放射線画像ネットワークシステムの構築-試験的多目的利用による評価-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-25
著者
-
細羽 実
島津製作所医用技術部
-
酒井 文和
東京都立駒込病院 放射線科
-
伊津野 格
信州大学医学部放射線医学教室
-
滝沢 正臣
信州大学医学部放射線医学教室
-
曽根 脩輔
信州大学医学部放射線医学教室
-
滝沢 正臣
信州大放射線科
-
小口 和浩
信州大学医学部放射線医学教室
-
酒井 文和
信州大学医学部放射線医学教室
-
春日 敏夫
信州大学医学部放射線医学教室
-
青木 純
信州大学医学部放射線医学教室
-
山口 賢二
GE横河メディカルネットワーク技術部
-
曽根 脩輔
信州大学医学部 松本リサーチセンター
-
曽根 脩輔
厚生連中南信地区がん検診センター
-
青木 純
群馬大学 大学院医学系研究科、機能運動外科学
-
青木 純
群馬大学医学部附属病院 放射線
-
小口 和浩
国立療養所中信松本病院放射線科
-
春日 敏夫
金沢大学医学部保健学科
-
滝沢 正臣
信州大学医学部医療情報部
-
滝沢 正臣
信州大学医学部 松本リサーチセンター
-
滝沢 正臣
信州大学医学部
-
Sakai Fumikazu
Department Of Radiology Shinshu University School Of Medicine
-
細羽 実
島津製作所
-
青木 純
信州大学医学部放射線科
-
春日 敏夫
信州大学 放射線
-
Oguchi Kazuhiro
Department Of Radiology Shinshu University School Of Medicine
-
Aoki J
Department Of Nuclear Medicine And Diagnostic Radiology Gunma University School Of Medicine
-
酒井 文和
信州大学医学部放射線科
-
春日 敏夫
信州大学医学部附属病院放射線部
-
細羽 実
(社)日本画像医療システム工業会 医用画像システム部会
関連論文
- 遠隔モデル事業 ICTを活用した複合的遠隔予防医療プロジェクト
- PACS : 概論, 核医学部門への応用, ユーザーの視点に立つ評価
- 原発性骨腫瘍自動診断の試み
- 臨床 : レジオネラ肺炎の画像診断
- ワルダイヤ輪初発非ホジキンリンパ腫(Stage IE, IIE)の治療 : 成人病合併例に対する局所および隣接リンパ節領域照射と短期減量化学療法の有用性
- 睾丸原発非ホジキンリンパ腫に対する放射線治療の役割 : Stage I_E 7例の検討
- 19.非小細胞性肺癌の多分割照射の治療成績 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 膵癌の術中照射 : 信州大学医学部附属病院における4年間の治療成績
- 38.肺癌の放射線治療 : 不整形照射野による放射線肺臓炎軽減の試み : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 薬剤性肺障害の評価, 治療についてのガイドライン
- 遠隔画像診断システムにおけるCRT像の画質評価 -肺疑似結節の読影実験とそのROC解析-
- 肺野型扁平上皮癌の高分解能CT像 : 病理像との対比
- ダイナミック造影CTスキャンによる肺腫瘤の血行動態解析の基礎的検討
- 医用ファクシミリの放射線像記録システムとしての有用性の検討
- Fuji computed radiographyによる疑似結節の検出能の検討-疑似結節の部位と大きさ,形および撮影管電圧とX線補償フィルタの影響-
- 21.MRIが進展範囲の診断に有用であった気管原発腺様嚢胞癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- Nd-YAG レーザー焼灼術施行後切除した気管腺様嚢胞癌の 1 例
- 症例U
- 放射線画像ネットワークシステムの構築-試験的多目的利用による評価-
- 画像診断からみたびまん性肺疾患
- ISDNとSmall Computerによる高精細Teleradiology System
- 23.硬化性血管腫の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 胸郭入口部神経原性腫瘍のMR : 起源神経の診断 : CT・MRI
- 21.悪性リンパ腫に合併した肺扁平上皮癌の2例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 8.縦隔に発生したCastlemanリンパ腫の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- FCRにおける直線軌道断層像の画像処理による画質改善
- P-13 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明扁平上皮癌の1例
- 235 肺野型扁平上皮癌における縦隔リンパ節転移CT診断
- 18.心膜を穿孔した良性縦隔奇形腫の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 17.肺亜区域支より末梢に発生した扁平上皮癌のHigh resolution CT像 : 伸展固定肺標本や病理組織像との対比 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 多施設国際遠隔医療ネットワークを用いたチェルノブイリ原発事故後のベラルーシ共和国に対する医療支援
- PHSを用いた無線遠隔画像診断の試み
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 19.胸部内神経原性腫瘍のMR像 : 病理像との対比
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 20.Dual Energy Subtraction Digital Tomosynthesisの臨床応用
- 20)Tl-201心筋シンチグラムの定量的評価の試み(第2報) : cirumferntial proifle法による評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 高度医療実施のためのシームレスな遠隔診療システムの構築
- テレビ電話を用いた遠隔皮膚科診療の試み
- 切除不能膵癌に対する放射線治療および温熱併用療法の経験
- 移動体衛星通信におけるアンテナ追尾の観点での車両振動・動揺特性測定試験
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 14.原発性肺クリプトコックス症のHR-CT像
- 34 X線ディジタルTV断層装置の胸部疾患診断への応用
- 4.胸腺腫瘍におけるTlおよびGaシンチグラフィの臨床的検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 遠隔保健医療研究会, 活動報告
- 在宅慢性呼吸器疾患患者への三元通信システムによる遠隔診療支援の試み
- 6.高齢者肺癌に対する放射線治療成績の検討
- 5.高齢者肺癌の放射線治療成績
- 移動体衛星通信におけるアンテナ追尾の観点での車両振動・動揺特性測定試験
- 移動体衛星通信におけるアンテナ追尾の観点での車両振動・動揺特性測定試験
- 移動体衛星通信におけるアンテナ追尾の観点での車両振動・動揺特性測定試験
- 432 DFシステムを応用した多目的ネットワークの有用性 : 第1報 10 Base-Tによる構築
- 2.MRlで診断しえた肪分画症の2例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- C-15 肺癌の浸潤範囲のCT, MRによる診断
- C-6 肺亜区域支より末梢に発生した扁平上皮癌の高分解能CT像 : 伸展固定肺標本や病理組織像との対比
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 18.肺動静脈瘻の診断にディジタルX線TV断層撮影を用いた肺血管造影が有用であった1例
- 長期透析患者に発生した石灰化像を含む腫瘤状陰影を示した扁平上皮癌の1手術例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 30.縦隔皮様嚢腫のMR像 : 病理像との比較
- D-16 Germ cell tumorのMRI像 : 病理像との比較
- D-11 肺野腫瘤影のMRIによる診断
- D-7 縦隔, 肺門部の正常リンパ節の大きさの基準について : 剖検標本のCTと実測による検討
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 15.胸膜嵌入部が胸膜播種に類似したCT像を示した肺腺癌の1例
- 24.長期透析症例に発症し著明な眉灰化像を伴った肺癌 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 肺尖および胸郭入口部に対する表面コイルによるMRI
- 88 胸腺腫瘍のMRI像
- 33 FCR による胸部断層写真の画質改善のための空間周波数フィルタ処理法の検討
- 18.胸壁に接する腫瘍の超音波像(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- セキュリティ機能を付加した全ディジタル画像健診システムにおけるユーザインタフェースの評価
- 医用画像システムにおけるセキュア通信機能の検討
- ソケット間通信を利用したreal time radiologyの実現
- リアルタイム・ラジオロジーを目指したシステムの構築とその運用
- 地域医療情報ネットワークを目的とした画像診断レポート参照システムの構築(第2報)
- 遠隔医用画像診断システムの開発と運用
- 地域医療情報ネットワークを目的とした画像診断レポート参照システムの構築
- 18. 医用画像総合診断支援システムとして開発した PACS ワークステーション
- 声門癌 (T2NOMO) の放射線治療成績
- 唾液腺癌の放射線(術後照射)治療成績
- 比較的まれな肺疾患の画像診断(第7回)
- イントラネット情報システムを利用した検査情報の活用
- 卓上型数値制御ミリングマシンを用いた補償フィルタの精度評価
- 遠隔医療支援衛星通信システムの研究開発
- スパイラルCT検診車による肺癌一次検診におけるリスク利益分析と費用効果分析
- 座長集約(放射線像出力デバイスの進歩と多様化)
- 93. 補償フィルター作製装置の開発 (その 7) : 中心軸線量精度の検討(治療機器-1 補償フィルタ・固定器具)
- 遠隔医療の実際と問題点 : 養護老人ホームへ適用
- 447. 補償フィルター作製装置の開発 : (その2)人体の形状判定 : 治療
- 446. 補償フィルター作製装置の開発 : (その1)開発目的と現況報告 : 治療
- 悪性リンパ腫の動脈造影所見
- ブスコパンによる小腸迅速造影
- 18.胸壁横紋筋肉腫(左第3肋骨レベルの1例 : 第49回肺癌学会関東支部会
- 遠隔医療 -Teleradiology in Kyoto-
- 京都市山科地区病診連携支援情報システムについて
- 温熱療法
- 食道癌の放射線治療成績(第2報) : ライナック超硬X線による放射線治療
- 悪性リンパ腫の動脈造影所見
- ブスコパンによる小腸迅速造影
- Digital Tomosynthesis Imaging of the Lung
- 2. イメージインテンシファイアー、高精細テレビカメラ方式による X 線デジタル撮影装置
- 3.縦隔腫瘍のMR, CT画像と手術所見の対比(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 3. SPECTの画質改善 : ソフトウェアの立場から : 脳神経核医学検査の技術的問題点 : 第45回総会シンポジウム
- SPECTの画像改善(ソフトウェア面から) : シンポジウム-2 脳神経核医学検査の技術的問題点
- 放射線治療における精度向上をめざした理論的技術的検討