原発性肺癌の剖検例における内科的療法と遠隔転移の関係について一扁平上皮癌と腺癌との比較
スポンサーリンク
概要
著者
-
草間 昌三
信州大学第一内科
-
久保 恵嗣
信州大学第一内科
-
小林 俊夫
信州大学第1内科
-
望月 一郎
信州大学第一内科
-
半田 健次郎
信州大学第1内科
-
山田 博美
信州大学第一内科
-
望月 一郎
信州大第1内科
-
薄井 尚介
篠ノ井病院内科
-
和田 茂比古
信州大学第一内科
-
望月 一郎
信州大学第1内科
-
久保 恵嗣
信州大学第1内科
-
草間 昌三
信州大学第1内科
関連論文
- 肺非結核性抗酸菌(Nontuberculous mycobacteria)感染症の基礎と臨床
- 148 正常肺組織および肺腺癌の粘液組織化学的研究
- 正常肺組織および肺腺癌における血液型物質について
- 鉱物繊維(特に石綿繊維)と肺癌との関係
- 13.集学的治療により長期生存が得られている非小細胞肺癌の二重癌の1例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 35)巨大冠動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- FCRにおける直線軌道断層像の画像処理による画質改善
- P-13 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明扁平上皮癌の1例
- リンパ脈管筋腫症 lymphangioleiomyomatosis (LAM) の治療と管理の手引き
- 11)開心術下に疣贅を合併したペースメーカーを摘出した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 31.気管支鏡検査で診断し得た気管支粘表皮癌の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 孤立性肺腫瘤陰影を呈しCA19-9が高値を示した非結核性抗酸菌症の1例
- P-54 CTによる肺癌検診で発見されて長径20mm以下の孤立肺野結節のMRI
- P-264 CTによる肺癌検診 : 検診の間隔は1年でよいか?(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- Methicillin-resistant Staphylococcus epidermidisによるSeptic Lungの1例
- W-K-4 10 年以上の経過で中枢側へ進展した肺原発 B 細胞リンパ腫の 1 例(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDP(VP)とMMC+VDS+CDDP(MVP)療法の検討
- 肺非小細胞癌に対するCAP療法の検討 : 第2報
- 長野県中学校集団登山における疾病発生状況
- 最新・薬物治療の実際 COPDにおける気管支拡張薬選択のポイント
- OR23-4 気管支鏡下マイクロサンプリング法によるニューモシスティス肺炎の診断(炎症2,一般口演23,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.集学的治療により気道の開存が得られた腎細胞癌肺転移気管支浸潤の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P13-4 びまん性に気管支壁浸潤をきたしか転移性乳癌の一例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W6-4 気管支鏡下マイクロサンプリング法を用いた肺Mycobacterium avium complex (MAC)症の病態解析(気道病変における内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 17. COPD経過観察中に無症状で発見されたfibroepithelial polypの1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-532 アスベスト非暴露者で,肺腺癌と悪性胸膜中皮腫を同時合併した一例(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-377 CT健診で発見された小細胞肺癌患者の臨床的検討(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- P-42 末梢型肺癌に対するアブレーションカテーテルによる気管支鏡下焼灼術緬羊肺を用いた実験的検証(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- O-106 末梢型肺癌に対するアブレーションカテーテルによる気管支鏡下焼灼術(一般演題(口演)18 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 1)右冠動脈右房瘻を伴ったScimitar症候群の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 4)異型狭心症を呈した単冠動脈の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 19)Dynamic CTが診断に有用であった肺静脈瘤の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)の心病変 : 心電図,心エコー図所見と臨床病期との対比
- Tc-99m-PYP,-MDP及びTl-201心筋シンチグラフィーによる全身性アミロイドーシスの心病変の検討
- 冠動脈内可動血栓の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- Dynamic CTが診断に有用であった胸部大動脈瘤の4例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 著明な心電図異常を示した異所性褐色細胞腫の2例
- 左房粘液腫の1例
- 18)著明な心症状を伴った家族性アミロイドポリニューロパチーの1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 2)肺葉内肺分画症の1例 : CTによる異常血管の検出を中心として : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 著明な心電図異常を示した異所性褐色細胞腫の2例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 大量の心膜液貯留を伴った高齢者肥大型閉塞性心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 巨大陰性T波を示した hypereosinophilic syndrome の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 92) 重症心不全を呈する心サルコイドーシスに, 両室ペーシングを施行した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58)高血圧を契機に発見され,大動脈縮窄症・大動脈弁閉鎖不全症を合併したTurner症候群の一例
- 80)縦隔腫瘤として発見された冠動脈-肺動脈瘻の一例
- 24) 家族性肥大型心筋症家系内に,拡張相への移行と洞不全症候群との合併を認めた2症例
- 105)右房腫瘍として発見され,生検にてLipomatous hypertrophyと診断された一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 71) 頻発する心室細動に対しキニジンが有効であったBrugada症候群の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 439 経過中に皮膚悪性リンパ腫を発症したepisodic angioedemaの免疫学的検討
- 87) 右室流出路狭窄を伴った両室性肥大型心筋症を合併したNoonan症候群の一成人例
- 343 ヒトCD4+好酸球の遊走についての検討
- 334 ヒト好酸球上CD4発現における各種薬剤の効果についての検討
- 78) 経皮的心肺補助装置により救命し得た,特発性心室頻拍による心原性ショックの一例
- 24) 急性期に巨大左室内血栓を認めた重症心筋炎の一例
- 41) 著明な動脈硬化を合併し,繰り返す狭心症,心不全が診断のきっかけとなったWerner症候群の一例
- W219 IL-9刺激による肺線維芽細胞由来の好酸球遊走活性の検討
- O69 好酸球性胸水を伴なった薬剤性肺炎の一例
- P230 P-セレクチンの接着阻害による早期および慢性期病的リモデリングの抑制 : ラット頚動脈バルーン障害モデルにおける検討
- アセチルコリンの冠動脈内注入により冠動脈攣縮が誘発された異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 動脈管開存症の術後発生したと考えられる心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 高齢者心内膜床欠損症(ECD)の3例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 14) 心室中隔瘤の4例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 27) 診断上カラードプラ法が有用であったI_に合併した右バルサルバ洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 30)家族性アミロイドーシス(FAP)の心機能 : Mモード心エコー図コンピューター解析指標における検討 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 39)川崎病後遺症と思われる成人狭心症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 13)Mayer-Rokitansky-Kuster症候群を伴ったdextroversionの1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 38)WPW症候群および間歇的A-V dissociationを伴ったVSDの1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 21) 著明な肺動脈弁疣贅エコーを示した感染性内膜炎の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 23.薄壁空洞影を呈した転移性腫瘍の4例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- Wegener肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討
- 嚥下障害を伴ったHeerfordt症候群の1例
- Diffuse pulmonary hamartoangiomyomatosisの1例
- 18 Wegener 肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討(症例 I)
- 20 覚醒時緬羊における強制喫煙時の気管支肺胞洗浄液の検討(予報)(気管支肺洗浄)
- 巨大皺襞形成がみられた胃悪性リンパ腫の1例
- 巨大縦隔線維脂肪腫の1例
- 抗生物質による急性出血性大腸炎の5例
- 6 X 線テレビ透視下および内視鏡下選択的気管支造影の有用性について
- 高Ca血症を呈した肺扁平上皮癌の1例 : 中部支部 : 第27回日本肺癌学会中部支部会
- 空洞を伴つた肺癌の臨床的検討
- 52)肺動脈主幹部閉塞をきたした右室粘液腫の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 気管支喘息患者末梢血好中球および好酸球のSRS-A特にLTC4産生遊離能
- 肺癌におけるRI-アンジオカルデイオグラフイーの検討 : 特に気管支動脈血流の描出
- ^HgCl_2による肺癌のシンチグラムの検討 : 特に気管支動脈像との関係、Angioscanographyの成績及び放射線照射後の症例について
- 慢性気管支炎 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (呼吸器)
- 原発性肺癌の剖検例における内科的療法と遠隔転移の関係について一扁平上皮癌と腺癌との比較
- 29.内科的治療により3年以上生存しえた3症例についての検討 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 3.肺癌における^^^^HgCl_2の集積度と治療効果について : 第49回肺癌学会関東支部会
- 進行性肺癌における^HgCl_2のシンチグラムの集積度と治療効果の関連性について
- 癌性胸膜炎および結核性胸膜炎における胸腔内局所免疫能の検討
- びまん性汎細気管支炎の1例 : 免疫学的所見を中心として
- 所謂肺瘢痕癌の1例
- II-C-23 ^T1,^Ga, ^Hgによる腫瘍シンチグラフィーの検討
- II-C-22 原発性肺癌におけるT1-201シンチグラフィーの意義
- I-A-7 肺癌における肺血流障害と肺・胸郭系の動きの検討
- 164 高Ca血症を呈した原発性肺癌9例の臨床的検討
- Experimental studies of vessel lesions in sarcoidosis patients:Electron microscopic findings in the bronchial wall after ethylene oxide gas infusion in the subcutaneous tissue of guinea pigs
- タイトル無し
- タイトル無し