宮崎肺吸虫症の1例 : 細胞性免疫と液性免疫の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれはサワガニ摂取歴がある蕁麻疹様皮疹と,蕁痒を初発症状とした宮崎肺吸虫症例(28才,男性)を経験した.検査所見としては,白血球増加(13,000/μl),好酸球増加(6,300/μl)を認め,胸部X線写真上右側下肺野に浸潤影と左側胸水を認めた.胸水の所見は黄色で混濁があり,細胞数は10,900/μl(好酸球75%,リンパ球25%)IgEは23, 4451U/mlであつた.免疫学的検査は宮崎肺吸虫抗原による皮内反応が陽性であつた.患者血清と宮崎肺吸虫およびウェステルマン肺吸虫抗原に,明瞭な沈降線を認め, Ouchterlony test陽性であつた. enzyme linked immunosorbent assayによる宮崎肺吸虫およびウェステルマン肺吸虫に対する抗体価はそれぞれ640倍以上, 640倍であり,宮崎肺吸虫に対して抗体価が高かつた.以上生活歴および検査所見より,われわれは本例を宮崎肺吸虫症と診断した,さらに今回患者の末梢血,胸水を用いて宮崎肺吸虫,ウェステルマン肺吸虫,肝蛭を抗原とするリンパ球増殖反応を検討した.宮崎肺吸虫抗原には胸水由来のリンパ球のみが高反応性を示したが,他2種の抗原に対しては末梢血,胸水のリンパ球とも低反応性を示した.この結果は胸水中にのみ宮崎肺吸虫特異的リンパ球増殖細胞が存在することを示す,したがつて血清学的に交叉反応を示す宮崎肺吸虫症とウェステルマン肺吸虫症の鑑別診断には,この抗原特異的リンパ球増殖反応を施行することは有用と思われる.
著者
-
大久保 喜雄
信州大学医学部第1内科学教室
-
和田 龍蔵
信州大学医学部第一内科
-
望月 一郎
信州大学医療技術短大部
-
草間 昌三
信州大学医学部第1内科学教室
-
岡野 芳紀
信州大学医学部第1内科
-
小島 荘明
信州大学医学部
-
大久保 喜雄
信州大学医学部第一内科
-
草間 昌三
信州大学医学部戸塚内科
-
岡野 芳紀
信州大学医学部第一内科
-
望月 一郎
信州大学医学部戸塚内科
-
望月 一郎
信州大学医学部第一内科
関連論文
- 注射用Ciprofloxacinによる重症レジオネラ肺炎の治療
- 非小細胞肺癌に対するCisplatin, Vindesine, Mitomycin C3剤併用療法の治療成績
- 気管支ファイバースコープにて摘出できた気管支異物 6 症例の検討
- 肺小細胞癌に対するCAV-PVP交替化学療法の治療成績
- 当科における肺小細胞癌の治療成績
- 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDP(VP)とMMC+VDS+CDDP(MVP)療法の検討
- 343 ヒトCD4+好酸球の遊走についての検討
- 示-18 肺野型肺癌の組織学的所見と選択的気管支造影所見の検討
- 免疫性神経疾患における抗血管内皮細胞抗体の研究
- インピーダンス変化パターンによる非観血的血圧測定
- 87 RANTESおよびEotaxinによる好酸球遊走に対するテオフィリン, KF19514およびdBcAMPの検討
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 5 テオフィリン治療における血中サイトカイン, ケモカイン, ECP, および好酸球数の検討
- 肺癌患者における気管支洗浄液中のCYFRA21-1測定の診断的価値の検討 : 腫瘍マーカー1
- 気管支鏡下針穿刺吸引細胞診にて診断した肺硬化性血管腫の 1 例
- 32.rhG-CSF併用による非小細胞肺癌患者に対するhigh-dose化学療法 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 最近経験した気管支分岐異常例の検討
- 腎癌に対するインターフェロンα療法中に完全房室ブロック,胸水貯留および間質性肺炎を生じた1例
- 神経原性腫瘍に特徴的なMRI所見を呈した中縦隔神経鞘腫の1例
- 肺癌を合併した Kartagener 症候群の 1 例
- Wegener肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討
- 18 Wegener 肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討(症例 I)
- 469 縦隔腫瘍における腫瘍シンチグラフィーの意義
- 397 原発性肺癌における血中FDPの臨床的意義
- 247 進行肺癌における各種シンチグラフィーの意義
- 37.肺癌患者に対するシスプラチン併用化学療法におけるグラニセトロンの使用経験 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 気管支結核症 : 最近 10 年間に経験した 37 症例の臨床的検討
- 推-11 原発性肺癌における肺換気運動イメージの意義
- 肺癌における^HgCl_2と^I-RlSAによるサブトラクション・シンチグラフイー
- 好酸球増多を伴った Limited Wegener 肉芽腫症の1例
- 455 ヒト好酸球chemotaxisに対するcAMP-dependent modifierの効果についての検討
- 腫瘍スキャンにおけるサブトラクション・シンチグラム : ^HgCl_2と^I-RISAによる肺癌例への応用 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺癌の免疫療法 : OK432、PSKの使用経験
- 11.原発性肺癌の剖検74例における内科的治療と遠隔転移の関係について : 第30回日本肺癌学会中部支部会
- 389 テオフィリンのサイトカイン, 好酸球数, ECPおよび肺機能への効果の検討
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 25.肺癌の化学療法および放射線療法後に発症した急性白血病の1例
- 413 気管支喘息患者の血中テオフィリン濃度,好酸球およびECPについての検討
- 各種疾患に対する経皮針生検の経験
- 印象記 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌における腫瘍シンチグラフィーの検討 : ¹⁹⁷HgCl₂と⁶⁷Ga-citrateの比較
- 21.肺癌化学療法における穎粒球コロニー刺激因子(recombinant human granulocyte stimulating factor ;rh-G-CSF)の使用経験 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 急性トリクロロエチレン中毒の1例
- 9. 急性トリクロロエチレン中毒の1例 (第22回北陸甲信越地方会)
- 肺癌における胸膜陥入像の臨床的検討 : 17症例のX線像と肺血流シンチグラムの所見について
- 肺癌診断における^HgCl_2の腫瘍シンチグラフィーと肺血流シンチグラフィーの併用
- ^HgCl_2による腫瘍シンチグラフィーの肺癌診断への応用
- 肺癌におけるTNM分類による術前術後評価の検討 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- サルコイドーシス : 肉眼所見と組織所見との対比
- 4. サルコイドーシス(気道疾患における内視鏡所見と組織所見との対比)
- 慢性気管支炎に関する2, 3の問題
- 喀血,血痰を繰り返し経気管支肺生検にて肺病変を確認した家族性アミロイドポリニューロパシーの1例
- 著明な肺高血圧,右心不全症状を伴ったoverwhelming postsplenectomy infection (OPSI)症候群と思われる1剖検例
- Technetium-99m-pyrophosphate, technetium-99m-methylene diphosphonateぉょびgallium-67-citrateシンチグラフィーによる心アミロイドーシスの診断的意義 : ALアミロイドーシス,家族性アミロイドポリニューロパチーにおける検討
- Technetium-99m-pyrophosphateシンチグラフィーで著明な心筋集積を認めた家族性アミロイドポリニューロパチーの1例
- 宮崎肺吸虫症の1例 : 細胞性免疫と液性免疫の検討
- 気道疾患の免疫学的機序にかんする実験的研究 : 感作家兎における抗気管・気管支粘膜血清に対する気道の組織学的研究
- Pyruvate kinase欠乏による溶血性貧血の1例
- 気管支喘息の生検例
- 肺塞栓を合併したminor anomaly型多発性骨髄腫の1例
- Restrictive cardiomyopathyを主徴とし末梢神経障害を伴つた家族性アミロイドーシスの1家系
- Vascular Involvement of Pulmonary Sarcoidosis:Granulomatous Vasculitis and Microangiopathy
- Immunohistochemical studies of von Willebrand factor, thrombomodulin and fibronectin on sarcoid granulomas of the lung with reference to capillary changes
- Cell interaction between pulmonary and bronchial capillary endothelial cells and other cells:Analysis in electron microscopic findings
- Cellular findings of the lung in patients with sarcoidosis
- Pulmonary sarcoid granulomas and changes of the blood capillary vessels
- Pulmonary function in patients with sarcoidosis:comparison with bronchoscopical findings
- Ultrastructural Studies on the Change of Eosinophil Granules in the Lung of Guinea Pigs with Ethylene Oxide Gas Infusion into the Subcutaneous Tissue:Effect of Smoking
- Clinical research on recent case reports of cardiac sarcoidosis in Japan
- タイトル無し
- Ultrastructural study on autonomous nerve fibers of the bronchus of patients with sarcoidosis
- Fine Structure of the Lung Granuloma in Patients with Sarcoidosis-Changes of the Capillary Vessels in the Cases with Early Stage of Granuloma
- Anti-endothelial cell antibodies and circulating immune complexes in the sera of patients with sarcoidosis
- Histochemical study of type II pneumocyte in sarcoidosis
- タイトル無し
- Ultrastructural studies of the concentric lamellar bodies in the bronchus of the patients with sarcoidosis