北海道における事業所の傷病休業に関する研究 (第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Investigations on sick absence, the summer data (1964) of which had been reported in part one of the studies, was continued for one year. The winter data thus obtained are compared in this report with those of the summer. Observations in Hokkaido were analysed from the viewpoint of frequent absence, classification of diseases, and the difference of occupations, in comparison with those of all Japan. The following results were obtained. 1) Incidence rates per 100 persons per year in the factory (scale 1) and mine (scale 2) were almost the same as those of all Japan in both scales (scale 1: less 500 employees, scale 2: 500-1,000 employees), while in the transportation industry (scale 3: more than 1,000 employees) showed a very low rate of about one third of that of all Japan. (Fig. 5) 2) Incidence rate per month was higher in winter than that in summer in all Japan, while in Hokkaido there was no difference in the factory (scale 1) and it was lower in winter than in summer in mines (scale 2) and transportation (scale 3). Considering the severe winters of Hokkaido, this observation is very interesting. (Fig. 6) 3) According to the distribution (%) of diseases as a cause of absence, VIIIa (common cold) and XIb (gastro-intestinal diseases) were the most frequent, approximately one third of all diseases were common colds. These tendencies were almost the same as those of all Japan. (Fig. 7) 4) Attention shold be put on the fact that XVII (occupational accident) especially XIII (diseases of the bones and organs of movement) was high in incidence in the mine. Health and safety management must be promoted further. (Fig. 7) 5) In the distribution of absentees by number of absence per year, those of six times or more were as high as 10% in the factory. When the incidence and severity rates are taken into consideration, it is recognized that there were many persons of frequent absence of short duration in the factory. The highest was absence of once a year, being 55% in the mine and 70% in the transportation. The rate decreased in inverse proportion with the increase of absence frequency. (Fig. 8)
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1968-03-20
著者
-
高桑 栄松
国立公害研
-
高桑 栄松
北大
-
高桑 栄松
北海道大学
-
岡村 信行
北海道炭鉱医学研究会
-
池田 弘
北海道大学医学部衛生学教室
-
井守 輝一
北海道大学医学部衛生学教室
-
全田 一郎
北海道大学医学部衛生学教室
-
富樫 外喜雄
北海道大学医学部衛生学教室
-
石井 敬
札幌鉄道病院
-
竹田 義治
北海道炭鉱医学研究会
-
対馬 豊三
岩倉組
-
阿部 十郎
北海道労働基準局
-
対島 豊三
岩倉組
-
井守 輝一
北大医衛生
-
石井 敬
仙台鉄道病院
-
阿部 十郎
兵庫労基局
-
全田 一郎
東日本診療所
関連論文
- 102. 振動障害に関する診断項目の検討 (第8報) : 尿中カテコールアミンの比較 (振動)
- 78. 種々のストレス下における脳内神経伝達物質の変動について (振動)
- 2. 種々のストレス下におけるカテコールアミンの変動について (第44回北方産業衛生学会 (昭和56年度北海道地方会))
- 1. 交代制勤務による生体負担 : とくに加齢に関連して (第44回北方産業衛生学会 (昭和56年度北海道地方会))
- 198. 振動障害の診断項目の検討 (第7報) : 尿中カテコールアミンの動態 (振動)
- 193. 振動障害に関する診断項目の検討 (第6報) : 多変量解析によるRNA分類試案の評価 (振動)
- 192. 振動障害に関する診断項目の検討 (第5報) : 診断に際しての新病型分類 : RNA方式 (振動)
- 11. 温泉浴による尿中カテコールアミンの変動 (第43回北方産業衛生学会 (昭和55年度北海道地方会))
- 5. 紫外吸光度法によるALA-D活性の測定 (第43回北方産業衛生学会 (昭和55年度北海道地方会))
- 2. 3交替制勤務者における生体負担について : 自覚症状調査による一考察 (第43回北方産業衛生学会 (昭和55年度北海道地方会))
- 2. 交代制勤務における生体負担 (産業疲労研究会第24回例会)
- 48. 三交替制勤務者における生体負担 : おもに生理機能について (労働生理)
- 145. 振動障害診断項目の検討 (第4報) : 最近における北海道の認定患者のデータについて (振動)
- 強制運動負荷によるラット自発行動量の変化について
- 54. 運動負荷ラットにおける血中コルチコステロンの変動とその代謝酵素活性について (労働生理)
- 北洋サケ・マス漁労の労働医学的研究 : 第2報 新・旧型漁船の比較を中心に
- 北洋サケ・マス漁労の労働医学的研究 : 第1報 A丸に関する調査
- 098. 集中維持機能(TAF)に関する研究 (XIX) : TAFの週間変動について
- 北海道における事業所の傷病休業に関する研究 (第2報)
- 2203 集中維持機能に関する研究 (XVIII) : 筋電図学的観察について
- 2202 集中維持機能に関する研究 (XVI) : 変化騒音の脳超音波減衰に及ぼす影響
- 2201 集中維持機能(TAF)に関する研究 (XV) : 大脳皮質活動水準を中心にして
- 2005 交通巡ら隊員の疲労
- 2004 自動車運転における精神負担の解析
- 1107 北海道における事業所の傷病休業に関する研究 (第3報)
- 0506 集中維持機能(TAF)に関する研究(XVIII) : 連続及び断続騒音の影響
- 0505 連続および断続騒音の脳波,指尖容積脈波及びハートレートに及ぼす影響
- 集中維持機能に関する研究(XVIII) : 筋電図学的観察について : 要望課題32 医学的見地からの各種疲労判定法 : 疲労
- 集中維持機能に関する研究(XVI) : 変化騒音の脳超音波減衰に及ぼす影響 : 要望課題32 医学的見地からの各種疲労判定法 : 疲労
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XV) : 大脳皮質活動水準を中心にして : 要望課題32 医学的見地からの各種疲労判定法 : 疲労
- 交通巡ら隊員の疲労 : 要望課題7 災害における人的要因 : 特に交通災害および家庭災害 : 災害(1)
- 自動車運転における精神負担の解析 : 要望課題7 災害における人的要因 : 特に交通災害および家庭災害 : 災害(1)
- 北海道における事業所の傷病休業に関する研究(第3報) : 自由課題 : 疾病管理
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XVIII) : 連続及び断続騒音の影響 : 要望課題21 間けつ音の医学的評価 : 環境条件(騒音)
- 連続および断続騒音の脳波,指尖容積脈波及びハートレートに及ぼす影響 : 要望課題21 間けつ音の医学的評価 : 環境条件(騒音)
- 視覚性注意集中と頭皮上脳波との関連について
- 眼球運動をともなう視覚性注意集中時における脳波および光誘発電位
- 単純くり返し作業としてのスタンプ押し作業による作業負担
- 42. 筋運動負荷によるMVの変動
- 228 北洋サケ・マス漁撈に関する労働医学的研究 第2報
- 228. 北洋サケ・マス漁撈に関する労働医学的研究 (第2報)
- 211. 北洋サケ・マス漁業に関する労働医学的研究 : (第1報) 生理学的機能の変動 (労働生理 (2))
- 144. 某民放における労働の医学的解析 (2) : 疲労の評価 (特殊作業問題)
- 143. 某民放における労働の医学的解析 (1) : 環境及び労働条件の分析 (特殊作業問題)
- 12. 商店員の保健管理に関する基礎資料 (I) (健康管理)
- 213. 各種作業条件下の疲労に関する研究 (第2報) (疲労)
- 212. 各種作業条件下の疲労に関する研究 (第1報) (疲労)
- 109. 動力草刈機の生体に及ぽす影響について
- 運動負荷と集中維持機能(TAF)
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(VIII) : 空挺隊員の降下によるstressと適正
- 集中維持方法 (TAF) に関する研究 : 新疲労測定法として
- 230 看護業務深夜勤における疲労度について
- 230. 看護業務における疲労の研究 : とくに集中維持機能(TAF)を中心として
- 11. 交代制勤務における生体負担 : 生理機能を中心として (第42回北方産業衛生学会(北海道地方会))
- 204 北海道における事業所の傷病休業に関する研究 : 第2報 冬期における調査
- 204. 北海道における事業所の傷病休業に関する研究 : 第2報 冬期における調査
- 北海道における事業所の傷病休業に関する研究 : 第1報 夏季における調査
- 171. 北海道における事業所の傷病休業に関する検討 (健康管理 (1))
- 308. Aerosolに関する研究 (工業粉塵(II))
- 136. 集中維持機能(TAF)に関する研究〔XI〕 : Pilot適性検査法としての応用 (産業疲労(II))
- 143. 集中維持機能(TAF)に関する研究(XII) : とくにγ-Oryzanolの薬理作用について (労働環境 (6))
- 371. 集中機能表現方法に関する研究 (産業心理)
- 4. 肥満の疾病に対する影響について : 某新聞社の健康診断データから (第41回北方産業衛生学会 (北海道地方会))
- 北海道教職員の健康状態について-2-アンケート調査および健廉診断実施成績
- 北海道教職員の健康状態について-1-病休調査成績
- 127 高令化に伴う生理機能の変化
- 災害における人的要因 : 特に交通災害および家庭災害 (災害)
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(VI) : 変化騒音によるTAFの変動
- 2. 集中維持機能(TAF)に関する研究 (III)
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(II) : 銀行年末業務における疲労の評価
- 208. オートメーション下作業における労働負担の研究 (疲労)
- 202. 集中維持機能(TAF)に関する研究 (VIII) : Jet flightによる影響 (疲労)
- 201. 集中維持機能(TAF)に関する研究 (VII-2) : アルコール摂取の影響 (疲労)
- 165. 「集中維持機能」に関する研究 (IV) (精神衛生)
- 170. 低温下労働に関する研究 : (2) 低温下におけるR.M.R. (温度)
- 147. 低温下労働に関する実験的研究 (高温と寒冷その他)
- 0610 Aerosolに関する研究 (第3報) : 室内空気中のブドウ球菌について
- Aerosolに関する研究(第3報) : 室内空気中のブドウ球菌について : 自由課題 : 環境条件(温度,その他)
- 169. 筋力筋電図による頸肩腕障害の研究(第1報) : 新しいマイコン筋力筋電図について(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 座長のまとめ (44〜46) (労働生理)
- 疲労に関する研究--特に集中維持機能(TAF)を中心として(次期会長講演) (第50回日本衛生学会総会講演集)
- 座長のまとめ (146〜148) (振動)
- 81. 集中維持機能に関する研究 (II) : 数的表現法 (産業疲労)
- 酢酸鉛投与ラット肝におけるSteroid 5β-Reductaseの活性について
- 71. ガソリンの毒性に関する研究
- 集中維持機能 (TAF) に関する研究 (XVII) : 特に騒音負荷の影響と誘発脳波
- 集中維持機能 (TAF) に関する研究 (XVI) : アルコール摂取による酩酊度の評価
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XV) : TAFの優劣と脊髄前角細胞の興奮準位について
- Aerosol に関する研究 : 第2報 空中細菌, 特に溶血菌について
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XIV) : 筋疲労における筋電図学的変化との関連
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XI) : TAF-テストにおける脳超音波減衰変動
- 神経活動における脳超音波減衰(CUSA)変動 : 実験1 突発性騒音によるCUSA変動 実験2 CPT動揺値と体位変換によるCUSA変動
- 間欠音と脳波 : 特にα波を中心にして
- 544. PPD-sによる学童期のツベルクリン反応の動的観察 (疫学・寄生虫・その他)
- 52. 低温下労働に関する研究 (III) : 血清コレステロール,17-ksに及ぼす影響 (温度条件)
- 集中維持機能(TAF)に関する研究-10-大脳皮質活動水準を中心にして
- 集中維持機能(TAF)に関する研究-9-脳波(alpha波)との関連について
- 非定型抗酸菌の分布に関する疫学的研究-2-
- 非定型抗酸菌の分布に関する疫学的研究-1-
- 12. 集中維持機能(TAF)に関する研究 : 疲労判定のために (その2)