第58回日本肺癌学会中部支部会 : 25.肺癌の化学療法および放射線療法後に発症した急性白血病の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
久保 恵嗣
信州大第1内科
-
本田 孝行
信州大第1内科
-
平井 一也
長野県肺癌化学療法研究会
-
望月 一郎
信州大学医療短期大学部
-
小林 俊夫
厚生連鹿教湯三才山病院
-
鈴木 淳一
信州大学医学部第一内科
-
小泉 知展
信州大第1内科
-
小林 俊夫
信州大第1内科
-
望月 一郎
信州大第1内科
-
関口 守衛
信州大第1内科
-
望月 一郎
相沢病院
-
望月 一郎
信州大学医療技術短大部
-
鈴木 淳一
信州大第1内科
-
平井 一也
信州大第1内科
-
望月 一郎
信州大医療短大
関連論文
- A-024 STAT3 の細胞保護作用を用いた再生医療への応用 : 肝の低酸素再酸素化モデルにおける検討
- ヒト不死化肝上皮性細胞における遺伝子発現の誘導
- オフライン型人工肝臓の開発 : 肝不全血漿の再利用の臨床応用を目指して
- 肝・腎細胞の共培養による選択的・能動的輸送能を有する新しいバイオ血液浄化システムの構築
- 1125 バイオ人工肝補助システムに適したヒト肝由来細胞株の開発
- 2区画式細胞培養装置の試作と機能評価
- PP104085 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価 : 脳圧上昇および凝固因子減少抑制効果について
- 肝幹細胞 (特集 21世紀の新しい医療--臓器移植と再生医療) -- (幹細胞工学の基礎)
- 高齢者進行非小細胞癌に対する化学療法の検討
- 薬効報告 小児の過活動膀胱患者に対するコハク酸ソリフェナシンの使用経験
- REMEDYカテーテルによる冠動脈内遺伝子導入 : ブタおよび人における使用経験
- 冠動脈ステント再狭窄に対してNFkBデコイを冠動脈内に注入した2例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21.MRIが進展範囲の診断に有用であった気管原発腺様嚢胞癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 23.硬化性血管腫の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 8.縦隔に発生したCastlemanリンパ腫の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 17.肺亜区域支より末梢に発生した扁平上皮癌のHigh resolution CT像 : 伸展固定肺標本や病理組織像との対比 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- P-470 空洞を伴った肺原発多形癌の1手術例(一般示説67 稀な腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-218 横隔膜原発と考えられた広茎性SFTP (Solitary Fibrous Tumor of the Pleura)の1手術例(一般示説33 横隔膜疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-057 胸腔ドレーン部の創治癒改善のための工夫 : skin staplerの有用性(一般示説09 周術期管理(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- MP-538 ヒト前立腺間質細胞におけるConnective tissue growth factorのフィブロネクチン産生に対する役割について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 19.小型肺癌の実体顕微鏡像 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 16.鎖骨上窩に発生したectra abdominal desmoidの1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 3.CT検診で発見された小細胞肺癌の画像所見 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 長野県下の基幹病院における肺炎球菌およびインフルエンザ菌の検出状況と各種抗菌薬に対する感受性調査
- Methicillin-resistant Staphylococcus epidermidisによるSeptic Lungの1例
- W-K-4 10 年以上の経過で中枢側へ進展した肺原発 B 細胞リンパ腫の 1 例(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌に対するCisplatin, Vindesine, Mitomycin C3剤併用療法の治療成績
- 気管支ファイバースコープにて摘出できた気管支異物 6 症例の検討
- 肺小細胞癌に対するCAV-PVP交替化学療法の治療成績
- 当科における肺小細胞癌の治療成績
- 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDP(VP)とMMC+VDS+CDDP(MVP)療法の検討
- 肺気腫患者における最大換気量測定手技の検討
- 高度医療実施のためのシームレスな遠隔診療システムの構築
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 14.原発性肺クリプトコックス症のHR-CT像
- 示-18 肺野型肺癌の組織学的所見と選択的気管支造影所見の検討
- 免疫性神経疾患における抗血管内皮細胞抗体の研究
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 慢性肺気腫のlung volume reduction surgery後における運動耐容能改善のメカニズム
- 10.小児にみられた気管支顆粒細胞腫の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 肺癌患者における気管支洗浄液中のCYFRA21-1測定の診断的価値の検討 : 腫瘍マーカー1
- 605 好酸球遊走阻止薬剤、TAK-225の抗原吸入誘発喘息反応に対する効果
- 気管支鏡下針穿刺吸引細胞診にて診断した肺硬化性血管腫の 1 例
- 32.rhG-CSF併用による非小細胞肺癌患者に対するhigh-dose化学療法 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 最近経験した気管支分岐異常例の検討
- 日本における高地肺水腫
- 3.後縦隔発生の悪性リンパ腫の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 1.縦隔リンパ節腫大と類似像を呈したsuperior pericardial recess
- 22.肺癌との鑑別が困難であった結核腫と非定型好酸菌症の各1例
- 在宅慢性呼吸器疾患患者への三元通信システムによる遠隔診療支援の試み
- 17.肺原発悪性リンパ腫の経過中に肺癌を合併した1例
- 肺癌を合併した Kartagener 症候群の 1 例
- 22.経肺静脈的に左房内に進展し腫瘍塊を形成した肺扁平上皮癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 18.肺動静脈瘻の診断にディジタルX線TV断層撮影を用いた肺血管造影が有用であった1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 30.縦隔皮様嚢腫のMR像 : 病理像との比較
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 15.胸膜嵌入部が胸膜播種に類似したCT像を示した肺腺癌の1例
- 24.長期透析症例に発症し著明な眉灰化像を伴った肺癌 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 原発性肺癌の対側肺における肺血流障害の検討
- P-67 縦隔腫瘍における各種シンチグラフィの検討
- 当科における肺小細胞癌の治療成績
- 23.薄壁空洞影を呈した転移性腫瘍の4例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- Wegener肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討
- 嚥下障害を伴ったHeerfordt症候群の1例
- Diffuse pulmonary hamartoangiomyomatosisの1例
- 18 Wegener 肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討(症例 I)
- 469 縦隔腫瘍における腫瘍シンチグラフィーの意義
- 247 進行肺癌における各種シンチグラフィーの意義
- 9.長期間縦隔肺門リンパ節腫脹を呈し診断に苦慮した肺扁平上皮癌の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 37.肺癌患者に対するシスプラチン併用化学療法におけるグラニセトロンの使用経験 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 気管支結核症 : 最近 10 年間に経験した 37 症例の臨床的検討
- Gb-12 緬羊の慢性リンパ瘻を用いた cisplatin の肺組織内移行の検討
- 長野県における夏型過敏性肺臓炎の2例
- 非心臓性肺水腫の臨床的検討
- 推-11 原発性肺癌における肺換気運動イメージの意義
- 運動時低酸素血症が軽度の肺気腫患者における運動時酸素吸入の効果
- 11.血胸をきたし,急速な経過で進行,死亡した肺大細胞癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 遠隔医療の実際と問題点 : 養護老人ホームへ適用
- 気管支喘息患者末梢血好中球および好酸球のSRS-A特にLTC4産生遊離能
- H-53 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCisplatin (CDDP)とWeekly Docetaxel(DOC)併用化学療法の第2相試験
- P-423 Gefitinib 療法が有効であったが癌性髄膜症を併発した非小細胞肺癌症例の検討(転移の診断・治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 化学療法および放射線療法後に急性白血病を発症した非小細胞肺癌の1例
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 25.肺癌の化学療法および放射線療法後に発症した急性白血病の1例
- 肺傷害とchemical mediators
- Small Integrated Optical Head Device Using a Blu-Violet Laser Diode for Blue-ray Disc System
- 単クローン性免疫グロブリン血症を合併した間質性肺炎の2例
- 肺気腫患者における10分間歩行距離と安静時肺機能および運動負荷時肺循環反応との関係
- 気管支肺胞洗浄液の各種成分に関する検討
- 急性肺傷害の基礎と臨床
- 高地肺水腫の基礎と臨床
- 食道癌手術後に偶然発見された炎症性気管支ポリープの 1 例
- 各種疾患に対する経皮針生検の経験
- 印象記 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 21.肺癌化学療法における穎粒球コロニー刺激因子(recombinant human granulocyte stimulating factor ;rh-G-CSF)の使用経験 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 62 急性好酸球性肺炎の末梢血および気管支肺胞洗浄液中サイトカインの検討
- 肺癌における胸膜陥入像の臨床的検討 : 17症例のX線像と肺血流シンチグラムの所見について
- 肺癌におけるTNM分類による術前術後評価の検討 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 4. サルコイドーシス(気道疾患における内視鏡所見と組織所見との対比)
- 慢性気管支炎に関する2, 3の問題
- 5.空洞形成を伴った肺腺癌の1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- Clinical research on recent case reports of cardiac sarcoidosis in Japan