16.当院ドック検診での中の肺癌CT検診(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
羽生田 正行
愛知医科大学呼吸器外科
-
久保 恵嗣
信州大学第一内科
-
久保 恵嗣
信州大学医学部 内科学第一講座
-
羽生田 正行
信州大学第2外科
-
金子 和彦
信州大学第2外科
-
高山 文吉
安曇総合病院
-
羽生田 正行
安曇総合病院(厚生連) 外科
-
曽根 脩輔
Ja中南信地区がん検診センター
-
李 思元
JA長野厚生連消化器集検研究部
-
山口 伸二
信州大学内科学第1講座
-
津島 健司
信州大学附属病院呼吸器・感染症内科
-
金子 和彦
信州大学医学部第2外科
-
高山 文吉
長野県厚生連 安曇総合病院
-
李 思元
Ja長野厚生連
-
津島 健司
厚生連安曇総合病院
-
曽根 脩輔
厚生連安曇総合病院
-
高山 文吉
厚生連安曇総合病院
-
李 思元
厚生連安曇総合病院
-
山口 伸二
信州大学第1内科
-
山口 伸二
信州大学医学部内科学第1講座
-
山口 伸二
信州大学第一内科
-
山口 伸二
信州大学 医学部 第1内科
-
津島 健司
信州大学 医学部 第1内科
-
曽根 脩輔
長野県医師会肺がん検診小委員会:長野県健康づくり事業団肺がんct検診読影運営委員会
-
久保 恵嗣
信州大学第1内科
関連論文
- 肺非結核性抗酸菌(Nontuberculous mycobacteria)感染症の基礎と臨床
- 13.集学的治療により長期生存が得られている非小細胞肺癌の二重癌の1例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 術前気管腔内超音波が有効であった気管顆粒細胞腫の1例
- SF-022-2 悪性中皮腫におけるNox4の抑制によるアポトーシス誘導(呼吸器-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 35)巨大冠動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 肺破裂にて緊急手術を施行した肺Large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- UTI(urynary trypsin inhibitor)補充療法が胸腔内炎症に及ぼす影響
- FCRにおける直線軌道断層像の画像処理による画質改善
- P-13 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明扁平上皮癌の1例
- 胸部CT検診発見後.一時わずかに縮小した肺腺癌の2例
- 3年の経過の後,手術を施行した肺放線菌症の1例
- 胸腔鏡補助下肺癌根治術の有用性と問題点
- リンパ脈管筋腫症 lymphangioleiomyomatosis (LAM) の治療と管理の手引き
- 11)開心術下に疣贅を合併したペースメーカーを摘出した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 31.気管支鏡検査で診断し得た気管支粘表皮癌の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 孤立性肺腫瘤陰影を呈しCA19-9が高値を示した非結核性抗酸菌症の1例
- P-54 CTによる肺癌検診で発見されて長径20mm以下の孤立肺野結節のMRI
- P-264 CTによる肺癌検診 : 検診の間隔は1年でよいか?(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-221 長野県における小細胞肺癌の手術成績
- Methicillin-resistant Staphylococcus epidermidisによるSeptic Lungの1例
- W-K-4 10 年以上の経過で中枢側へ進展した肺原発 B 細胞リンパ腫の 1 例(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDP(VP)とMMC+VDS+CDDP(MVP)療法の検討
- 長野県中学校集団登山における疾病発生状況
- 5.著明な胸水貯留を呈した大動脈外膜原発毛細血管腫の1例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 最新・薬物治療の実際 COPDにおける気管支拡張薬選択のポイント
- 8. 胸腺癌と鑑別が困難であった縦隔型肺癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- OR23-4 気管支鏡下マイクロサンプリング法によるニューモシスティス肺炎の診断(炎症2,一般口演23,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.集学的治療により気道の開存が得られた腎細胞癌肺転移気管支浸潤の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P13-4 びまん性に気管支壁浸潤をきたしか転移性乳癌の一例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W6-4 気管支鏡下マイクロサンプリング法を用いた肺Mycobacterium avium complex (MAC)症の病態解析(気道病変における内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 17. COPD経過観察中に無症状で発見されたfibroepithelial polypの1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-532 アスベスト非暴露者で,肺腺癌と悪性胸膜中皮腫を同時合併した一例(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-377 CT健診で発見された小細胞肺癌患者の臨床的検討(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- P-42 末梢型肺癌に対するアブレーションカテーテルによる気管支鏡下焼灼術緬羊肺を用いた実験的検証(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- O-106 末梢型肺癌に対するアブレーションカテーテルによる気管支鏡下焼灼術(一般演題(口演)18 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 92) 重症心不全を呈する心サルコイドーシスに, 両室ペーシングを施行した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58)高血圧を契機に発見され,大動脈縮窄症・大動脈弁閉鎖不全症を合併したTurner症候群の一例
- 80)縦隔腫瘤として発見された冠動脈-肺動脈瘻の一例
- 24) 家族性肥大型心筋症家系内に,拡張相への移行と洞不全症候群との合併を認めた2症例
- 105)右房腫瘍として発見され,生検にてLipomatous hypertrophyと診断された一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 71) 頻発する心室細動に対しキニジンが有効であったBrugada症候群の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 439 経過中に皮膚悪性リンパ腫を発症したepisodic angioedemaの免疫学的検討
- 87) 右室流出路狭窄を伴った両室性肥大型心筋症を合併したNoonan症候群の一成人例
- 343 ヒトCD4+好酸球の遊走についての検討
- 334 ヒト好酸球上CD4発現における各種薬剤の効果についての検討
- 78) 経皮的心肺補助装置により救命し得た,特発性心室頻拍による心原性ショックの一例
- 24) 急性期に巨大左室内血栓を認めた重症心筋炎の一例
- 41) 著明な動脈硬化を合併し,繰り返す狭心症,心不全が診断のきっかけとなったWerner症候群の一例
- W219 IL-9刺激による肺線維芽細胞由来の好酸球遊走活性の検討
- O69 好酸球性胸水を伴なった薬剤性肺炎の一例
- P230 P-セレクチンの接着阻害による早期および慢性期病的リモデリングの抑制 : ラット頚動脈バルーン障害モデルにおける検討
- P129 心筋脂肪酸代謝障害のパターンから見た拡張型心筋症に対するβ遮断薬の効果予測と心事故の予知
- 0909 NFkBデコイ遺伝子導入による実験的自己免疫性心筋炎の抑制
- 慢性閉塞性肺疾患の理解 (ナーシングプロセス 慢性閉塞性肺疾患)
- 非小細胞肺癌患者に対するgefitinib再投与例の臨床的検討
- (CAG)6-デオキシオリゴヌクレオチド導入による肺癌細胞増殖抑制効果
- (34)胸腺癌手術症例の検討(第21回日本胸腺研究会)
- P-84 当科で経験した肺硬化性血管腫(Sclerosing Hemangioma)の検討
- (17)高齢者(70歳以上)の重症筋無力症に対する外科治療の評価と問題点の検討(第20回日本胸腺研究会)
- (11)胸水・心嚢水を初発症状とした胸腺腫の2例(第20回日本胸腺研究会)
- 教室における肺癌切除例の検討
- P-126 既治療進行非小細胞肺癌に対するTS-1+biweekly CPT-11併用化学療法第I相試験(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 22.初回化学放射線療法の著効直後に,急速な腹腔内転移を来した肺腺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- Taxotere/Adriamycin/Cyclophosphamide(TAC)療法が奏功した乳癌胸腔内転移の1例
- マウス肺虚血再灌流傷害モデルにおけるHGFの臓器保護効果の検討
- 胸部高分解能 CT (high-resolution computed tomography ; HRCT) で見えてくる呼吸器病
- 肺原発悪性リンパ腫(BALTリンパ腫)
- 症例3.気管支鏡的に多彩な所見を呈した肺扁平上皮癌(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 喫煙後に発熱, 咳嗽, 呼吸困難を呈した18歳の男性
- 胸部CT検診(長野プロジェクト)発見肺癌術後再発例の検討
- (16)若年者に発症した重症筋無力症の5手術例(第20回日本胸腺研究会)
- 23. 同時性多発肺癌症例の臨床的検討
- 13.非定型抗酸菌症に合併した肺腺癌の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 診断の指針・治療の指針 薬剤性肺障害
- 間質性肺炎, 急性肺損傷・急性呼吸窮迫症候群およびNSAIDsによる喘息発作のマニュアルについて
- 16.当院ドック検診での中の肺癌CT検診(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- G-16 末梢微小肺癌の外科治療と成績
- マウスiNOS導入気道上皮細胞を用いた加圧による気道障害の評価
- D-14 若年者肺癌の臨床病理学的検討
- 10.小児にみられた気管支顆粒細胞腫の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 小型肺癌の診断と治療戦略
- 23.術中迅速病理で肺腺癌と診断され下葉切除施行した硬化性血管腫の1例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P-603 当院における後期高齢者肺癌手術症例の検討(高齢者肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 17.肺明細胞腫瘍の1手術例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 治療研究動向 胸腺摘除術の再評価 (特集 免疫性神経疾患Update--Focusing on the Studies in the Latest Five Years) -- (重症筋無力症)
- 当院で施行した気管・気管支内腫瘍に対する気管支鏡下高周波スネア治療の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 頻回の大量喀血をきたした気管支動脈奇形の1例
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の検討
- 神経原性腫瘍に特徴的なMRI所見を呈した中縦隔神経鞘腫の1例
- 4.重症筋無力症に対する胸腺摘出術(縦隔疾患に対する外科的アプローチ)
- 25.術後14年目に肺内転移した副甲状腺癌の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 3-4.悪性リンパ腫との鑑別に苦慮した胸腺過形成の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- タキサンによる肺傷害の発生機序について(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 20. 経気管支肺生検(TBLB)後に嚢胞形成をきたした肺腺癌の1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 肺癌術後の合併症とその対策 (特集 増え続ける肺癌--治療成績を向上させるために)
- 若年者肺癌(40歳以下)手術症例の検討
- 肺癌組織におけるカルポニン減弱腫瘍血管の臨床病理学的意義
- 27. 肺大細胞神経内分泌癌(LCN-EC)の1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 2008年度呼吸器外科手術統計 : 日本胸部外科学会・日本呼吸器外科学会合同登録症例の調査報告
- 孤発性結腸転移を来した肺癌肉腫の1例