主幹形モモ樹の生育と果実生産
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Peach trees, cv. 'Sanyo Suimitsuto', were trained to a central leader system using two species of rootstock, Pruns tomentosa Thunb. and P. persica Batsch. Growth of shoot, root and fruit were measured 6 and 8 years after the trees had been planted, when they were considered to be adult.1. A tree on P. tomentosa produced a higher percentage of spurs (shoots shorter than 10cm) than a tree on P. persica. Such spurs completed elongation by the middle of May and produced more leaves per unit length than longer shoots. Shoots of the tree on P. persica continued to elongate until the middle of June, and were frequently longer than 20cm.2. Newly growing white roots of P. tomentosa rootstock increased rapidly in late April and early May. Most of the white roots then disappeared in the middle of June as a result of suberization. The start of new root growth of P. persica rootstock was slower by one month than that of P. tomentosa, and a large number of white roots of P. persica rootstock were observed until the middle of July.3. Fruits of the tree on P. tomentosa grew actively even during the period of stone hardening. They reached full ripeness 4 or 5 days earlier and were larger than those on P. persica. In 1983, the content of soluble solids in the former was higher than that in the latter, but the relationship was reversed in 1985 because of heavy rainfall and poor sunshine during late June and early July, shortly before the harvesting of the fruits on P. tomentosa.4. From these results, we conclude that P. tomentosa is a preferable rootstock for training peach trees to a central leader system, particularly when considering fruit growth. Trees on P. persica, however, can also be successfully trained to this system by allowing the tree to bear many fruits at a younger age and by practising proper summer pruning.
- 園藝學會の論文
著者
関連論文
- 水分ストレスによるブドウ『巨峰』穂木の発芽誘導
- P-088 ヤマブドウ果汁によるヘテロサイクリックアミンに対する抗変異原性、及びヤマブドウ果汁投与マウスにおける臓器DNA付加体形成抑制(ポスターセッション)
- P090 ヤマブドウ(Vitis coignetiae)成分によるヒト由来細胞における多環芳香族アミン誘導小核の形成抑制(ポスターセッション)
- モモの香気成分の果実内分布
- モモ'白鳳'の樹体生長と果実品質に及ぼす施肥濃度の影響
- 水分ストレスが"リースリング"ブドウ樹のABA, 窒素および炭水化物栄養の変化と2番枝の発育に及ぼす影響
- 加温ガラス室におけるブドウ樹の生育と温度環境
- ジャワとスマトラの農村にみられる有用植物 : 第1報.果樹, 野菜およびデンプン作物
- モモ果実のフェノール含量と L-フェニルアラニンアンモニアリアーゼ活性に及ぼす台木の影響
- 渋味との関連からみたモモおよびネクタリン成熟果実におけるフェノール含量の品種間差異
- モモ果実の渋味発生に及ぼす環状はく皮の影響
- ジャワとスマトラの農村にみられる有用植物 : 第2報.香辛料植物, 薬用植物, 工芸作物およびその他の植物
- スマトラのホームガーデンにおける有用植物の利用
- モモ果実のポリフェノ-ル含量に及ぼす土壌の乾燥ならびに気温の影響
- ブドウ葉の光合成速度および気孔抵抗に及ぼす気温と地温の影響
- ブドウ"マスカット・オブ・アレキサンドリア"の新梢生長,花穂発育および果粒肥大に及ぼす気温と地温の影響
- 加温時期の異なるブドウ"マスカット・オブ・アレキサンドリア"樹の窒素栄養に及ぼす地温の影響
- 加温時期の異なるブドウ"マスカット・オブ・アレキサンドリア"樹の炭水化物栄養に及ぼす地温の影響
- 土壌の乾燥と湛水がモモ果実のフェノール含量に及ぼす影響
- 加温時期の異なるブドウ"マスカット・オブ・アレキサンドリア"の根の生長及びその活性に及ぼす地温の影響
- 12月から加温したブドウ"マスカット・オブ・アレキサンドリア"成木の発芽,新梢生長及び花穂発育に及ぼす地中加温の効果
- 12月から加温したブドウ`マスカット・オブ・アレキサンドリア'成木の炭水化物及び窒素栄養に及ぼす地温の影響
- 加温ブドウの品種及び台木品種の違いによる地温に対する樹体反応の相違
- 加温時期の異なるブドウ"マスカット・オブ・アレキサンドリア"の発芽,新梢生長及び花穂発育に及ぼす地温の影響
- ブドウ "マスカット・オブ・アレキサンドリア"の果粒の肥大及び成熟に及ぼす地温の影響
- 12月と2月から加温したブドウ,Muscat of Alexandria幼樹の発芽ならびに新梢生長に及ぼす地温の影響
- ユスラウメ台モモ樹の生育と果実品質に及ぼす培養液濃度の影響
- 放射線育種により育成されたモモ'清水白桃RS'における結実不良の要因(普及・教育・利用)
- ブドウ'マスカット・オブ・アレキサンドリア'の裂果発生に及ぼす樹体の遮光,多湿処理の影響
- 'マスカット・オブ・アレキサンドリア'の穂軸肥厚症発生に及ぼす光条件の影響
- 長梢せん定及びB9の花穂散布によるブドウ`ピオーネ'の有核果の着粒増加
- In vitroで培養したブドウ花蕾中の胚のうの発達と花粉管生長に及ぼす無機塩,糖,ホルモン濃度の影響
- ウイルスフリー化した`グロー・コールマン'樹の果実の成熟特性
- 2 倍体および 4 倍体ブドウの雌ずい内における花粉管誘導組織の発達過程
- 根域制限した`巨峰'ブドウの生育と果実の発育に及ぼす液肥濃度の影響
- 根域制限によるブドウ`ピオーネ'の有核果の着粒増加
- 台木の異なるモモ"山陽水蜜"樹における13C光合成産物の転流と分配
- 共台およびユスラウメ台モモ樹の無機養分吸収の比較
- ブドウ雌ずいに含まれる花粉管生長阻害物質の特性
- 他家受粉及び2,3の自家不和合性打破処理がブドウ"ピオ-ネ"の雌ずい中での花粉管伸長に及ぼす影響
- モモ'白鳳'果実の肉質に及ぼす施肥濃度の影響
- In vitroにおけるブドウの子房の発育と花粉管生長に及ぼす無機塩,ホルモン,雌ずい抽出物の影響
- ブドウ`巨峰'自根樹の根と母枝の耐寒性(英文)
- 根域制限したブドウ'巨峰'樹の休眠期から開花期に至る炭水化物と窒素栄養の変化
- 埋込み方式, 盛土方式で根域制限栽培したブドウ'ピオーネ'樹の生育と果実発育の比較
- 中国・寧夏のブドウ'巨峰'の良好な有核結実,胚珠発育と花粉管成長
- 高濃度施肥がモモ'白鳳'果実の核割れ発生に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 異なる施肥濃度で栽培されたモモ'白鳳'の果実に含まれるアミノ酸含量が食味に及ぼす影響
- 果実着色の異なるブドウピオーネの新梢生長および果実発育の様相
- ブドウ'マスカット・オブ・アレキサンドリア'果汁の成熟中におけるモノテルペンの変化
- 異常肥厚した'マスカット・オブ・アレキサンドリア'ブドウの穂軸内にみられる顆粒状物質に関する形態学的観察
- ウイルスフリーブドウ樹の生育・結実特性
- ‘巨峰’を含む数種の4倍体ブドウにおける無核果混入の品種間差異に関する研究
- 甜菜の播種期と菜根重との関係
- ブドウ雌ずいに含まれる花粉管生長阻害物質の特性
- 岡山産マスカット・オブ・アレキサンドリア果実に含まれる糖、酸、アミノ酸、モノテルペン含量のばらつき(英文)
- ブドウ`マスカット・オブ・アレキサンドリア'の果粒,皮及び果肉から発散する香気物質(英文)
- 'マスカット・オブ・アレキサンドリア'の香気成分の果実内分布
- ブドウ‘マスカット•オブ•アレキサンドリア’の結実に関する組織形態学的研究
- 生食用ブドウの香気成分について
- 副梢葉が巨峰ブドウの生長と品質に及ぼす影響
- 胚珠培養,胚培養による3倍体マスカット個体の育成(英文)
- 2倍体と4倍体のマスカットブドウの正逆交雑種子の発育と実生の獲得
- モモ果実の渋味発生に及ぼす環状はく皮の影響
- 台木の異なるモモ‘山陽水蜜’樹における13C光合成産物の転流と分配
- 加温時期の異なるブドウ‘マスカット•オブ•アレキサンドリア’樹の窒素栄養に及ぼす地温の影響
- 他家受粉及び2, 3の自家不和合性打破処理がブドウ‘ピオーネ’の雌ずい中での花粉管伸長に及ぼす影響
- 加温時期の異なるブドウ‘マスカット•オブ•アレキサンドリア’樹の炭水化物栄養に及ぼす地温の影響
- 12月から加温したブドウ‘マスカット•オブ•アレキサンドリア’ 成木の発芽, 新梢生長及び花穂発育に及ぼす地中加温の効果
- 加温時期の異なるブドウ‘マスカット•オブ•アレキサンドリア’の根の生長及びその活性に及ぼす地温の影響
- ブドウの雌ずいに含まれる花粉管生長阻害物質について
- ブドウの結実に関する生理学的及び組織形態学的研究
- 主幹形モモ樹の生育と果実生産
- 加温時期の異なるブドウ"マスカット・オブ・アレキサンドリア"の発芽,新梢生長及び花穂発育に及ぼす地温の影響