気腫性嚢胞の外科的治療
スポンサーリンク
概要
著者
-
春日 好雄
長野県厚生連長野松代総合病院外科
-
森本 雅巳
信州大学第2外科
-
野原 秀公
松本協立病院心臓血管外科
-
志田 寛
飯田市立病院外科
-
春日 好雄
信州大学医学部第二外科
-
森本 雅己
信州大学第2外科
-
森本 雅巳
信州大学医学部第2外科
-
森本 雅己
信州大第2外科
-
森本 雅己
信州大学 第2外科
-
森本 雅己
信州大学
-
津金 次郎
飯田市立病院外科
関連論文
- 腺腫様甲状腺腫に対するTSH抑制療法の検討
- 15歳女性に発症した乳腺管状腺腫の1例
- I-B-29 乳幼児開心術における高カロリー輸液の応用
- P20-09 肋骨原発chondromyxoid fibromaの1例(症例/胸壁腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 乳腺偽血管腫様過形成の2例
- 頸部リンパ節腫脹を契機に発見された甲状腺癌の8例
- 乳腺の偽血管腫様過形成の1例
- 術後 abdominal compartment syndrome をきたした高度肥満巨大臍ヘルニア嵌頓の1例
- 甲状腺手術後に甲状腺機能亢進症を認めた2例
- 膿瘍形成を伴い粘膜下腫瘍様形態を示した大腸粘液癌の1例
- 多発した原発性非特異性小腸潰瘍の1例
- 乳腺悪性筋上皮腫の1例
- 縦隔内甲状腺腫13例の臨床的検討
- 乳腺原発内分泌細胞癌の2例
- 甲状腺乳頭癌に合併した原発性上皮小体機能亢進症の3例
- 若年男性に発生した甲状腺びまん性硬化型乳頭癌の1例
- 原発性上皮小体機能亢進症35例の臨床的検討
- 若年者に発生した乳腺管状腺腫の1例
- バセドウ病に合併した甲状腺乳頭癌の2例
- 62 乳腺葉状腫瘍から発生した紡錘細胞癌の一例(乳腺14)
- P-13 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明扁平上皮癌の1例
- 再発を繰り返すうちに悪性化した巨大乳腺葉状腫瘍の1例
- 外傷が契機と考えられた高齢者白線ヘルニアの1例
- 各種腫瘍マーカーが高値を示した巨大悪性葉状腫瘍の1例
- 褐色細胞腫の8例
- 心房J状screw-in型電極による有症状心膜炎症例の検討
- 狭心症と進行胃癌に対する同時手術の1例
- 10) 腹部大動脈に限局性の狭窄を認めた症例
- 29)CREST症候群・シェーグレン症候群合併例にoff-pump CABGを実施した一例
- 開腹・胸骨縦切開による胃全摘・下部食道合併切除 : 教室の症例を中心に
- 甲状腺結節患者における血中サイログロブリン値測定の臨床的意義 : 殊に触診による影響について
- 外科治療前処置としての無機ヨード,副腎皮質ホルモン剤投与前後におけるバセドウ病患者の内分泌学的,免疫学的変動に対する検討
- 甲状腺疾患におけるcomputed tomographyの臨床的有用性に関する研究
- 気腫性嚢胞の外科的治療
- 高齢者動脈管開存症の外科的治療の問題点
- 姑息的Mustard手術を施行した大血管転位症II型の1例
- 250 ファロー四徴症の開心根治術後にみられた稀な合併症
- ペースメーカー植込み後に発症した心嚢気腫の1例
- 人間ドックにおける乳癌検診の成績
- 人間ドックにおける甲状腺癌検診の成績
- 播種性膀胱転移によりびまん性壁肥厚をみた胃癌の1例
- 家族性発生を認めた甲状腺乳頭癌の1家系
- 初回手術後35年目に上腹部皮下に転移した甲状腺乳頭癌の1例
- 12歳女児に発生した若年性乳腺線維腺腫の2例
- 大動脈遮断鉗子による大動脈壁の障害 - 隔離性大動脈瘤症例における病理組織学的検討 -
- 縦隔内甲状腺腫を合併した巨大胸腺脂肪腫の1例
- 右冠状動脈閉塞を合併した Stanford A型急性解離性大動脈瘤の2例
- 高齢者(70歳以上)の冠動脈バイパス術施行例の検討
- 冠動脈瘻手術症例の検討
- Stanford A型慢性解離性大動脈瘤に対する"Elephant trunk"法の応用
- 教室における原発性肺癌切除例の遠隔成績
- 甲状腺未分化癌の治療成績の検討
- 原発性上皮小体機能亢進症における術後偽痛風発作の臨床的検討
- 複数副刺激伝導路が認められたWolff-Parkinson-White (WPW)症候群の1手術例
- 胸骨正中切開による肺の手術
- 胆嚢総胆管結石症例の胆管結石における落下結石の割合
- 単純低体温下開心術における非経右室心室中隔欠損閉鎖術の臨床的研究
- 術後の身体および精神機能発達からみた単純低体温下開心術の適応
- 100 Down症候群を伴った先天性心疾患の外科的治療上の問題点
- 乳幼児開心術における低体温下循環遮断の脳に及ぼす影響
- 完全大血管転位症(SDD, Group I)の1治験例
- 大動脈縮窄複合に対する表面冷却低体温下一期的根治手術治験例
- 71 乳幼児開心術における低体温下循環遮断の脳に及ぼす影響
- I-B-16 小児の高度肺高血圧を伴った心室中隔欠損症の術後遠隔期の問題点
- Down症候群を伴った先天性心疾患の外科的治療
- II-B-14 単純低体温下開心術による小児心室および心房中隔欠損症の術後不整脈について
- I-B-12 肺高血圧を伴う心室中隔欠損症における肺シンチグラムの臨床的意義について
- C-15 肺癌の浸潤範囲のCT, MRによる診断
- C-6 肺亜区域支より末梢に発生した扁平上皮癌の高分解能CT像 : 伸展固定肺標本や病理組織像との対比
- 長期透析患者に発生した石灰化像を含む腫瘤状陰影を示した扁平上皮癌の1手術例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 30.縦隔皮様嚢腫のMR像 : 病理像との比較
- D-16 Germ cell tumorのMRI像 : 病理像との比較
- D-11 肺野腫瘤影のMRIによる診断
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 15.胸膜嵌入部が胸膜播種に類似したCT像を示した肺腺癌の1例
- 24.長期透析症例に発症し著明な眉灰化像を伴った肺癌 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 88 胸腺腫瘍のMRI像
- 男性乳腺 Pagetoid 癌の1例
- P-381 肺癌術後再発に対する手術後長期生存例の検討
- 13 女性肺癌切除例の検討
- 甲状腺乳頭癌外科治療後に発症したバセドウ病の1例
- 乳腺内分泌細胞癌の1例
- A-6 教室の肺動静脈瘻手術例(良性腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-58 肺癌手術後にみられる不整脈の検討(肺癌(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-30 右上後続隔に発生したリンパ管腫と胸管嚢腫(リンパ腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 6.胸部手術後の疼痛対策(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 胃癌手術後短期間に著しい甲状腺機能亢進症を認めた高齢者バセドウ病の1例
- 十二指腸憩室穿孔の1例
- Turner症候群に併存した膵solid cystic tumorの1例
- PP112104 Turner症候群に合併した膵solid cystic tumorの1例
- 自己免疫性肝炎による肝硬変に合併した肝細胞癌の1例
- 胆嚢小細胞癌・下部胆管腺癌の同時性重複癌の1例
- 結腸癌術後孤立性脾転移の1例
- 高齢にて発症した横行結腸間膜裂孔による網嚢ヘルニアの1例
- PP2115 高齢にて発症した横行結腸間膜裂孔による網嚢ヘルニアの1例
- P-198 無治療にて自然消失した肺小細胞癌の1例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 294 小児重症筋無力症の手術適応に関する検討
- 244 心室中隔欠損を伴った先天性僧帽弁膜症の外科的治療
- 肺良性筋芽腫の1例 : 中部支部 : 第27回日本肺癌学会中部支部会
- 教室〔信州大学第二外科学教室〕における唾液腺腫瘍27例の臨床的検討
- Hypercalcemic Crisis をどのように扱いますか