our department from a certain medical college hospital. The pathological diagnosis on the biopsy stained with hematoxilin-eosin at the hospital was the poorly differentiated fibrosarcoma. Surgical resection was abandoned because the tumor invaded the left maxilla extensively from the palatal shelf to the base of skull. Chemotherapy with Adriamycin and Endoxan was performed, and the growth of tumor seemed to be suppressed. However the patient died in cachectic state 22 months after the onset.<BR>An autopsy demonstrated diffuse infiltration of the tumor into the medial cranial foxa and metastases in the lungs, liver, right cardiac ventricle and diaphragm. Submandibular and cervical lymphnode were free from metastasis.<BR>The autopsy specimen stained with Masson's trichrom, Azan and van Gieson revealed the characteristic structure showing which derived from smooth muscle cell. The diagnosis was ascertained as the leiomyosarcoma.<BR>The twenty-two previously reported cases of the oral leiomyosarcoma involving our case are reviewed, and the clinical features and the therapy on the tumor are discussed.<BR>The specific staining methods are useful in the diagnosis of this tumor. It is suggested that chemotherapy with Adriamycin is useful to enhance the effect of surgical resection and also to reserve the radical neck dissection after the manifestation of the regional lymphnode metastasis.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
仙波 伊知郎
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻腫瘍学講座口腔病理解析学分野
-
田中 勉
鹿児島大学
-
三村 保
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 顎顔面機能再建学講座 口腔顎顔面外科学
-
浦郷 篤史
鹿児島大学歯学部
-
西 正寛
鹿児島大学歯学部口腔外科学第2講座
-
植村 隆文
鹿児島大学歯学部口腔外科学第2講座
-
大枝 直樹
大阪厚生年金病院歯科口腔外科
関連論文
- 特別養護老人ホームにおける口腔ケアシステムの適用とその評価
- 抜歯窩から口腔内へ進展した上顎洞内 Inverted papilloma の1例
- 下顎前歯部に発生した線維形成性エナメル上皮腫の1例
- 口腔とその隣接領域の悪性腫瘍に関する多施設共同研究 : 1. 患者データ記録用紙
- 無重力環境下では骨モデリング、リモデリングに障害をもたらす : 成長期における宇宙飛行ラット椎体骨の検討
- ネパール山岳高地住民(ランタン村チベッタン族)の歯科学術的調査
- ネパール山岳街道筋住民(ツクチェ村タカリ族)の歯科疾患とその背景
- 小児の上顎に発生した血管内皮腫の1例
- 唇裂口蓋裂乳児の哺乳運動に関する研究 : 上唇筋電図ならびに口腔内圧力の分析
- 唇裂手術前後における片側性唇(顎口蓋)裂患者上唇の筋電図学的研究
- 下顎枝矢状分割法に使用した生体内吸収性ポリ-L-乳酸骨接合スクリュー(フィクソーブ-MIX^【○!R】)の臨床的検討
- 口唇・口蓋裂入院患者の臨床統計的観察
- 眼窩下部に発生した悪性リンパ腫
- 肢帯型筋ジストロフィー症患者の麻酔経験
- 著明な石灰化と骨形成を伴った石灰化上皮腫の1例
- 大理石骨病に併発した両側性下顎骨骨髄炎の1例
- 下顎前歯部に発生した腺様歯原性腫瘍中に歯原性石灰化上皮腫を含むいわゆる combined epithelial odontogenic tumor の1例
- 血管内皮増殖因子徐放性マイクロカプセルを用いた骨組織再生の評価
- 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院における歯科インプラント外来の臨床統計的検討
- 大腿骨にみられる身体運動抑制の影響 : 下腿を切断した高齢男性の一例
- 硬組織の病理組織標本作成法
- 鹿児島大学歯学部第2口腔外科学講座開設後1年間の患者の臨床統計
- 下顎半側切除を行った粘液腫症例の再建
- インターネットを介したCT画像データからの Rapid Prototyping Model の作成
- 片側性唇顎口蓋裂を伴った Goldenhar 症候群の1例
- 当科における顎裂部自家腸骨移植術の検討
- Hotz床を装着した唇顎口蓋裂患児のための新型***の使用経験
- 口腔内に移植した前腕遊離皮弁のうっ血改善に医療用ヒルを使用した1例
- 片側性唇顎口蓋裂を伴ったGoldenhar症候群の1例
- 鹿児島県の特別養護老人ホームにおける口腔ケアに関する実態調査 : 介護職員の口腔ケアに対する認識について
- 鹿児島大学歯学部附属病院におけるチームアプローチによる口唇口蓋裂一貫治療の現況 : 第二口腔外科にて一次治療を行った症例の検討
- 三次元分析に基づく顔面軟組織形態基準値構築ならびに術後予想顔貌作製の試み
- 鹿児島大学歯学部附属病院における口唇口蓋裂患者へのチームアプローチと一貫治療の現況
- 上顎前歯歯槽部に発生した軟骨肉腫の1例
- 鼻口腔瘻が言語機能回復に与える影響 : 当科における口蓋形成術後の言語成績
- 心臓移植患者における下顎埋伏智歯の抜歯経験
- 下顎骨中心性に発生した粘表皮癌の1例
- 下顎枝矢状分割術時における下顎枝近位骨片の位置決定法とその評価-第2報:鉗子を用いた改良法-
- 当科における口唇裂口蓋裂患者の臨床統計的観察 : 第2報 : 二次症例について
- 当科における口唇裂口蓋裂患者の臨床統計的観察 : 第1報 : 一次症例について
- 下顎骨に発生した中心性巨細胞肉芽腫の1例
- 19. 我々が 10 年間に経験した入院患者に対する臨床統計的観察(一般講演抄録)
- 歯根膜の組織学的特異性、とくに血管について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 上顎歯肉唇移行部に発生した管状腺腫の 1 例
- ネパール王国カトマンズ盆地の Newar 族, Chetri 族, Bramhan 族の Phenyl-thio-carbamide に対する味覚反応について
- 日本人とネパール王国テチョー村住民の Phenyl-thio-carbamide (PTC) に対する味覚反応の比較
- 胎生期のマウス舌における肝細胞増殖因子(HGF)の生理活性
- 口腔多発癌を生じた Cole-Engman 症候群の1例
- ネパール人の若年者における顎関節症の疫学的研究
- ネパール住民における上顎中切歯の捻転について
- 山岳高地民チベッタン族の食生態とその背景
- 咽頭弁手術前後における口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖運動の分析
- 39.日本人古人骨の古病理学的研究(2) : 歯周疾患を中心として(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 舌および手指に奇形を合併した口蓋裂患者の1例
- B-37-10 : 30 暫間ミニインプラント周囲の組織像
- 破骨細胞と関連病変
- D-4 歯根埋伏法におけるCPPSF(Coronally Positioned Palatal Sliding Flap)の効果
- A-28-10 : 10 自家歯牙移植と上顎洞底挙上手術の併用療法 : 臨床的研究
- D-27 高度に吸収した歯槽堤に対する自家歯牙移植と上顎洞底挙上手術の併用療法 : 組織学的研究
- 歯原性腫瘍と嚢胞の組織分類
- B-7-10 : 30 人体病理剖検例歯周組織の組織形態計測学的研究
- 30.剖検例歯周組織における炎症と歯肉上皮との関係(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 口蓋裂術後言語機能に対する Hotz 床の効果 : 第2報
- 外科的矯正を行った骨格型下顎前突患者の下顎骨の形態
- リンパ節転移の病理 : 切り出しから病理診断まで
- Hotz 床を使用した唇顎口蓋裂患者上顎歯槽形態の三次元的分析
- Hotz 床を使用した唇顎口蓋裂患者歯槽形態の三次元的分析
- 口唇口蓋裂治療最近の進歩 : 我々が行なっている治療体系
- 下顎骨部分切除を行った1症例に対する下顎全部床義歯の安定法
- 顎裂部腸骨移植患者の移植骨ならびに口唇外鼻領域軟組織形態の評価
- 顎裂部腸骨移植術施行唇裂患者における移植骨ならびに口唇外鼻軟組織形態の変化
- 口唇裂一次手術において良好な赤唇形態を得るための方法
- 唇裂口蓋裂の臨床と研究 : 歯学部臨床講座の使命としての取り組み
- レジン副木を用いた簡便な頬骨弓骨折固定の方法
- 下顎骨における骨接合ねじによる固定法について
- ネパール人子供の足部の発育
- 上顎骨に生じた好酸球肉芽腫の1例
- 口唇・口蓋裂一次症例の臨床統計的観察: 第2報
- 間葉成分に富んだ下顎エナメル上皮線維腫の1例
- 下唇良性腫瘍を思わせた放線菌症の1例
- 入院局所麻酔下手術症例の検討 : 特にdiazepam-pentazocine静脈内投与併用例について
- 鹿児島大学歯学部第2口腔外科学講座開設後3年間の患者の臨床統計
- 鹿児島大学歯学部第2口腔外科学講座開設後1年間の患者の臨床統計
- 下顎半側切除を行った粘液腫症例の再建
- ネパール歯科学術調査報告(第2報) : テチョ村の食生態と歯科疾患との関連について
- テチョ村の食生態について : ネパール人の歯科疾患と食生態に関する総合研究のための予備調査から
- 鹿児島大学歯学部第二口腔外科におけるホッツ床の使用状況ならびに治療効果について
- 顎・口腔の形態異常による機能障害と対策 : 小児を中心に
- 軟口蓋にみられたリンパ上皮性嚢胞の1例
- エナメル上皮腫の走査型電顕による観察
- Oral findings of DiGeorge syndrome: Two autopsy cases of siblings with delayed dentition.
- 舌根嚢胞の1例
- Neurilemmoma of the tongue: Report of a case.
- The Effect of Pulsing Electromagnetic Fields on Bone Ingrowth into a Porous Coated Implant.
- Thyroglossal duct cyst: Report of two cases.
- Multiple miliary osteomas of the skin. A case report.
- 舌背後方部に発生した骨性分離腫の1例
- 上顎に生じた平滑筋肉腫の1例
- 上唇粘膜部に発生した腺房細胞癌の2例
- 腎透析患者の上顎歯槽部に生じた異所性石灰化の1例