診断的段階における心理士の役割(パネルディスカッションI/医療における心理士の役割)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
IC-13 摂食障害患者への洞察志向型アートセラピーグループの試み : 第3報 : 病型をめぐって(摂食障害III)
-
IE-1 摂食障害患者への洞察志向型アートセラピーグループの試み : 第2報(摂食障害(I))
-
IC-12 精神病院内心療内科における洞察指向型アートセラピーグループの試み-導入における問題点(摂食障害III)
-
II-E-18 嚥下困難時の胃ろう造設に関する倫理的問題の検討(プライマリーケア・一般内科,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
自律神経失調症(身体表現性自律神経機能不全) (特集 身体表現性障害)
-
4.日常の臨床における倫理的判断について(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
-
16.高齢入院患者における臨床倫理的検討(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
座談会 昨今のうつ病をめぐって--診断と治療 (特集 うつ病の診断と治療の進歩)
-
いわゆる自律神経失調症の概念と臨床
-
青年海外協力隊員の職業性ストレス : 職業性ストレス簡易調査票を用いて
-
総合病院および精神科病院における心身医療の機能分担に関する一考察 : 6症例を通して
-
摂食障害患者とのかかわりにおける「侵入的でない」ことの大切さについて : 一滴の水も飲まない思春期の事例を通して
-
IE-18 精神病院における心身医療の試み : 6症例を通して(リエゾンI)
-
19.思春期の神経性咳嗽症例への心理治療接近(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
-
心身医学的診断にて治療効果を認めた咽喉頭異常感症の1例 : 第49回日本心身医学会関東地方会演題抄録
-
19. 賠償問題を契機に発症した転換性障害の1例(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
1.腹部不定愁訴が大食症後持続した1例(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
6.母子関係に問題のみられた過敏性腸症候群の1例(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
MMPIアレキシシミアスケールについての検討(第2報)(臨床心理(1))
-
9. 一般病院入院治療における臨床倫理的検討 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IID-2 摂食障害の治療目標点に関する検討(摂食障害(V))
-
18.思春期の患者に対する心理的介入について : 疼痛性障害の1例を通して(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
3.コンサルテーション・リエゾンにおける関係中心的関わりについて : 複数科が関与したCMLの事例より(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
10.摂食障害患者における入院治療の意義 : 3回の入退院を繰り返した症例を通じて(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
不安障害における自律神経機能の検討-24時間心拍変動解析の試み-
-
II-5.動物介在療法が精神科病棟に長期入院中の患者に及ぼす効果の研究 : 「生き生きした感情」を中心に(一般演題,第109回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
23.入院継続が困難な摂食障害患者への試み : 軽スポーツグループ活動を通して(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
-
21.心療内科病棟における心理士の活動についての検討(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
-
1. 患者からみた手作業を中心としたグループ活動の役割(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
青年期ひきこもりの症例に対する面接導入の工夫
-
12.対人操作性の強い入院患者への心理スタッフのかかわり(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
15.精神科における心身症患者への心理的アプローチの工夫(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
専門医療機関から基礎教育基盤の異なる養護教諭への支援に関する研究 : 摂食障害生徒への対応を中心に
-
11. 摂食障害患者理解のための養護教員への授業の試み : 心理的側面授業の伝達を中心に(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
心理検査--投影法--SCT,P-F study,R.S.T. (心身症--現今の治療と対話による実践) -- (診断法)
-
IE-6 内科入院患者における臨床倫理的問題(総合診療II)
-
IIE-26 内科入院患者における臨床倫理的問題(その他)
-
3.精神科特殊外来としての心療内科の役割(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
利用者の個人特性が森林浴の癒し効果に与える影響
-
ベンゾジアゼピン系薬物の臨床用量依存
-
4.食道破裂および後腹膜気腫を合併した神経性食思不振症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
診断的段階における心理士の役割(パネルディスカッションI/医療における心理士の役割)
-
5.当院心療内科における作業グループの機能について(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
-
ゲーム理論からみた思春期心身症患者の心理的問題
-
IC-5 摂食障害治療における母親援助の効用(摂食障害I)
-
心療内科における思春期患者臨床の現状と問題点
-
IE-22 心療内科における心理面に関する研修(リエゾンI)
-
5.宗教からの脱会後, 抑うつ状態に陥った主婦(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
A-6-4 持続する腰痛で初診した青年が心理的介入により問題行動を自覚するに至った心理治療過程
-
I-E-21 心療内科におけるPFスタディの検討(第一報) : 来院患者についての集計的検討(臨床心理II)
-
第22回日本思春期学会に参加して
-
12.亜鉛欠乏によると思われる皮膚粘膜症状を呈した長期摂食障害患者の1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
-
12.筋肉痛を含む多彩な不定愁訴を呈した原発性甲状腺機能低下症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
5.摂食障害患者の家族介入に関する検討(1)(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
共同作品を製作することで末期癌患者への心理的介入を行った1例
-
青年期における身体表現性障害の臨床経過と医療経済的影響 : 予備的研究として
-
IIC-31 青年期自律神経失調症の長期予後と医療経済学的影響に関する検討(医療経済)
-
ID-30 Non-patient IBS症例のストレス対処に関する検討(消化器II)
-
IG-15 複合的アプローチで治療終結を迎えられた痙性斜頚の1例(生活習慣)
-
15.食行動異常に多彩な神経筋症状を随伴した1例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
9.患者・医師間の治療関係について考える : 腹痛の精査加療で長期入院となった1症例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
臨床経過中に重症の逆流性食道炎を合併した神経性食欲不振症の1例
-
10.過敏性腸症候群を伴った若年性パーキンソニズムの1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
16.父親を中心とした家族介入を行った摂食障害の治療経過(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
-
心理相談をとおして
-
ID-26 サブクリニカルなIBS様症状を呈する機能性腸症候群の発生頻度に関する研究(消化器II)
-
8.共同作品を制作することで末期癌患者への心理的介入を行った1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
-
IC-28 摂食障害患者における上部消化管内視鏡所見の検討(摂食障害VI)
-
東邦大学心療内科の歩みと関東地方会の活動(シンポジウム : 日本における心身医学の歩み,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
-
一般女性大学生に対する摂食障害の一次スクリーニング法についての検討
-
いわゆる自律神経失調症診療における合理性と神秘性
-
「心療内科」標榜施設は現実的ニーズをどう考えるか : 東京都内心療内科標榜施設の調査から
-
心理療法--催眠,自律訓練,イメージ,瞑想 (特集 補完・代替医療の現状と問題点)
-
不安・依存の高い老年期を支える : 心療内科病棟からの報告
-
II-B-34 質問紙法心理テストからみたalexithymiaに関する検討(5.臨床心理)
-
心療内科受診患者の意識調査(第2報)(心身症外来・リエゾン(1))
-
東邦大学心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン医療の実践内容
-
最終講義 心身医学からみた心身健康科学の今日的課題
-
II-5.職場復帰支援における患者のパーソナリティ理解の重要性 : 力動的アプローチの実践(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
初老期うつ病への対応 (特集 ホルモン補充療法に関する最近の知見) -- (閉経後女性の体と心の変化)
-
利用者の個人特性がオンサイトの森林環境の印象評価に与える影響
-
高齢で嚥下障害のある患者における栄養経路の決定に関する臨床倫理的検討
-
男性更年期うつ病の心身医学的対応 (特集 Aging male--これからの展開)
-
心療内科からみた更年期医療--ホルモン補充療法と非ホルモン代替療法 (特集 今,改めてホルモン補充療法を考える)
-
身体醜形障害
-
ストレスと健康(講演会報告)
-
音楽療法の歴史と発展 : 心身医学の立場から
-
心身医学領域からみた音楽療法
-
本邦における音楽療法の歴史と発展
-
音楽療法の歴史と発達
-
ストレスとメンタルヘルス
-
心療内科の歩む道 : 行動医学の実践
-
IF-1 総合病院心療内科の現状について〜初診患者の検討を中心に(チーム医療I)
-
不定愁訴の捉え方 (特集 中高年女性と不定愁訴)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク