示-18 肺野型肺癌の組織学的所見と選択的気管支造影所見の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
川口 哲男
市立甲府病院内科
-
小林 俊夫
信州大学医学部第1内科
-
望月 一郎
信州大学医療短期大学部
-
半田 健次郎
信州大学第1内科
-
小林 俊夫
厚生連鹿教湯三才山病院
-
草間 昌三
信州大第一内科
-
川口 哲男
甲府市立甲府病院 内科(循環器)
-
生山 敏彦
信州大学医学部第一内科
-
川口 哲男
信州大学医学部第一内科
-
高安 康之
信州大学医学部第一内科
-
広瀬 芳樹
信州大学医学部第一内科
-
半田 健次郎
信州大学医学部第一内科
-
草間 昌三
信州大学医学部第一内科
-
望月 一郎
信州大第1内科
-
望月 一郎
相沢病院
-
望月 一郎
信州大学医療技術短大部
-
草間 昌三
信州大学医学部第1内科学教室
-
半田 健次郎
信州大学医学部戸塚内科
-
草間 昌三
信州大学医学部戸塚内科
-
望月 一郎
信州大学医学部戸塚内科
関連論文
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+IFX+VDS療法とCDDP+IFX+VP-16療法の成績(多施設共同研究)
- 多施設共同肺癌化学療法(第4報)
- 右胸腔内に発生した巨大限局性胸膜中皮腫の1例
- 非小細胞肺癌に対するCisplatin, Vindesine, Mitomycin C3剤併用療法の治療成績
- 気管支ファイバースコープにて摘出できた気管支異物 6 症例の検討
- 肺小細胞癌に対するCAV-PVP交替化学療法の治療成績
- 当科における肺小細胞癌の治療成績
- 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDP(VP)とMMC+VDS+CDDP(MVP)療法の検討
- 肺非小細胞癌に対するCAP療法の検討 : 第2報
- インターフェロン投与中に各種自己抗体が陽性となり間質性肺炎を合併したC型慢性肝炎の1例
- 左房粘液腫の1例
- 肺気腫患者における最大換気量測定手技の検討
- 徴小肺腫瘤に対する胸腔鏡下手術前CTガイド下マーキングの経験
- 山梨肺癌研究会肺癌登録結果
- 1996年肺癌登録結果
- 1995年肺癌登録結果
- 1994年肺癌登録結果
- 示-18 肺野型肺癌の組織学的所見と選択的気管支造影所見の検討
- 免疫性神経疾患における抗血管内皮細胞抗体の研究
- 過敏性肺臓炎の1例
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 慢性肺気腫のlung volume reduction surgery後における運動耐容能改善のメカニズム
- 肺癌患者における気管支洗浄液中のCYFRA21-1測定の診断的価値の検討 : 腫瘍マーカー1
- 気管支鏡下針穿刺吸引細胞診にて診断した肺硬化性血管腫の 1 例
- 32.rhG-CSF併用による非小細胞肺癌患者に対するhigh-dose化学療法 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 21) 著明な肺動脈弁疣贅エコーを示した感染性内膜炎の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 最近経験した気管支分岐異常例の検討
- 日本における高地肺水腫
- 多施設共同肺癌化学療法(第3報)
- 多施設共同肺癌化学療法(第2報)
- 多施設共同肺癌化学療法(第1報)
- 1994年肺癌登録結果
- 1993年肺癌症例登録
- 肺癌登録結果より見た肺癌検診の問題点
- 1992年肺癌症例登録
- 肺癌を合併した Kartagener 症候群の 1 例
- 後縦隔腫瘍が疑われ,胸腔鏡下に摘出された肺分画症の1例
- P-67 縦隔腫瘍における各種シンチグラフィの検討
- 23.薄壁空洞影を呈した転移性腫瘍の4例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- Wegener肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討
- 嚥下障害を伴ったHeerfordt症候群の1例
- Diffuse pulmonary hamartoangiomyomatosisの1例
- 18 Wegener 肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討(症例 I)
- 469 縦隔腫瘍における腫瘍シンチグラフィーの意義
- 397 原発性肺癌における血中FDPの臨床的意義
- 247 進行肺癌における各種シンチグラフィーの意義
- 97 肺野型肺癌に於る選択的気管支造影の検討 : 手術例について(その他 (I))
- 37.肺癌患者に対するシスプラチン併用化学療法におけるグラニセトロンの使用経験 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 気管支結核症 : 最近 10 年間に経験した 37 症例の臨床的検討
- 巨大縦隔線維脂肪腫の1例
- 6 X 線テレビ透視下および内視鏡下選択的気管支造影の有用性について
- 推-11 原発性肺癌における肺換気運動イメージの意義
- 高Ca血症を呈した肺扁平上皮癌の1例 : 中部支部 : 第27回日本肺癌学会中部支部会
- 空洞を伴つた肺癌の臨床的検討
- 空洞を伴った原発性肺癌の検討 : X線像を中心として
- 肺癌における気管支鏡、気管支造影による気管分岐部リンパ節転移の検討 : 診断
- ドセタキセル・シスプラチン併用化学療法を施行した肺扁平上皮癌の一例
- ヘリカルCT導入後に発見された小型肺癌
- P-75 市中病院におけるヘリカルCT導入が肺癌手術症例に与える影響(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌におけるRI-アンジオカルデイオグラフイーの検討 : 特に気管支動脈血流の描出
- 肺癌診断におけるシンチグラフィーの選択・組み合せ法に関する検討
- 原発性肺癌の剖検例における内科的療法と遠隔転移の関係について一扁平上皮癌と腺癌との比較
- 腹腔鏡検査によって発見された胆嚢腺筋腫症の1例
- 気管支原発唾液腺型悪性混合腫瘍の1例
- 気管支原発唾液腺型悪性混合腫瘍の1例 : 症例(2)
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 25.肺癌の化学療法および放射線療法後に発症した急性白血病の1例
- 新規抗癌剤(vinorelbine,gemcitabine)とcisplatin併用化学療法を施行した非小細胞肺癌の2例
- 肺傷害とchemical mediators
- 単クローン性免疫グロブリン血症を合併した間質性肺炎の2例
- 肺気腫患者における10分間歩行距離と安静時肺機能および運動負荷時肺循環反応との関係
- 気管支肺胞洗浄液の各種成分に関する検討
- 急性肺傷害の基礎と臨床
- 高地肺水腫の基礎と臨床
- 食道癌手術後に偶然発見された炎症性気管支ポリープの 1 例
- サルコイドーシスの兄弟発生例ならびに本邦家族内発生報告例について
- 各種疾患に対する経皮針生検の経験
- 印象記 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- II-C-23 ^T1,^Ga, ^Hgによる腫瘍シンチグラフィーの検討
- 21.肺癌化学療法における穎粒球コロニー刺激因子(recombinant human granulocyte stimulating factor ;rh-G-CSF)の使用経験 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 1991年肺癌症例仮登録
- 肺癌,肺癌疑い例登録について
- 肺癌における胸膜陥入像の臨床的検討 : 17症例のX線像と肺血流シンチグラムの所見について
- 肺癌におけるTNM分類による術前術後評価の検討 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 4. サルコイドーシス(気道疾患における内視鏡所見と組織所見との対比)
- 慢性気管支炎に関する2, 3の問題
- 1.有機溶剤中毒の症例 : 呼吸器障害(有機溶剤取扱者の健康管理-現状と対策-,シンポジウム,第33回北陸甲信越地方会)
- 原発性肺高血圧症の成因と病態 (肺高血圧症をめぐって)
- 著明な肺高血圧,右心不全症状を伴ったoverwhelming postsplenectomy infection (OPSI)症候群と思われる1剖検例
- 脳転移症状で発症し,肺癌(腺癌)治療中肺塞栓症を合併した一例
- 癌性胸膜炎に対する化学療法と温熱療法の1治験例
- S状結腸穿孔を来した原発性アミロイドーシスの1例
- 各種呼吸器疾患における気道壁神経の病態にかんする研究 : 生検材料によるacetylcholinesteraseおよびmonoamine oxidase活性と鍍銀所見について
- Cellular findings of the lung in patients with sarcoidosis
- Pulmonary sarcoid granulomas and changes of the blood capillary vessels
- Pulmonary function in patients with sarcoidosis:comparison with bronchoscopical findings
- Clinical research on recent case reports of cardiac sarcoidosis in Japan
- Ultrastructural study on autonomous nerve fibers of the bronchus of patients with sarcoidosis
- Histochemical study of type II pneumocyte in sarcoidosis
- タイトル無し
- Symposium on free radicals and diseases. Oxidant-induced lung injury.