気管支ファイバースコープにて摘出できた気管支異物 6 症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当科にて経験した6例の気管支異物について検討した。異物の内訳は, 歯科関連物質が3例, キュウリ片, トウモロコシ粒, 魚骨がそれぞれ1例ずつであった。歯科関連物質3例は胸部単純X線写真にて診断されたが, その他3例は気管支鏡検査にて初めて診断された。異物の存在部位は5例が右肺で, また, 下葉気管支に存在した異物が4例であった。存在期間は誤嚥後数時間から1年であり, 長期に存在した症例では異物の周囲に肉芽の形成を認めた。全例に気管支ファイバースコープ検査を施行し, 生検鉗子にて摘出に成功した。気管支ファイバースコープによる摘出は患者の精神的, 身体的負担が軽度で, 外来で施行することも可能なため第一選択の治療と考えられた。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1992-07-25
著者
-
小山 茂
長野赤十字病院呼吸器内科
-
藤本 圭作
信州大学医学部附属病院呼吸器・感染症内科
-
本田 孝行
信州大学医学部附属病院臨床検査部
-
堀江 史朗
信州大学医学部内科学第一
-
森田 正重
信州大学医学部内科学第一
-
早坂 宗治
信州大学医学部内科学第一
-
蜂谷 勤
信州大学医学部内科学第一
-
関口 守衛
信州大学医学部内科学第一
-
小泉 知展
信州大学医学部付属病院呼吸器感染症内科
-
本田 孝行
信州大学医学部臨床検査医学
-
久保 恵嗣
信州大学医学部 内科学第一講座
-
甘利 俊哉
甘利内科呼吸器科クリニック
-
森田 正重
昭和伊南総合病院内科
-
甘利 俊哉
信州大学医学部第1内科
-
小山 関哉
信州大学医学部第1内科
-
小山 茂
信州大学医学部第1内科
-
小林 俊夫
信州大学医学部第1内科
-
望月 一郎
信州大学医療短期大学部
-
小林 俊夫
厚生連鹿教湯三才山病院
-
蜂谷 勤
信州大学医学部附属病院内視鏡診療部・臨床検査部
-
早坂 宗治
独立行政法人国立病院機構中信松本病院呼吸器内科
-
小山 関哉
独立行政法人国立病院機構中信松本病院呼吸器内科
-
甘利 俊哉
甘利クリニック
-
堀江 史朗
健康保険岡谷塩嶺病院呼吸器科
-
望月 一郎
相沢病院
-
望月 一郎
信州大学医療技術短大部
-
藤本 圭作
信州大学医学部
-
本田 孝行
信州大学医学部病態解析診断学
-
望月 一郎
信州大学医学部戸塚内科
関連論文
- 10.食道がんによる気管狭窄にDumonステントを挿入した1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ホルマリン固定時間,材料に適したHER-2 FISH法の検討--2種類のキットを用いた操作法の簡便性とシグナル検出の比較
- 多点感圧センサーシートによる睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査の有用性
- E-25 気管支の化生性変化に関する組織化学的検討
- 印環細胞様腫瘍細胞が多数出現した脳室上衣腫の1症例
- 検査材料の取り扱い方と核酸の抽出法
- 核酸検査とその注意点
- PCR法を用いた結核菌検出のための核酸抽出に関する一評価法
- シンポジウム:先端医療における臨床検査 遺伝子・染色体検査
- PCR 法を用いたサイトメガロウイルス(CMV)検出の臨床的有用性
- 「i-チップ」マイクロチップ電気泳動システムを用いた ESBL Multiplex PCR の解析
- 薬剤性肺障害の評価, 治療についてのガイドライン
- 肺野型扁平上皮癌の高分解能CT像 : 病理像との対比
- Nd-YAG レーザー焼灼術施行後切除した気管腺様嚢胞癌の 1 例
- P-13 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明扁平上皮癌の1例
- 機械的イレウスをきたした小腸潰瘍の1例
- 健診と呼吸器疾患
- PS-013-6 左肺上大区切除術後に発生した舌区軸捻転の1例(周術期管理・合併症6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- リンパ脈管筋腫症 lymphangioleiomyomatosis (LAM) の治療と管理の手引き
- 多点感圧センサーシート(スリープレコーダSD-101)による小児睡眠時無呼吸症候群の簡易検査について
- 胃型粘液を発現する腫瘍 : 子宮・肺・卵巣・膵胆道系(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- 19.小型肺癌の実体顕微鏡像 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 気管支ファイバースコープにて摘出できた気管支異物 6 症例の検討
- P-532 アスベスト非暴露者で,肺腺癌と悪性胸膜中皮腫を同時合併した一例(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- S1-1 マイクロサンプリング法(BMS)の呼吸器感染症への応用(気道上皮被覆液の各種解析法, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 挿管後気管狭窄5症例の内視鏡的治療経験
- P10-5 挿管後気管狭窄5症例の内視鏡的治療(ポスター10 喀血,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11. 気胸を契機に発見された両側肺扁平上皮癌の1例(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- アミラーゼ産生肺小細胞癌の一例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 364 培養ヒト正常気道上皮細胞におけるTh2サイトカインによる粘液過剰産生の喫煙背景による反応性の相違(サイトカイン, ケモカインとその受容体(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 363 IL-13刺激により過形成した培養ヒト正常気道上皮杯細胞におけるCLCA1, MUC5AC発現(サイトカイン, ケモカインとその受容体(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR2-2 当院における肺末梢孤立性病変に対する細径超音波プローブの成績(気管支鏡診断2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 26. 結核性膿胸に対する胸郭形成術後に発生した悪性中皮腫の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 9.気管支線維上皮腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P4-4 虚血性心疾患に対する気管内挿管管理後に発症した気管狭窄症の3例(ポスター4 小児気道病変・異物2)
- OR7-5 緬羊を用いたcool tip針による経気管支鏡によるラジオ波の検討(一般口演7 原発性肺癌)
- 肺気腫患者における最大換気量測定手技の検討
- C型肝炎関連クリオグロブリン血症に肺胞出血を来した1例
- P-126 既治療進行非小細胞肺癌に対するTS-1+biweekly CPT-11併用化学療法第I相試験(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 22.初回化学放射線療法の著効直後に,急速な腹腔内転移を来した肺腺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- Klebsiella肺炎4例の画像的検討
- エタネルセプト使用中に発症した間質性肺炎の1例
- P-453 gefitinib投与前後のEGFR遺伝子変異を検索しえた肺多形癌の1剖検例(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 27.再発後同一レジメによる化学療法を繰り返しSD以上の効果が得られ初発から20年目を迎えた非小細胞肺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 気管支原性線維上皮腫(fibroepithelial polyp)の1例
- 血清, BALF中のKL-6とSP-A, SP-Dが乖離した値を呈した急性好酸球性肺炎の1例
- 進行非小細胞肺癌に対するNedaplatin,Paclitaxel併用化学療法 : Phase 1 study
- 白金製剤不応性または再発性非小細胞肺癌に対するPaclitaxel + Gemcitabineのbiweekly併用療法 : Phase 1 study
- 16.EBUS-TBNAを行った若年性縦隔リンパ節がんの1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 慢性肺気腫のlung volume reduction surgery後における運動耐容能改善のメカニズム
- 気管支および食道に隆起性病変を呈した縦隔リンパ節結核の1例
- 気管支鏡下針穿刺吸引細胞診にて診断した肺硬化性血管腫の 1 例
- 32.rhG-CSF併用による非小細胞肺癌患者に対するhigh-dose化学療法 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌の放射線治療中に発症した両側性間質性肺炎の2例
- 肺コクシジオイデス症の1例
- 1. 人工透析中にカルボプラチンとエトポシドの併用療法を施行した肺小細胞癌の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- アルゴンプラズマ凝固法(argon plasma coagulation:APC)にて長期寛解を得た気管原発腺様嚢胞癌の1例(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 長野県内の気管・気管支 metallic stent 挿入患者についての検討(第25回日本気管支学会総会)
- 5.製造現場における受動喫煙対策の一事例(一般口演,第48回日本産業衛生学会北陸甲信越地方会総会)
- 6.効果的な分煙対策における産業医の役割(第46回日本産業衛生学会北陸甲信越地方総会)
- 日本における高地肺水腫
- 末梢血白血球中の細菌検出キット(in situ hybridization 法)の菌検出に対する有用性
- 心タンポナーゼを発症し, carboplatin 心腔内投与および全身化学療法が有用であった胸腺癌の1例
- 349 エノキ栽培従事者における過敏性肺炎の検討(臓器アレルギー, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 約7年の経過で緩徐に発育した肺腺癌(野口 type D)の1例
- 8. 約7年の経過で緩徐に発育した肺腺癌(野口type D)の1例(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 17. 急速な経過を辿った肺大細胞癌の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 頻回の大量喀血をきたした気管支動脈奇形の1例
- 在宅慢性呼吸器疾患患者への三元通信システムによる遠隔診療支援の試み
- 腎癌に対するインターフェロンα療法中に完全房室ブロック,胸水貯留および間質性肺炎を生じた1例
- Gb-12 緬羊の慢性リンパ瘻を用いた cisplatin の肺組織内移行の検討
- 運動時低酸素血症が軽度の肺気腫患者における運動時酸素吸入の効果
- O6-5 閉塞性肺疾患における呼気凝集液中の酸化ストレスマーカーの検討(O6 IOS・気道マーカー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 偶発性高度低体温改善後に生じた細菌性腹膜炎にて死亡した1例
- 患者の肺機能測定によるフルタイド[○!R]の吸入回数の評価
- フルタイド^[○!R]を適切に使用するための患者モニタリング第1報 操作性評価と患者満足度
- 25-A8-68 ディスクヘラー型ドライパウダー吸入薬(プロピオン酸フルチカゾン)の有用性の評価
- p-ANCA 陽性肺腎症候群の2剖検例
- 好酸球増多を伴った Limited Wegener 肉芽腫症の1例
- 15.陳旧性気管気管支結核による気道狭窄に対しDumon Yステントを留置した1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 145 小児喘息の既往を有する大学生の気道過敏性および気道炎症(気管支喘息-病態生理(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 約30年来喀血と気道感染を繰り返していたと思われる食道気管支瘻の1例
- W5-2 高齢者喘息とCOPDの類似点・相違点 : 呼吸機能(W5 高齢者喘息とCOPDの類似点・相違点,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- H-53 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCisplatin (CDDP)とWeekly Docetaxel(DOC)併用化学療法の第2相試験
- Prader-Willi 症候群でみられた睡眠時無呼吸に対して nasal CPAP 治療が有効であった1例
- 妊娠後期に呼吸困難で発症し分娩後良好な経過をたどった多発筋炎の一例
- 肺傷害とchemical mediators
- 単クローン性免疫グロブリン血症を合併した間質性肺炎の2例
- 肺気腫患者における10分間歩行距離と安静時肺機能および運動負荷時肺循環反応との関係
- 気管支肺胞洗浄液の各種成分に関する検討
- 食道癌手術後に偶然発見された炎症性気管支ポリープの 1 例
- P5-4 Dumonステントを挿入した2例(ステント,ポスター5,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 21.肺癌化学療法における穎粒球コロニー刺激因子(recombinant human granulocyte stimulating factor ;rh-G-CSF)の使用経験 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 肺病変を伴ったPrimary Sjogren症候群の2例-開胸肺生検による病理組織学的検討-
- 肺小細胞癌に合併した亜急性感覚・運動性ニューロパチーが治療によりー時軽快した1例
- 105 ICSでコントロール不十分な中等症以上の気管支喘息に対するsalmeterolとtulobuterol tapeの臨床比較試験(気管支喘息-治療(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 きのこ栽培者肺(16 アレルギー性肺疾患-吸入性と血行性との対比-, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 大学病院でスパイロメトリーが施行され, 閉塞性換気障害を認めた患者の調査と連携
- O19-4 当院におけるオマリズマブを使用した16例の検討(O19 抗体療法,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O8-7 局所麻酔下胸腔鏡にて非特異的所見に生検を行った15例の検討(胸腔鏡所見,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)