S状結腸穿孔を来した原発性アミロイドーシスの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は66才男性.労作時呼吸困難と下肢浮腫を主訴に入院.不整脈,心拡大,肝腫大を認めた.右室心内膜心筋生検,胃,十二指腸粘膜生検でアミロイド沈着を認め,その蛋白分析よりκ型L鎖由来の原発性アミロイドーシスと診断した.入院中, S状結腸の穿孔を来し死亡した.剖検の結果,穿孔の原因はアミロイド沈着による血管壁の脆弱化および血栓による虚血と考えた.本症において,穿孔を来す例はきわめてまれであり報告した.
著者
-
本郷 実
信州大学医学部
-
関口 守衛
信州大学医学部内科学第一
-
川嶋 彰
信州大学医学部第1内科
-
小林 俊夫
信州大学医学部第1内科
-
半田 健次郎
信州大学医学部第一内科
-
平山 二郎
信州大学医学部第一内科
-
平井 一也
信州大学医学部第1内科
-
半田 健次郎
信州大学医学部戸塚内科
-
篠崎 史郎
信州大学医学部第一内科
-
平井 一也
信州大学医学部第一内科
関連論文
- 316 中高年齢女性における血流制限を伴う低負荷抵抗運動とサーキットトレーニングの効果(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- E-25 気管支の化生性変化に関する組織化学的検討
- 縦隔原発巨大非ホジキン型悪性リンパ腫の一改善例
- 気管支ファイバースコープにて摘出できた気管支異物 6 症例の検討
- 31)非閉塞性より閉塞性に移行し, 僧帽弁置換術と心筋切除術を施行した肥大型心筋症の一例
- 肺気腫患者における最大換気量測定手技の検討
- 生体部分肺移植の適応となったprimary ciliary dyskinesiaの1例
- 87) 右室流出路狭窄を伴った両室性肥大型心筋症を合併したNoonan症候群の一成人例
- 24) 急性期に巨大左室内血栓を認めた重症心筋炎の一例
- 門脈・脾静脈閉塞および下大静脈血栓をきたした慢性膵炎の1例
- P126 心臓粘液水腫は未分化な間葉系細胞よりサイトカインを産生する
- アミロイドーシス4例における^I-MIBG, ^Tl, ^Tc-PYPによる心筋シンチグラフィの検討
- 心肺疾患における^I-MIBG肺集積の検討 : 肺集積度と肺集積減弱例の検討
- 著明な心内膜浮腫性肥厚を呈した好酸球浸潤性心筋炎の1例
- 肺疾患における肺血流シンチグラフィを利用した肺高血圧の推定
- 原発性肺癌における肺換気運動イメージングの意義
- 肺分画症におけるシンチグラムの臨床的意義
- 示-18 肺野型肺癌の組織学的所見と選択的気管支造影所見の検討
- インピーダンス変化パターンによる非観血的血圧測定
- 一般中学生における出生時体重と血清尿酸値、血圧、糖・脂質代謝所見の比較検討
- 一般中学生の高尿酸血症と生活習慣病との関連
- 心房心筋症と心房性不整脈
- 87 RANTESおよびEotaxinによる好酸球遊走に対するテオフィリン, KF19514およびdBcAMPの検討
- 0736 Hepatocyte Growth Factor及びVascular Endothelial Growth Factor発現による心臓拒絶の早期診断-ニホンザル移植心における検討-
- 不整脈伝導障害から心筋症を考える
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 慢性肺気腫のlung volume reduction surgery後における運動耐容能改善のメカニズム
- 5 テオフィリン治療における血中サイトカイン, ケモカイン, ECP, および好酸球数の検討
- 血胸にて発症した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- 肺癌患者における気管支洗浄液中のCYFRA21-1測定の診断的価値の検討 : 腫瘍マーカー1
- 気管支鏡下針穿刺吸引細胞診にて診断した肺硬化性血管腫の 1 例
- P203 慢性心不全における成長ホルモン療法の有用性と限界 : 虚血性心不全モデルによる検討
- 35)拡張型心筋症様病像を呈し, 薬剤抵抗性心不全にて死亡したムコリピドーシスIII型の一症例
- 最近経験した気管支分岐異常例の検討
- 尿失禁を有する一般成人女性のQOLと関連する要因について
- 母児間スキンシップが母児相互に及ぼす生理・心理的影響
- 日本における高地肺水腫
- 0565 拡張型心筋症における細胞外基質分解酵素の発現と臨床的重症度との関連 : 心内膜心筋生検組織標本での検討
- P533 非筋型ミオシン重鎖発現による心筋炎の早期診断
- P526 実験的自己免疫性心筋炎に対するFTY720の効果と作用機序 : FK506との対比検討
- 0181 冠再狭窄例のインターベンション直後の血中P-セレクチン濃度の変動
- 糖尿病に合併した感染性多発性肺嚢胞の1例
- Wegener肉芽腫症における気管気管支病変の内視鏡的検討
- Diffuse pulmonary hamartoangiomyomatosisの1例
- 尿失禁のタイプ別にみた日常生活への影響
- 気管支結核症 : 最近 10 年間に経験した 37 症例の臨床的検討
- 非心臓性肺水腫の臨床的検討
- 中学生の尿酸値 : 生活習慣病との関連から
- 小児生活習慣病の予防介入に関する研究 : 中学生の高尿酸血症と生活習慣との関連要因分析
- 中学生の高尿酸血症と生活習慣病との関連
- 直腸瘤の深さからみた骨盤底筋群の弛緩について : 第2報 出産回数との関連性について
- 母子間スキンシップが母子相互に及ぼす生理・心理的影響
- P625 心筋症ハムスターにおける異なった心不全時期(初期、末期)の心機能、心室リモデリング、心筋遺伝子発現に対する成長ホルモン投与の効果
- 仮性膵嚢胞に好酸球性胸水を合併した慢性膵炎の1例
- MRSA腸炎に続発したHenoch-Schonlein purpuraの1例
- P194 家族性拡張型心筋症における心筋脂肪酸代謝障害および血流障害の特徴 : BMIPP, TI心筋SPECTによる検討
- P369 心サルコイドーシスにおける心エコー図所見の特徴と経年変化からみた自然歴
- 389 テオフィリンのサイトカイン, 好酸球数, ECPおよび肺機能への効果の検討
- 0580 細胞外マトリックス分解酵素発現による心臓拒絶の早期診断 : ニホンザル移植心における検討
- 76)急性期にQT延長、torsades de pointes型VTとともに、一過性のたこつぼ様左室収縮異常を呈した1例
- 0747 細胞外基質分解酵素発現による腹部大動脈瘤の病態解明と予後診断
- 肺傷害とchemical mediators
- 413 気管支喘息患者の血中テオフィリン濃度,好酸球およびECPについての検討
- 0578 In situ RT-PCR法による心拒絶抑制機序の解析 : 細胞接着阻害とFK506治療によるサイトカイン発現の比較
- 単クローン性免疫グロブリン血症を合併した間質性肺炎の2例
- 肺気腫患者における10分間歩行距離と安静時肺機能および運動負荷時肺循環反応との関係
- 気管支肺胞洗浄液の各種成分に関する検討
- 急性肺傷害の基礎と臨床
- 高地肺水腫の基礎と臨床
- 食道癌手術後に偶然発見された炎症性気管支ポリープの 1 例
- 各種疾患に対する経皮針生検の経験
- 35) 心腔内心エコーカテーテル(ICE: Intra cardiac echo catheter)によるBrockenbrough法の試み
- 10) 臨床経過より産褥性心筋症(Peripartum Cardiomyopathy以下:PCと略す)と考えられた症例に対するα,β blocker (Carvedilol)療法の経験例
- 82)心電図異常で受診し, 高度な脂肪酸代謝障害と心筋病変を呈した家族性心筋症の1例
- 肺病変を伴ったPrimary Sjogren症候群の2例-開胸肺生検による病理組織学的検討-
- 0903 拡張型心筋症の心機能、心筋遺伝子発現に対する成長ホルモン投与の効果
- P061 実験的心筋梗塞の心機能, 心室リモデリングに対するangiotensin II 受容体ブロッカー, 成長ホルモン投与の効果
- P019 非筋型・平滑筋ミオシン重鎖発現による腹部大動脈瘤の病態の解明と予後診断
- 0237 β遮断剤を投与された拡張型心筋症における心筋脂肪酸代謝障害の経時的変化 : 収縮能改善度との関連および逆乖離出現の意義
- 肺癌における胸膜陥入像の臨床的検討 : 17症例のX線像と肺血流シンチグラムの所見について
- 95)高度房窒ブロックで発症し比較的急速にDCM様病態を呈した心サルコイドーシスの一例
- P580 傷害内膜の平滑筋増殖におけるPセレクチンを介する血小板付着と白血球浸潤の関与
- 肺癌におけるTNM分類による術前術後評価の検討 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 48) 心筋生検で細胞浸潤を認めたARVCの1例
- 4. サルコイドーシス(気道疾患における内視鏡所見と組織所見との対比)
- A Patient With Sustained Ventricular Tachycardia
- 1.有機溶剤中毒の症例 : 呼吸器障害(有機溶剤取扱者の健康管理-現状と対策-,シンポジウム,第33回北陸甲信越地方会)
- 原発性肺高血圧症の成因と病態 (肺高血圧症をめぐって)
- 喀血,血痰を繰り返し経気管支肺生検にて肺病変を確認した家族性アミロイドポリニューロパシーの1例
- 著明な肺高血圧,右心不全症状を伴ったoverwhelming postsplenectomy infection (OPSI)症候群と思われる1剖検例
- Technetium-99m-pyrophosphate, technetium-99m-methylene diphosphonateぉょびgallium-67-citrateシンチグラフィーによる心アミロイドーシスの診断的意義 : ALアミロイドーシス,家族性アミロイドポリニューロパチーにおける検討
- Technetium-99m-pyrophosphateシンチグラフィーで著明な心筋集積を認めた家族性アミロイドポリニューロパチーの1例
- S状結腸穿孔を来した原発性アミロイドーシスの1例
- 0349 急速拡大腹部大動脈瘤におけるSMemb陽性細胞のアポトーシス
- 各種呼吸器疾患における気道壁神経の病態にかんする研究 : 生検材料によるacetylcholinesteraseおよびmonoamine oxidase活性と鍍銀所見について
- Restrictive cardiomyopathyを主徴とし末梢神経障害を伴つた家族性アミロイドーシスの1家系
- Cell interaction between pulmonary and bronchial capillary endothelial cells and other cells:Analysis in electron microscopic findings
- Cellular findings of the lung in patients with sarcoidosis
- Pulmonary sarcoid granulomas and changes of the blood capillary vessels
- Fine Structure of the Lung Granuloma in Patients with Sarcoidosis-Changes of the Capillary Vessels in the Cases with Early Stage of Granuloma