ラット肝における5β型ステロイドの生成に及ぼす砒酸カルシウムの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been observed that a disturbance in heme biosynthesis, especially the increase of urinary δ-aminolevulinic acid can be caused by arsenic poisoning, as well as by lead and mercury poisoning. The mechanism of this action, however, has not yet been clearly explained. In the following experiment, the formation of 5β type steroids which induce δ-aminolevulinic acid synthetase was studied by measuring the changes in the activities of steroid 5β-reductase, 3α- and 3β-hydroxysteroid dehydrogenase and β-D-glucuronidase. In order to measure these changes, 105, 000×g supernatant and lysosome of the liver of the rat were used as enzymes.On the seventh day after the subcutaneous administration of calcium arsenate, the activities of testosterone, Δ4-androstene-3, 17-dione, progesterone and 17α-hydroxy progesterone 5β-reductase increased significantly, and also those of 3α-hydroxysteroid dehydrogenase with androsterone and 5β-pregnan-3α-ol-11, 20-dione as substrate showed a significant increase. No significant difference, however, was observed in the activities of 3β-hydroxysteroid dehydrogenase and β-D-glucuronidase.On the fourteenth day after the subcutaneous administration of calcium arsenate, no significant difference was observed in the activities of steroid 5β-reductase, 3α- and 3β-hydroxysteroid dehydrogenase and β-D-glucuronidase.From these results, it is suggested that at the beginning of arsenic poisoning some 5β type steroids increase, and play a role in bringing about the increase of δ-aminolevulinic acid.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
富田 勤
北海道教育大
-
高桑 栄松
北海道大学
-
菅原 正夫
北海道大学医学部衛生学教室
-
斎藤 和雄
北海道大学 医学部 衛生学
-
富田 勤
北海道大学医学部衛生学教室
-
佐藤 敏雄
北海道大学医学部衛生学教室
関連論文
- 都市騒音および画面輝度の複合影響要因によるVDT作業者の生体影響
- Inductively coupled plasma mass spectrometry(ICP-MS)を用いた肺癌培養細胞株におけるThallium(T1)の取り込みに関する研究
- Inductively coupled plasma mass spectrometry(ICPS-MS)を用いた非小細胞肺癌培養細胞株のCisplatin取り込みに関する研究 : 抗癌剤感受性1
- 2. 種々のストレス下におけるカテコールアミンの変動について (第44回北方産業衛生学会 (昭和56年度北海道地方会))
- 48. 三交替制勤務者における生体負担 : おもに生理機能について (労働生理)
- 144. 振動病診断項目の検討 (第3報) (振動)
- 振動障害に関する診断項目の検討 : 第1報 ブッシュクリーナー使用健常作業者について
- 強制運動負荷によるラット自発行動量の変化について
- 504. 高齢者の大脳皮質活動水準-集中維持機能(TAF)の変容と運動の影響 : 青年および高齢者にみる集中維持機能の比較検討(加齢・性差)
- 北海道住民の血液中カドミウム,マンガン,鉛,銅,亜鉛濃度
- 1977年有珠山噴火が住民の生活環境および健康に及ぼす影響
- 苫小牧東部工業開発地区に隣接する沼の端市街の騒音に関する研究
- 運動負荷におけるラット脳および肝糖代謝の変動について
- 高校生におけるライフスタイルと疲労自覚症状との関連-主に数量化I類を用いた分析からー
- 小学生の睡眠状況に及ぼす要因の解析-アンケートによる生活調査から-
- 小学校高学年におけるライフスタイルと疲労自覚症状との関連 : 主に数量化I類を用いた分析から
- 高校生における精神的健康度に関する研究 : ライフスタイル、疲労感及び生活の質的満足度との関連
- 高校生における性行動リスク回避行為と経口避妊薬ピルの認識
- 中学生におけるライフスタイルと疲労自覚症状との関連 : 主に数量化I類を用いた分析から
- 1. 運動と過酸化脂質 : 抗酸化剤前投与ラットにおける運動負荷後の細胞レベルの過酸化脂質の変動 (第63回北方産業衛生学会並びに平成12年度北海道地方会)
- 性感染症予防に関する行動および心理に影響を及ぼすセルフエスティームの役割
- 若年女子の生活習慣と不定愁訴に関する研究
- 小学生における疲労に関する研究 : 通学方法および生活行動要因と疲労との関連
- 大学生の健康行動と意識に関する研究 その2 : 性感染症予防意識について
- 二次医療圏における老人医療費と保健活動, 医療供給, 福祉事業との関連性
- 産業ストレスの様相と対処の実際
- 衛生学, 高次神経活動との接点を求めて
- ポケットフリッカーの試作
- 10. 最近の疲労検査法(最近の進歩シリーズ,特別報告,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 28. 漸増運動負荷時のVTと周波数解析について
- MEMスペクトル解析による脳波マッピング画像処理とその応用に関する研究 -マッピング画像の時間変動を可視化する簡易システムの開発-
- 中高年林業労働者の体格,運動頻度および体力に関する研究
- 54. 運動負荷ラットにおける血中コルチコステロンの変動とその代謝酵素活性について (労働生理)
- 47. 誰が転職したいと思っているのか?金融機関勤労者の調査から (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 日本人勤労者における疫学研究用うつ病スケールの心理測定法的特性
- 北洋サケ・マス漁労の労働医学的研究 : 第2報 新・旧型漁船の比較を中心に
- 北洋サケ・マス漁労の労働医学的研究 : 第1報 A丸に関する調査
- 北海道における事業所の傷病休業に関する研究 (第2報)
- 現行の振動障害特殊健康診断項目の妥当性に関する研究
- 最近の北海道国有林における振動障害の実態
- 運動負荷と集中維持機能(TAF)
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(VIII) : 空挺隊員の降下によるstressと適正
- 集中維持方法 (TAF) に関する研究 : 新疲労測定法として
- 騒音の生体影響に関する研究 : 児童生徒の騒音の意識調査並びに生理学的機能変動について
- 発育期におけるストレスの生体影響 : 運動負荷による発育期ラットの過酸化脂質及び関連酵素の変動について
- 11. 交代制勤務における生体負担 : 生理機能を中心として (第42回北方産業衛生学会(北海道地方会))
- 酢酸鉛投与ラット肝におけるSteroid 5β-Reductaseの活性について
- 疲労・ライフスタイル・QLを通して健康教育を考える
- 高校生における精神的健康度とライフスタイルとの関連
- 児童生徒の食習慣と疲労に関する研究(2) : 高校生の朝食摂取と疲労感,及び生活背景との関連
- 児童生徒の食習慣と疲労に関する研究(1) : 中学生の朝食摂取と疲労感,及び生活背景との関連
- 大学生の健康行動と意識に関する研究 その1-食・運動習慣について-
- 体型と疲労-大学生における運動負荷による疲労自覚調査及び生理学的機能変動について-
- 高校生における授業の好き嫌いの意識と疲労感 : 大都市と小都市の比較
- 体型と疲労 : 中学生及び大学生の運動負荷前後の疲労感から
- 学習と疲労 : 過疎地の高校生における授業の好き嫌いの意識と疲労感
- 北海道における事業所の傷病休業に関する研究 : 第1報 夏季における調査
- 北海道内児童生徒の疲労感と騒音意識 : 大都市と町村地域の比較
- ストレス評価と集中維持機能 : とくに自律神経機能ならびに脳波に関連して
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(VI) : 変化騒音によるTAFの変動
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(II) : 銀行年末業務における疲労の評価
- 酢酸鉛投与ラット肝におけるSteroid 5β-Reductaseの活性について
- におい物質の生体に及ぼす影響について : 人体用嗅覚計の試作ならびににおい曝露による生理機能変動
- 注意集中時における感覚刺激と誘発脳波
- 集中維持機能 (TAF) に関する研究 (XVII) : 特に騒音負荷の影響と誘発脳波
- 集中維持機能 (TAF) に関する研究 (XVI) : アルコール摂取による酩酊度の評価
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XV) : TAFの優劣と脊髄前角細胞の興奮準位について
- Aerosol に関する研究 : 第2報 空中細菌, 特に溶血菌について
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XIV) : 筋疲労における筋電図学的変化との関連
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XI) : TAF-テストにおける脳超音波減衰変動
- 神経活動における脳超音波減衰(CUSA)変動 : 実験1 突発性騒音によるCUSA変動 実験2 CPT動揺値と体位変換によるCUSA変動
- 間欠音と脳波 : 特にα波を中心にして
- 血液・尿化学成分の動態と健康指標としての活用に関する研究(II)
- 学習と疲労 : 都市の高校生における授業の好き嫌いの意識と疲労感
- ラット肝における5β型ステロイドの生成に及ぼす砒酸カルシウムの影響
- ラット肝の steroid 5β-reductase 活性に対する酢酸第二水銀の影響
- 肉体的精神的能力との関連におけるスポーツ訓練の影響
- 空気中の硫化水素及び亞硫酸ガスの定量法(その1)沃度法に於ける誤差について
- 北海道地方会小史 (50周年記念 地方会活動報告)
- 某高層建築物の環境衞生,とくに空気調整効果について
- 低温下作業の生体機能に及ぼす影響について
- 学習と疲労 : 大学生における講義時限と疲労
- 騒音の生体影響に関する研究 : 児童生徒の騒音の意識調査と疲労感並びに校内騒音による生理学的機能変動について
- 7.ストレスの生体影響に関する研究 : 運動負荷(疲労)における肝ライソゾーム酵素活性の変動を中心として(一般演題,第49回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 発育期におけるストレスの生体影響 : 運動及び騒音負荷による発育期ラットの過酸化脂質及び関連酵素活性の経時的変動について
- 発育期におけるストレスの生体影響 : 運動及び騒音負荷による発育期ラットのライソゾーム酵素活性の経時的変動について
- 集中維持機能(TAF)に関する研究-10-大脳皮質活動水準を中心にして
- 集中維持機能(TAF)に関する研究-9-脳波(alpha波)との関連について
- 集中維持機能(TAF)に関する研究-7-CPT動揺値とTAFの変動
- 集中維持機能(TAF)に関する研究-5-自律神経平衡とTAFの変動
- 運動負荷におけるヒト赤血球炭酸脱水酵素アイソザイムと2,3-DPGの変動について
- 運動ストレスに関する研究-1-運動負荷における種々のヒト血漿酵素活性の変動について
- 集中維持機能(TAF)3分法の評価について
- 集中維持機能(TAF)測定装置について
- 中学生の修学旅行に関する衛生学的調査
- 変化騒音のTAF並びに体位変換による脳超音波減衰に及ぼす影響 (集中維持機能に関する研究-12,13-)
- Studies on the function of concentration maintenance (TAF) Part 4:Influences of alcohol on TAF
- タイトル無し
- Studies on the function of concentration maintenance (TAF) Part 3:Comparison of TAF with I.Q. and kraepelin character types