久保 恵嗣 | 信州大学第1内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保 恵嗣
信州大学第一内科
-
小泉 知展
信州大学第一内科
-
小泉 知展
信州大学第1内科
-
関口 守衛
信州大学第一内科
-
藤本 圭作
信州大学第1内科
-
曽根 脩輔
信州大学放射線科
-
羽生田 正行
信州大学第2外科
-
矢満田 健
国立病院まつもと医療センター中信松本病院呼吸器外科
-
本田 孝行
信州大学第一内科
-
矢満田 健
信州大学第2外科
-
久保 恵嗣
信州大学医学部 内科学第一講座
-
小林 俊夫
信州大学第1内科
-
羽生田 正行
安曇総合病院(厚生連) 外科
-
小林 俊夫
厚生連鹿教湯三才山病院
-
天野 純
信州大学第二外科
-
本田 孝行
信州大学中央検査部
-
天野 純
信州大学第2外科
-
山口 伸二
信州大学内科学第1講座
-
蜂谷 勤
信州大学第一内科
-
早坂 宗治
信州大学第一内科
-
天野 純
信州大学呼吸器外科
-
金子 和彦
信州大学第2外科
-
宮澤 正久
市立甲府病院 呼吸器外科
-
宮澤 正久
信州大学第2外科
-
宮澤 正久
信州大学 医学部外科学第2教室
-
曽根 脩輔
Ja長野厚生連
-
曽根 脩輔
厚生連中南信地区がん検診センター
-
津島 健司
信州大学附属病院呼吸器・感染症内科
-
蜂谷 勤
信州大学医学部附属病院内視鏡診療部・臨床検査部
-
早坂 宗治
独立行政法人国立病院機構中信松本病院呼吸器内科
-
大和 眞史
信州大学第一内科
-
丸山 雄一郎
信州大学放射線科
-
早野 敏英
信州大学第1内科
-
小山 茂
信州大学第1内科
-
高師 修治
信州大学医学部第1内科学教室
-
沼波 宏樹
愛知医科大学呼吸器外科
-
丸山 雄一郎
Ja長野厚生連肺がん専門委員会
-
町田 恵美
信州大学第2外科
-
平井 一也
長野県肺癌化学療法研究会
-
曽根 脩輔
Ja中南信地区がん検診センター
-
平井 一也
信州大学第一内科
-
花岡 孝臣
Ja長野厚生連安曇総合病院呼吸器外科
-
大和 眞史
諏訪赤十字病院循環器科
-
高師 修治
信州大学第一内科
-
大久保 喜雄
信州大学第一内科
-
小林 俊夫
リハビリテーションセンター鹿教湯病院(厚生連)
-
小山 茂
長野赤十字病院呼吸器内科
-
細川 康雄
信州大学第一内科
-
羽生田 正行
愛知医科大学呼吸器外科
-
青木 孝學
信州大学第2外科
-
曽根 脩輔
信州大学医学部放射線医学教室
-
李 峰
信州大学放射線科
-
曽根 脩輔
信州大学 放射線医
-
長谷川 実
信州大学放射線医学教室
-
花岡 孝臣
信州大学第二外科, 理化学研究所分子腫瘍
-
早野 敏英
信州大学医学部第1内科
-
内川 慎一郎
信州大学第一内科
-
矢崎 善一
信州大学医学部附属病院循環器内科
-
矢崎 善一
信州大学第一内科
-
矢崎 善一
信州大学 第一内科
-
矢崎 善一
ドイツ文化会館
-
本田 孝行
信州大学医学部附属病院臨床検査部
-
森田 正重
信州大学第一内科
-
花岡 正幸
信州大学内科学第1講座
-
木下 修
信州大学循環器内科
-
高見澤 明美
Ja長野厚生連篠ノ井総合病院呼吸器科:長野県肺癌化学療法研究会
-
高見沢 明美
国立療養所中信松本病院:信州大学第一内科
-
高見澤 明美
Ja長野厚生連藤ノ井総合病院呼吸器科 信州大学医学部第1内科
-
高見沢 明美
篠ノ井総合病院(厚生連) 放射線科
-
高見澤 明美
篠ノ井総合病院(厚生連)
-
高見澤 明美
厚生連篠ノ井総合病院呼吸器科
-
高見澤 明美
篠ノ井総合病院呼吸器内科
-
木下 修
旭中央病院循環器センター心臓外科
-
岡田 和義
信州大学医学部第1内科
-
木下 修
信州大学第一内科
-
森田 正重
昭和伊南総合病院内科
-
八木 ひかる
飯田市立病院呼吸器内科
-
岡田 和義
信州大学第一内科
-
八木 ひかる
信州大学第一内科
-
太田 輝夫
信州大学第一内科
-
望月 一郎
信州大学第一内科
-
花岡 健
信州大学循環器内科
-
古樫 薫
信州大学循環器内科
-
若松 俊秀
長野赤十字病院呼吸器内科
-
江田 清一郎
松本協立病院呼吸器内科
-
横関 整
信州大学第一内科
-
花岡 健
信州大学第一内科
-
甲斐 龍一
信州大学第一内科
-
古樫 薫
信州大学第一内科
-
筒井 洋
信州大学第三内科
-
小林 理
信州大学第二外科
-
河野 由起
信州大学第一内科
-
広瀬 芳樹
信州大学第一内科
-
蜂谷 勤
諏訪赤十字病院呼吸器科
-
酒井 文和
東京都立駒込病院 放射線科
-
河合 卓
佐久総合病院放射線診断科
-
佐藤 悦郎
信州大学医学部第1内科
-
酒井 文和
信州大学放射線科
-
河合 卓
信州大学放射線科
-
甘利 俊哉
甘利内科呼吸器科クリニック
-
伊藤 健一
信州大学第一内科(循環器科)
-
山崎 善隆
信州大学 医学部 第1内科
-
越川 めぐみ
信州大学循環器科
-
小林 理
信州大学医学部第2外科
-
小林 理
信州大学第2外科
-
花村 和久
通信・放送機構松本リサーチセンタ
-
朝倉 和浩
通信・放送機構松本リサーチセンタ
-
楊 志剛
信州大学放射線医学教室
-
楊 志剛
信州大放射線科
-
小山 潤
信州大学第三内科
-
金木 利通
信州大学医学部第1内科
-
平山 二郎
豊科赤十字病院内科
-
江田 清一郎
信州大学第1内科
-
佐藤 悦郎
信州大学第1内科
-
望月 一郎
信州大学医療短期大学部
-
小山 関哉
信州大学第1内科
-
今村 浩
信州大学救急部
-
神吉 雄一
信州大学第一内科
-
越川 めぐみ
信州大学第一内科
-
富田 威
信州大学第一内科
-
今村 浩
信州大学第一内科
-
伊澤 淳
信州大学医学部附属病院循環器内科
-
小山 潤
信州大学医学部附属病院循環器内科
-
高野 環
信州大学医学部外科(II)
-
和田 有子
信州大学医学部外科(II)
-
天野 純
信州大学医学部外科(II)
-
堀江 史朗
信州大学第一内科
-
草間 昌三
信州大学第一内科
-
竹村 隆広
国立長野病院心臓血管外科
-
森本 雅巳
信州大学第2外科
-
曽根 脩輔
安曇総合病院
-
牧内 明子
信州大学呼吸器外科
-
太田 恵美
信州大学医学部外科学第2
-
山本 洋
信州大学内科学第1講座
-
中島 恒夫
信州大学第2外科
-
高島 庄太郎
信州大学医学部放射線医学教室
-
高島 庄太夫
信州大学医学部放射線医学
-
高島 庄太夫
信州大学医学部放射線科
-
平林 直章
国立療養所東長野病院循環器科
-
横関 整
国立療養所東長野病院循環器科
-
竹中 寛彰
国立療養所東長野病院循環器科
-
川上 聡
信州大学放射線科
-
高津 聖志
東京大学医科学研究所免疫学研究部
-
春日 敏夫
信州大学放射線科
-
和田 有子
信州大学第二外科
-
高野 環
信州大学第二外科
-
北原 博人
信州大学第二外科
-
高砂 敬一郎
信州大学呼吸器外科
-
平井 一也
長野市民病院内科
-
中島 恒夫
信州大学外科
-
北原 博人
信州大学外科
-
下島 吉雄
信州大学第一内科(循環器科)
-
坂口 伸樹
信州大学第一内科(循環器科)
-
浦澤 延幸
信州大学第一内科(循環器科)
-
疋田 博之
信州大学第一内科(循環器科)
-
島田 弘英
信州大学第一内科(循環器科)
-
大和 真史
信州大学第一内科(循環器科)
-
宮沢 正久
信州大学第2外科
-
曾根 脩輔
長野健康作り事業団
-
高山 文吉
安曇総合病院
-
田中 宏和
信州大学第一内科
-
李 思元
JA長野厚生連消化器集検研究部
-
高島 庄太郎
信州大学放射線科
-
本田 孝行
信州大学臨床検査部
-
牛木 淳人
信州大学医学部内科学第1講座
-
小林 孝至
信州大学医学部附属病院がん総合医療センター
-
百瀬 充浩
信州大学医学部放射線医学教室
-
原田 卓志
小諸厚生総合病院内科
-
花岡 孝臣
JA長野厚生連肺がん専門委員会
-
半田 健次郎
信州大学第1内科
-
桜井 俊平
小諸厚生総合病院循環器内科
-
櫻井 俊平
安曇総合病院循環器科
-
安尾 将法
信州大学第一内科
-
吉川 佐和子
信州大学医学部第1内科
-
矢満田 健
信州大学 医学部外科学第2教室
-
花岡 孝臣
Ja長野厚生連安曇総合病院
-
疋田 博之
小諸厚生総合病院循環器科
-
島田 弘英
長野県厚生連篠ノ井総合病院循環器科
-
大和 真史
岡谷市立岡谷病院 内科
-
鈴木 淳一
信州大学第1内科
-
片桐 有一
信州大学第二内科
-
武井 学
信州大学第二内科
-
高津 聖志
東京大学 医科研
-
高津 聖志
東大医科研・免疫調節
-
小林 孝至
信州大学内科学第1講座
-
堀田 順一
長野松代総合病院呼吸器内料
-
畑山 織絵
信州大学内科学第1講座
-
山田 博美
信州大学第一内科
-
江田 清一郎
松本協立病院内科
-
松沢 幸範
信州大学医学部第一内科
-
山崎 善隆
信州大学第一内科
-
牛木 淳人
信州大学第一内科
-
筒井 浩
信州大学第一内科
-
今村 浩
信州大救急集中治療医学
-
馬渡 栄一郎
信州大学第一内科
-
宮下 豊久
信州大学第一内科
-
萩原 史明
信州大学第一内科
-
伊澤 淳
信州大学第一内科
-
矢島 紀幸
信州大学第一内科
-
林 元則
信州大学第一内科
著作論文
- 35)巨大冠動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- FCRにおける直線軌道断層像の画像処理による画質改善
- P-13 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明扁平上皮癌の1例
- 11)開心術下に疣贅を合併したペースメーカーを摘出した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- P-54 CTによる肺癌検診で発見されて長径20mm以下の孤立肺野結節のMRI
- P-264 CTによる肺癌検診 : 検診の間隔は1年でよいか?(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- Methicillin-resistant Staphylococcus epidermidisによるSeptic Lungの1例
- W-K-4 10 年以上の経過で中枢側へ進展した肺原発 B 細胞リンパ腫の 1 例(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDP(VP)とMMC+VDS+CDDP(MVP)療法の検討
- 92) 重症心不全を呈する心サルコイドーシスに, 両室ペーシングを施行した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)縦隔腫瘤として発見された冠動脈-肺動脈瘻の一例
- 24) 家族性肥大型心筋症家系内に,拡張相への移行と洞不全症候群との合併を認めた2症例
- 105)右房腫瘍として発見され,生検にてLipomatous hypertrophyと診断された一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 71) 頻発する心室細動に対しキニジンが有効であったBrugada症候群の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 439 経過中に皮膚悪性リンパ腫を発症したepisodic angioedemaの免疫学的検討
- 334 ヒト好酸球上CD4発現における各種薬剤の効果についての検討
- O69 好酸球性胸水を伴なった薬剤性肺炎の一例
- Taxotere/Adriamycin/Cyclophosphamide(TAC)療法が奏功した乳癌胸腔内転移の1例
- 胸部CT検診(長野プロジェクト)発見肺癌術後再発例の検討
- 13.非定型抗酸菌症に合併した肺腺癌の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 16.当院ドック検診での中の肺癌CT検診(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- G-16 末梢微小肺癌の外科治療と成績
- D-56 組織学的最大腫瘍径10mm以下の末梢性肺癌手術例の臨床的検討(小型肺癌5,第40回日本肺癌学会総会号)
- CTによる肺癌検診 : 検診の間隔は1年でよいか?
- CT検診発見肺癌切除例の検討
- 肺癌疑い未確診肺腫瘤病変に対する胸腔鏡手術症例の検討
- 小型肺癌(2cm以下)の塩化タリウム(TI201)の集積について
- 異型腺腫様過形成(AAH)6例の検討
- 605 好酸球遊走阻止薬剤、TAK-225の抗原吸入誘発喘息反応に対する効果
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の検討 : 縦隔腫瘍(1)
- 気道閉塞に対して気管支鏡下に高周波スネアを用いてポリペクトミーを施行した5例(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 当院で施行した気管・気管支内腫瘍に対する気管支鏡下高周波スネア治療の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 長野県内の気管・気管支 metallic stent 挿入患者についての検討(第25回日本気管支学会総会)
- 原発性肺癌を疑い胸腔鏡下肺部分切除術を施行した症例の検討
- 術前確診が得られず, 胸腔鏡下部分切除を施行した肺腫瘤性病変症例の検討
- 9.高カルシウム血症を呈した胸腺癌の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 肺癌を合併した Kartagener 症候群の 1 例
- 当科における肺小細胞癌の治療成績
- 264 間質性肺疾患患者のBALF中ECPに関する検討
- Gb-12 緬羊の慢性リンパ瘻を用いた cisplatin の肺組織内移行の検討
- 長野県における夏型過敏性肺臓炎の2例
- 先行する肺血栓塞栓症後に肺癌が発見された1例
- 原発性肺癌の剖検例における内科的療法と遠隔転移の関係について一扁平上皮癌と腺癌との比較
- H-53 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCisplatin (CDDP)とWeekly Docetaxel(DOC)併用化学療法の第2相試験
- 胸腺癌に対するADOC化学療法の治療経験
- 進展型胸腺癌に対するADOC化学療法
- 化学療法および放射線療法後に急性白血病を発症した非小細胞肺癌の1例
- 62 急性好酸球性肺炎の末梢血および気管支肺胞洗浄液中サイトカインの検討
- 117 GM-CSF及びIL-5が高値を示し、末梢神経炎を初発症状としたHypereosinophilic syndrome(HES)の一例
- 171 喘息ヒツジにおけるアデノシンA3受容体拮抗薬の気道収縮反応抑制作用の検討
- Immunohistochemical studies of von Willebrand factor, thrombomodulin and fibronectin on sarcoid granulomas of the lung with reference to capillary changes
- Histological examination of granulomas in sarcoidosis and miliary tuberculosis:Investigation employing immunohistochemical staining by anti-von Willebrand factor monoclonal antibody and elastic fiber staining of the biopsied lung tissues