P-13 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明扁平上皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
小山 茂
長野赤十字病院呼吸器内科
-
本田 孝行
信州大学第一内科
-
小林 理
信州大学第二外科
-
森本 雅巳
信州大学第2外科
-
酒井 文和
東京都立駒込病院 放射線科
-
久保 恵嗣
信州大学第一内科
-
河合 卓
佐久総合病院放射線診断科
-
酒井 文和
信州大学放射線科
-
曽根 脩輔
信州大学放射線科
-
河合 卓
信州大学放射線科
-
金子 和彦
信州大学第2外科
-
矢満田 健
信州大学第2外科
-
早野 敏英
信州大学第1内科
-
小山 茂
信州大学第1内科
-
小林 理
信州大学医学部第2外科
-
小林 理
信州大学第2外科
-
曽根 脩輔
厚生連中南信地区がん検診センター
-
早野 敏英
信州大学医学部第1内科
-
森本 雅巳
信州大放射線科第2外科
-
Sakai Fumikazu
Department Of Radiology Shinshu University School Of Medicine
-
酒井 文和
信州大学医学部放射線科
-
久保 恵嗣
信州大学第1内科
-
本田 孝行
信州大学第1内科
関連論文
- 10.食道がんによる気管狭窄にDumonステントを挿入した1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-209 抗ケラタン硫酸抗体による肺腺癌の粘液組織学的検索
- 気管支扁平上皮化生のレクチン染色
- I-B-29 乳幼児開心術における高カロリー輸液の応用
- 臨床 : レジオネラ肺炎の画像診断
- 薬剤性肺障害の評価, 治療についてのガイドライン
- 遠隔画像診断システムにおけるCRT像の画質評価 -肺疑似結節の読影実験とそのROC解析-
- 肺野型扁平上皮癌の高分解能CT像 : 病理像との対比
- ダイナミック造影CTスキャンによる肺腫瘤の血行動態解析の基礎的検討
- 医用ファクシミリの放射線像記録システムとしての有用性の検討
- Fuji computed radiographyによる疑似結節の検出能の検討-疑似結節の部位と大きさ,形および撮影管電圧とX線補償フィルタの影響-
- 21.MRIが進展範囲の診断に有用であった気管原発腺様嚢胞癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- Nd-YAG レーザー焼灼術施行後切除した気管腺様嚢胞癌の 1 例
- 症例U
- 放射線画像ネットワークシステムの構築-試験的多目的利用による評価-
- 画像診断からみたびまん性肺疾患
- ISDNとSmall Computerによる高精細Teleradiology System
- 23.硬化性血管腫の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 胸郭入口部神経原性腫瘍のMR : 起源神経の診断 : CT・MRI
- 21.悪性リンパ腫に合併した肺扁平上皮癌の2例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 8.縦隔に発生したCastlemanリンパ腫の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- FCRにおける直線軌道断層像の画像処理による画質改善
- P-13 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明扁平上皮癌の1例
- 235 肺野型扁平上皮癌における縦隔リンパ節転移CT診断
- 18.心膜を穿孔した良性縦隔奇形腫の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 17.肺亜区域支より末梢に発生した扁平上皮癌のHigh resolution CT像 : 伸展固定肺標本や病理組織像との対比 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 機械的イレウスをきたした小腸潰瘍の1例
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 19.胸部内神経原性腫瘍のMR像 : 病理像との対比
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 20.Dual Energy Subtraction Digital Tomosynthesisの臨床応用
- 気腫性嚢胞の外科的治療
- Methicillin-resistant Staphylococcus epidermidisによるSeptic Lungの1例
- W-K-4 10 年以上の経過で中枢側へ進展した肺原発 B 細胞リンパ腫の 1 例(稀な疾患の内視鏡所見 (II))(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-208 肺胞II型上皮細胞と肺腺癌の糖組織化学
- 気管支ファイバースコープにて摘出できた気管支異物 6 症例の検討
- 非小細胞肺癌に対するVDS+CDDP(VP)とMMC+VDS+CDDP(MVP)療法の検討
- 250 ファロー四徴症の開心根治術後にみられた稀な合併症
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 14.原発性肺クリプトコックス症のHR-CT像
- 16.EBUS-TBNAを行った若年性縦隔リンパ節がんの1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 34 X線ディジタルTV断層装置の胸部疾患診断への応用
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の検討 : 縦隔腫瘍(1)
- 気管支鏡下針穿刺吸引細胞診にて診断した肺硬化性血管腫の 1 例
- 32.rhG-CSF併用による非小細胞肺癌患者に対するhigh-dose化学療法 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌の放射線治療中に発症した両側性間質性肺炎の2例
- 肺コクシジオイデス症の1例
- 1. 人工透析中にカルボプラチンとエトポシドの併用療法を施行した肺小細胞癌の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 単純低体温下開心術における非経右室心室中隔欠損閉鎖術の臨床的研究
- 術後の身体および精神機能発達からみた単純低体温下開心術の適応
- 100 Down症候群を伴った先天性心疾患の外科的治療上の問題点
- 乳幼児開心術における低体温下循環遮断の脳に及ぼす影響
- 完全大血管転位症(SDD, Group I)の1治験例
- 大動脈縮窄複合に対する表面冷却低体温下一期的根治手術治験例
- 71 乳幼児開心術における低体温下循環遮断の脳に及ぼす影響
- I-B-16 小児の高度肺高血圧を伴った心室中隔欠損症の術後遠隔期の問題点
- Down症候群を伴った先天性心疾患の外科的治療
- II-B-14 単純低体温下開心術による小児心室および心房中隔欠損症の術後不整脈について
- I-B-12 肺高血圧を伴う心室中隔欠損症における肺シンチグラムの臨床的意義について
- 長野県内の気管・気管支 metallic stent 挿入患者についての検討(第25回日本気管支学会総会)
- 末梢血白血球中の細菌検出キット(in situ hybridization 法)の菌検出に対する有用性
- 肺癌を合併した Kartagener 症候群の 1 例
- C-15 肺癌の浸潤範囲のCT, MRによる診断
- C-6 肺亜区域支より末梢に発生した扁平上皮癌の高分解能CT像 : 伸展固定肺標本や病理組織像との対比
- 長期透析患者に発生した石灰化像を含む腫瘤状陰影を示した扁平上皮癌の1手術例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 30.縦隔皮様嚢腫のMR像 : 病理像との比較
- D-16 Germ cell tumorのMRI像 : 病理像との比較
- D-11 肺野腫瘤影のMRIによる診断
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 15.胸膜嵌入部が胸膜播種に類似したCT像を示した肺腺癌の1例
- 24.長期透析症例に発症し著明な眉灰化像を伴った肺癌 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 88 胸腺腫瘍のMRI像
- 当科における肺小細胞癌の治療成績
- Gb-12 緬羊の慢性リンパ瘻を用いた cisplatin の肺組織内移行の検討
- D17 肺癌術後胸椎転移例に対する外科治療(肺癌(再発・予後),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D29 肺癌組織におけるsialyl-Lewis糖鎖抗原の発現に関する免疫組織化学的検討(肺癌(診断・重複癌),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E1 原発性肺癌術後乳糜胸7例の検討(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-381 肺癌術後再発に対する手術後長期生存例の検討
- 13 女性肺癌切除例の検討
- 偶発性高度低体温改善後に生じた細菌性腹膜炎にて死亡した1例
- 仮性膵嚢胞に好酸球性胸水を合併した慢性膵炎の1例
- 15.陳旧性気管気管支結核による気道狭窄に対しDumon Yステントを留置した1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- A-6 教室の肺動静脈瘻手術例(良性腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-58 肺癌手術後にみられる不整脈の検討(肺癌(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-30 右上後続隔に発生したリンパ管腫と胸管嚢腫(リンパ腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 6.胸部手術後の疼痛対策(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- H-53 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCisplatin (CDDP)とWeekly Docetaxel(DOC)併用化学療法の第2相試験
- 妊娠後期に呼吸困難で発症し分娩後良好な経過をたどった多発筋炎の一例
- 肺傷害とchemical mediators
- 食道癌手術後に偶然発見された炎症性気管支ポリープの 1 例
- P5-4 Dumonステントを挿入した2例(ステント,ポスター5,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 21.肺癌化学療法における穎粒球コロニー刺激因子(recombinant human granulocyte stimulating factor ;rh-G-CSF)の使用経験 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 294 小児重症筋無力症の手術適応に関する検討
- 244 心室中隔欠損を伴った先天性僧帽弁膜症の外科的治療
- 62 急性好酸球性肺炎の末梢血および気管支肺胞洗浄液中サイトカインの検討
- 117 GM-CSF及びIL-5が高値を示し、末梢神経炎を初発症状としたHypereosinophilic syndrome(HES)の一例
- 肺小細胞癌に合併した亜急性感覚・運動性ニューロパチーが治療によりー時軽快した1例
- 肺良性筋芽腫の1例 : 中部支部 : 第27回日本肺癌学会中部支部会
- Immunohistochemical studies of von Willebrand factor, thrombomodulin and fibronectin on sarcoid granulomas of the lung with reference to capillary changes
- Ultrastructural Studies on the Change of Eosinophil Granules in the Lung of Guinea Pigs with Ethylene Oxide Gas Infusion into the Subcutaneous Tissue:Effect of Smoking
- Histological examination of granulomas in sarcoidosis and miliary tuberculosis:Investigation employing immunohistochemical staining by anti-von Willebrand factor monoclonal antibody and elastic fiber staining of the biopsied lung tissues
- タイトル無し
- O19-4 当院におけるオマリズマブを使用した16例の検討(O19 抗体療法,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O8-7 局所麻酔下胸腔鏡にて非特異的所見に生検を行った15例の検討(胸腔鏡所見,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)