利用者の個人特性がオンサイトの森林環境の印象評価に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this research was to clarify how an individual personality will be reflected in the appraisal for on-site forest environment. We looked into individual personality for the each respondent with using some questionnaire such as the profile questionnaire, Neo-FFI, GSES, TBS-test that were executed before the forest bathing experiment. Then to examine the appraisal in the on-site forest environment, we tried to survey the impressive appraisal experiment for each respondent by the semantic differential method in each on-site forest environment after the forest bathing experiment, and to do the correlative analysis and the contrastive analysis. As a result of Neo-FFI, Neuroticism and Extroversion were significantly related to the evaluation of vigor for on-site forest environment. As to GSES, the higher group on Social position of their own abilities evaluated more natural than the lower relatively on the contrary to Uneasiness to failure. Form TBS-test, it was clarified that the relations between individual personality and the appraisal of on-site forest environment, such as the higher group on Anthropocentrism evaluated more crowded and densely than the lower significantly. Finally, the personality-based-designs and programs for on-site forest environment were suggested to be healed more.
- 社団法人 日本造園学会の論文
著者
-
筒井 末春
人間総合科学大学:東邦大学
-
高山 範理
森林総合研究所
-
朴 範鎭
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
綛谷 珠美
千葉県森林研究セ
-
荒牧 まりさ
環境省自然環境局
-
高山 範理
(独)森林総合研究所/人間総合科学大学大学院博士後期課程
-
香川 隆英
(独)森林総合研究所
-
朴 範鎭
忠南大学
-
高山 範理
(独)森林総合研究所/人間総合科学大学大学院
-
筒井 末春
人間総合科学大学大学院
-
綛谷 珠美
千葉県森林課/千葉大学大学院博士後期課程
関連論文
- 森林内環境の評価構造の特徴--針葉樹林・落葉広葉樹林・常緑広葉樹林・針広混交林・開放地を対象として
- 長野県木島平村カヤの平高原における生理指標を用いた森林浴の評価
- 里山の植物を用いた嗅覚刺激による生理的・心理的効果
- 材密度変化による主要な針葉樹人工林における枯死木の分解速度推定
- II-E-18 嚥下困難時の胃ろう造設に関する倫理的問題の検討(プライマリーケア・一般内科,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 自律神経失調症(身体表現性自律神経機能不全) (特集 身体表現性障害)
- 森林セラピーの心理的リラックス効果
- 森林セラピーの生理的リラックス効果
- 自然セラピーのリラックス効果 (特集 砂防と「癒し」)
- 青年海外協力隊員の職業性ストレス : 職業性ストレス簡易調査票を用いて
- 極東ロシアの自然風景調査と日本自然風景の紹介
- 1900年ごろまでに来日した西洋人の日本とスイスとの風景比較
- 神経症傾向が森林環境の評価および認識と森林浴効果にもたらす影響
- 枯山水庭園の石庭における5・7・9石石組の配石原則に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 森林浴における唾液中コルチゾール濃度と主観評価の関係
- 長野県のアカマツ林における温熱環境の通年変化と温熱環境的に快適な活動との関係
- ベンゾジアゼピン系薬物の臨床用量依存
- 診断的段階における心理士の役割(パネルディスカッションI/医療における心理士の役割)
- 森林浴の生理的効果
- 森林の癒し効果
- 森林セラピーの生理的効果 : 全国24箇所の森林セラピー実験から
- UFROタスクフォース「Forests and Human Health」に参加して
- 森林浴における光/温熱環境の快適性に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 欧文文献における『背景』と『環境定位』の関係を扱った研究の系譜と特徴(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 生活域の自然環境が身近な森林に対するふれあい活動・管理活動に与える影響(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 森林医学, 森本兼曩・宮崎良文・平野秀樹編, 朝倉書店, 2006年5月, 370ページ, 6,825円(税込), ISBN4-254-47040-1(ブックス,Information)
- 森林浴による生理的効果 : 35フィールド実験から
- 森林散策における案内人がもたらす効果に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 様々な里山景観での散策による生理的・心理的効果の差異(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 森林環境における物理指標の日変化
- 森林浴の生理的効果に関する研究
- 森林浴におけるイオン環境の快適性に関する研究
- 森林の機能別ゾーニング
- 東邦大学心療内科の歩みと関東地方会の活動(シンポジウム : 日本における心身医学の歩み,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- いわゆる自律神経失調症診療における合理性と神秘性
- 林浴における森林環境と主観評価
- 巨樹巨木林の癒し効果とその要因に関する考察
- 身近な自然環境が自然に対する態度および行動に与える影響
- 森林セラピーロードを構成する環境要因の特徴
- 心理療法--催眠,自律訓練,イメージ,瞑想 (特集 補完・代替医療の現状と問題点)
- 最終講義 心身医学からみた心身健康科学の今日的課題
- 初老期うつ病への対応 (特集 ホルモン補充療法に関する最近の知見) -- (閉経後女性の体と心の変化)
- 国政レベルの生物多様性保全の計画に活用される定量的情報の役割と変遷
- 利用者の個人特性がオンサイトの森林環境の印象評価に与える影響
- オンサイトにおける森林環境の評価因子の抽出と環境要因との関係
- 森林散策路の光・温熱環境と森林浴における主観評価との関係
- 環境基本計画にみる生物多様性施策の国レベルでの動向整理と都道府県レベルでの特徴分類
- 高齢で嚥下障害のある患者における栄養経路の決定に関する臨床倫理的検討
- 病院屋上森林が医療従事者に及ぼす主観的リラックス効果 : STAI-FormJYZ およびPOMSを用いて
- 森林セラピーの生理的リラックス効果 : ―4箇所でのフィールド実験の結果―
- 男性更年期うつ病の心身医学的対応 (特集 Aging male--これからの展開)
- 心療内科からみた更年期医療--ホルモン補充療法と非ホルモン代替療法 (特集 今,改めてホルモン補充療法を考える)
- 身体醜形障害
- ストレスと健康(講演会報告)
- 音楽療法の歴史と発展 : 心身医学の立場から
- 心身医学領域からみた音楽療法
- 本邦における音楽療法の歴史と発展
- 音楽療法の歴史と発達
- ストレスとメンタルヘルス
- 心療内科の歩む道 : 行動医学の実践
- 大規模都市緑地における歩行がもたらす生理的影響 : 新宿御苑における実験
- 自然セラピーの予防医学的効果
- 森林セラピーの心理的リラックス効果 : 全国19森林228名被験者の結果より
- 森林セラピーの生理的リラックス効果 : 4箇所でのフィールド実験の結果
- 病院屋上森林が要介護高齢女性患者に及ぼす主観的リラックス効果 : 簡易感情尺度を用いて
- 心身相関の観点からみた森林浴の科学的効果 (シンポジウム 心身相関の科学の新展開 : 第14回学術集会)
- 森林浴を体験したリウマチ患者の血清ヒドロペルオキシド, MMP-3, 尿中8-OHdG, 唾液イムノグロブリンA量に関する調査
- GTAを応用した快適な森林浴の環境整備に供する環境イメージの構造化
- 地域環境基本計画における自然環境保全政策に活用される定量的情報の特徴および役割
- 既存研究の整理による日本の森林の多面的機能に関する現状と課題--特に地球環境保全機能、水源かん養機能に着目して
- 木漏れ日の静止映像等による心理的ストレス低減効果に及ぼす印象評価・個人特性の影響
- 上原巌著, 森林療法のすすめ, コモンズ, 2005年7月, 157頁, 1,680円, 4-86187-008-9
- 不定愁訴の捉え方 (特集 中高年女性と不定愁訴)