魚類における水銀の代謝 特に標識水銀化合物による実験 (魚類における水銀の動向について(Hg Series-15,16-)-1,2-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. In fish with high mercury levels, methylmercury represented about 60% of total mercury content. In fish with low levels, it was around 20%.2. The mercury level in fish paralleled the size of the fish.3. Almost no labeled inorganic mercury was absorbed from the intestines after 24hrs., while labeled methylmercury was more quickly absorbed, and was distributed abundantly in muscles and brain.4. The pattern of distribution of methylmercury in fish was almost the same as that in mammals.5. The biological half lives of labeled mercury compounds were determined by the whole body counting method in trout, carp and catfish.There was little difference among species of fish.6. The biological half life of methylmercury in fish was about 200 days in water at 16°C., which was considerably longer than that in mammals.The possible contribution of the longer biological half life in fish to the accumulation of methylmercury is discussed.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 601. 有機リン剤中毒例の血液中フェニトロチオン(スミチオン)濃度とコリンエステラーゼ活性(有機物,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 三種の有機リン剤中毒における赤血球および血漿コリンエステラーゼ活性の変化
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 女性高齢者の欠損歯列状態と食生活および骨密度との関連性
- 5A08 唾液検査とオーダーメード治療
- 超音波骨密度測定装置による若年者の骨密度評価
- 口臭患者呼気のGas chromatographyによる分析(第1報) : 一般講演
- Manuka に含まれる脂肪酸およびステロール成分
- Manuka Oil の脂質組成
- 特殊環境ストレス下における唾液中 Cortisol およびIgAの変動
- 唾液中ビスフェノール-A 濃度の変動要因
- 歯科用金属によるアレルギー発現をスクリーニングするためのリンパ球機能検査
- 酸取り扱い作業者の作業環境と口腔内状態
- 歯科用消毒剤の細胞毒性評価
- 歯科用金属によるアレルギー発現とリンパ球刺激反応
- 歯列の欠損状況と食生活および骨密度との関連性
- 若年者の踵骨骨密度と関連因子
- ヒト・リンパ球の in vitro 抗原刺激による活性変化
- 成人における欠損歯列状況と食生活状況との関連性について
- ヒトにおける金属アレルギー発現のスクリーニング法としてのリンパ球刺激試験
- フローサイトメトリーによる歯科用素材の細胞毒性評価
- in vitro抗原刺激によるヒト・リンパ球の活性変化
- 成人における口腔内状態と食生活状況との関連性
- 10.Methylcobalamine投与による生体内メチル水銀生成の有無(ビタミンB研究委員会 : 第213回会議研究発表要旨)
- アレルギー発現のスクリーニング法としての in vitro リンパ球試験
- 歯科用素材の細胞毒性評価(第2報)
- インドネシア・バリ島における口腔保健活動
- 電子レンジ使用による合成樹脂製食器の変化--特に食器からのホルムアルデヒドの溶出(ノ-ト)
- フッ化ナトリウム中毒ラットにおけるフッ化物イオン吸着剤としてのヒドロキシアパタイトの効果
- 合成ヒドロキシアパタイトによる飲料水中フッ素の除去
- フッ化物中毒時におけるヒドロキシアパタイトの吸着剤としての効果
- 歯科診療による水銀の環境汚染について
- 殺虫剤の毒性(第 23 回大会講演要旨)
- 55.リポ酸によるヒ素解毒効果(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- 歯科用金属によるアレルギーのスクリーニング法としてのパッチテスト
- モルモットによる歯科用金属の皮膚刺激性および感作性の評価
- 接触過敏症のスクリーニング法としてのリンパ球刺激試験
- 培養細胞を用いた化学物質の毒性評価の検討
- 細胞毒性による歯科用素材の安全性評価
- 化学物質の急性毒性評価のための細胞毒性試験
- 皮膚感作性のin vitro検査法としてのリンパ球幼若化試験
- 低Ca・Mg食飼育によるラットの硬組織ミネラルの動態
- ラットにおける歯磨剤中アルミニウムの体内吸収量
- 歯科用金属による感作性のスクリーニング試験法
- Ca・Mg欠乏食ラットにおける硬組織間中ミネラル濃度と骨密度
- モルモットに対する歯科用金属の皮膚刺激性およびアレルギーの検討
- 唾液中微量元素濃度による生物学的モニタリング
- 低カルシウム,マグネシウム食によるラットの歯牙,歯槽骨中ミネラル組成への影響
- Mouse Ear Swelling Test (MEST)による水銀の感作性評価
- 耳下腺唾液中成分の持続的な分泌刺激による濃度変化
- 耳下腺唾液の分泌流量とタンパク分画
- 血清および耳下腺唾液中フッ化物の存在様式
- 硫黄島南方海底火山活動の近況 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 南方海域海底火山の近況(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- (6)有機燐剤中毒 発言 診断,治療,予防における最近の話題
- 有機リン化合物の中毒に対する各種オキシム剤の効果
- ラットおよび魚類体内での無機水銀のメチル化について(Hg Series No.17)
- 南西諸島におけるシガテラ毒魚の毒成分,シガトキシンおよびシガテリンについて
- 公害と分析化学に関するパネル討論会 : 水銀
- 有機リン化合物の急性中毒に関する研究 : ヒトの中毒における血清コリンエステラーゼ活性およびアイソザイムパターンの変化
- ラットの臓器コリンエステラーゼ活性に対する有機リン化合物とPAMの影響
- マウス, ラットおよびコイにおける水銀化合物の代謝について : とくに全身および臓器別の生物学的半減期と体内分布からの検索
- ラットの血清コリンエステラーゼ活性およびアイソザイムに及ぼす有機リン化合物の影響と解毒剤PAMの効果
- マウスのキノホルム長期経口投与実験 : 休薬後または間歇投与による毒性増加について
- ホモパントテン酸のDichlorodiphenyltrichloroethaneおよびPentachlorophenolによるけいれんの抑制効果
- 89.唾液ならびに血液中のビタミンB_濃度に関する研究(第12回大会研究発表要旨)
- 20.中毒とビタミン(I) : リポ酸の水銀中毒に及ぼす解毒効果(1)(第11回大会研究発表要旨)
- 養殖ノリの生育に及ぼす塩素殺菌都市下水処理水の影響
- 魚類における生体異物(Xenobiotics)代謝について
- 化学物質の生態系における挙動
- ニジマス卵巣液中の精子活性化物質
- 環境汚染物質の移行経路と環境内循環 (環境汚染物質と毒性--有機物質編)
- 海洋の汚染 : 公域汚染と生物濃縮を中心に(公害と航海)
- 高濃度天然フッ素水道給水地区の疫学的研究 : 第1報 学童のう蝕および斑状歯罹患状態
- 魚類のトリグリセライドおよびコレステロールエステルの組成
- わが国主要都市の上水道フッ素濃度及び総硬度量
- 低濃度レベルでの203HgCl2のニジマス コイへの生物濃縮〔英文〕
- 界面活性剤の魚への濃縮率と曝露濃度との関係
- 養殖ノリの生育に及ぼすクロラミンの影響〔英文〕
- 酸処理粘土による海産赤潮プランクトンの除去
- 養殖ノリの生育に及ぼす下水処理場処理水の影響評価のための採水時間
- 養殖ノリの生育に及ぼす都市下水処理水の影響評価のための培養法について
- 静置培養における養殖ノリの生育に及ぼす都市下水処理水の影響
- 硫酸アルミニウムによるOlisthodiscus sp.の除去とその機構〔赤潮プランクトンの除去に関する研究-1-〕
- 203HgCl2のメダカOlyzias latipesへの取込におよぼす共存有機化合物の影響
- 河川の水銀汚染と魚類中水銀濃度 (魚類における水銀の動向について(Hg Series-15,16-)-1,2-)
- 海上浮流油の炭化水素類の組成
- 魚類における水銀の代謝 特に標識水銀化合物による実験 (魚類における水銀の動向について(Hg Series-15,16-)-1,2-)
- ニジマスにおける2-フェノキシエタノ-ルの吸収,分布,排泄について
- A Devised Amalgam Restoration Procedures for Mass Caries Control