河川の水銀汚染と魚類中水銀濃度 (魚類における水銀の動向について(Hg Series-15,16-)-1,2-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the nation-wide survey of mercury levels in river fish conducted by the Ministry of Health and Welfare (later by the Environment Agency) since 1968, the authors have collaborated with the project by analysis of samples in several districts.Unusually high levels of mercury around 1ppm were found in fish from the Jinzu River and Oyabe R. (Toyama), Muka R. and Shokotsu R. (Hokkaido), Hono R. (Nara), in addition to the notorious Minamata Bay and Agano R. where human poisoning has been reported.1. In the Jinzu R., the extraordinary feature was the detection of ethylmercury in fish far above the level of methylmercury. Investigation of the source of pollution finally implicated a pharmaceutical factory synthesizing an antiseptic "Thimerosal" (Sodium ethylmercury thiosalicylate) which was discharging ethyl- and inorganic mercury into the river.2. In the Muka R. (and also Hono R. and Shokotsu R.) which starts from and runs through mercury mine areas, the major component of mercury in fish was methylmercury, supporting the hypothesis of natural conversion of mercury, reported by Swedish researchers.3. The variation of mercury levels in fish was large in the areas of industrial pollution by organic mercury (in the Jinzu R.), but small where natural contamination was caused by geological factors (in the Muka R.)4. The correlation between mercury levels and fish size (fish age) was positive in case of natural contamination over a wide area, but insignificant in areas of localized industrial pollution.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 601. 有機リン剤中毒例の血液中フェニトロチオン(スミチオン)濃度とコリンエステラーゼ活性(有機物,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 三種の有機リン剤中毒における赤血球および血漿コリンエステラーゼ活性の変化
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 女性高齢者の欠損歯列状態と食生活および骨密度との関連性
- 5A08 唾液検査とオーダーメード治療
- 超音波骨密度測定装置による若年者の骨密度評価
- 口臭患者呼気のGas chromatographyによる分析(第1報) : 一般講演
- Manuka に含まれる脂肪酸およびステロール成分
- Manuka Oil の脂質組成
- 特殊環境ストレス下における唾液中 Cortisol およびIgAの変動
- 唾液中ビスフェノール-A 濃度の変動要因
- 歯科用金属によるアレルギー発現をスクリーニングするためのリンパ球機能検査
- 酸取り扱い作業者の作業環境と口腔内状態
- 歯科用消毒剤の細胞毒性評価
- 歯科用金属によるアレルギー発現とリンパ球刺激反応
- 歯列の欠損状況と食生活および骨密度との関連性
- 若年者の踵骨骨密度と関連因子
- ヒト・リンパ球の in vitro 抗原刺激による活性変化
- 成人における欠損歯列状況と食生活状況との関連性について
- ヒトにおける金属アレルギー発現のスクリーニング法としてのリンパ球刺激試験
- フローサイトメトリーによる歯科用素材の細胞毒性評価
- in vitro抗原刺激によるヒト・リンパ球の活性変化
- 成人における口腔内状態と食生活状況との関連性
- 10.Methylcobalamine投与による生体内メチル水銀生成の有無(ビタミンB研究委員会 : 第213回会議研究発表要旨)
- アレルギー発現のスクリーニング法としての in vitro リンパ球試験
- 歯科用素材の細胞毒性評価(第2報)
- インドネシア・バリ島における口腔保健活動
- 電子レンジ使用による合成樹脂製食器の変化--特に食器からのホルムアルデヒドの溶出(ノ-ト)
- フッ化ナトリウム中毒ラットにおけるフッ化物イオン吸着剤としてのヒドロキシアパタイトの効果
- 合成ヒドロキシアパタイトによる飲料水中フッ素の除去
- 殺虫剤の毒性(第 23 回大会講演要旨)
- 55.リポ酸によるヒ素解毒効果(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- 歯科用金属によるアレルギーのスクリーニング法としてのパッチテスト
- モルモットによる歯科用金属の皮膚刺激性および感作性の評価
- 接触過敏症のスクリーニング法としてのリンパ球刺激試験
- 培養細胞を用いた化学物質の毒性評価の検討
- 細胞毒性による歯科用素材の安全性評価
- 化学物質の急性毒性評価のための細胞毒性試験
- 皮膚感作性のin vitro検査法としてのリンパ球幼若化試験
- 低Ca・Mg食飼育によるラットの硬組織ミネラルの動態
- ラットにおける歯磨剤中アルミニウムの体内吸収量
- 歯科用金属による感作性のスクリーニング試験法
- Ca・Mg欠乏食ラットにおける硬組織間中ミネラル濃度と骨密度
- モルモットに対する歯科用金属の皮膚刺激性およびアレルギーの検討
- 唾液中微量元素濃度による生物学的モニタリング
- 低カルシウム,マグネシウム食によるラットの歯牙,歯槽骨中ミネラル組成への影響
- Mouse Ear Swelling Test (MEST)による水銀の感作性評価
- 耳下腺唾液中成分の持続的な分泌刺激による濃度変化
- 耳下腺唾液の分泌流量とタンパク分画
- 血清および耳下腺唾液中フッ化物の存在様式
- (6)有機燐剤中毒 発言 診断,治療,予防における最近の話題
- 有機リン化合物の中毒に対する各種オキシム剤の効果
- ラットおよび魚類体内での無機水銀のメチル化について(Hg Series No.17)
- 公害と分析化学に関するパネル討論会 : 水銀
- 有機リン化合物の急性中毒に関する研究 : ヒトの中毒における血清コリンエステラーゼ活性およびアイソザイムパターンの変化
- ラットの臓器コリンエステラーゼ活性に対する有機リン化合物とPAMの影響
- マウス, ラットおよびコイにおける水銀化合物の代謝について : とくに全身および臓器別の生物学的半減期と体内分布からの検索
- ラットの血清コリンエステラーゼ活性およびアイソザイムに及ぼす有機リン化合物の影響と解毒剤PAMの効果
- マウスのキノホルム長期経口投与実験 : 休薬後または間歇投与による毒性増加について
- ホモパントテン酸のDichlorodiphenyltrichloroethaneおよびPentachlorophenolによるけいれんの抑制効果
- 89.唾液ならびに血液中のビタミンB_濃度に関する研究(第12回大会研究発表要旨)
- 20.中毒とビタミン(I) : リポ酸の水銀中毒に及ぼす解毒効果(1)(第11回大会研究発表要旨)
- 高濃度天然フッ素水道給水地区の疫学的研究 : 第1報 学童のう蝕および斑状歯罹患状態
- わが国主要都市の上水道フッ素濃度及び総硬度量
- 河川の水銀汚染と魚類中水銀濃度 (魚類における水銀の動向について(Hg Series-15,16-)-1,2-)
- 魚類における水銀の代謝 特に標識水銀化合物による実験 (魚類における水銀の動向について(Hg Series-15,16-)-1,2-)
- A Devised Amalgam Restoration Procedures for Mass Caries Control