肺分画症におけるシンチグラムの臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-01
著者
-
関口 守衛
信州大学医学部内科学第一
-
藤井 忠重
信州大学医療短期大学
-
田中 正雄
信州大学医学部第一内科
-
田中 正雄
信州大学医学部第1内科
-
田中 正雄
信州大 医
-
藤井 忠重
信州大学医療技術短期大学部
-
藤井 忠重
信州大学医学部第一内科
関連論文
- E-25 気管支の化生性変化に関する組織化学的検討
- 縦隔原発巨大非ホジキン型悪性リンパ腫の一改善例
- 気管支ファイバースコープにて摘出できた気管支異物 6 症例の検討
- 31)非閉塞性より閉塞性に移行し, 僧帽弁置換術と心筋切除術を施行した肥大型心筋症の一例
- 1)右冠動脈右房瘻を伴ったScimitar症候群の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 肺気腫患者における最大換気量測定手技の検討
- 生体部分肺移植の適応となったprimary ciliary dyskinesiaの1例
- P129 心筋脂肪酸代謝障害のパターンから見た拡張型心筋症に対するβ遮断薬の効果予測と心事故の予知
- P126 心臓粘液水腫は未分化な間葉系細胞よりサイトカインを産生する
- アミロイドーシス4例における^I-MIBG, ^Tl, ^Tc-PYPによる心筋シンチグラフィの検討
- 心肺疾患における^I-MIBG肺集積の検討 : 肺集積度と肺集積減弱例の検討
- 家族性アミロイドポリニューロパチー2症例の^I-MIBG心筋SPECT
- 著明な心内膜浮腫性肥厚を呈した好酸球浸潤性心筋炎の1例
- 肺疾患における肺血流シンチグラフィを利用した肺高血圧の推定
- 55) 著明な左心室内圧上昇によりCPK上昇を伴う急性心不全をきたした大動脈炎症候群の一例
- 原発性肺癌における肺換気運動イメージングの意義
- P644 虚血性心疾患における^I-BMIPP心筋シンチグラフィ後期像の臨床的意義 : 梗塞, 非梗塞領域別検討および狭窄度との関連
- P055 拡張型心筋症(DCM)における^I-BMIPP心筋シンチグラフィの臨床的有用性-臨床病理学的指標、臨床経過との関連
- 0593 心臓サルコイドーシスにおける非肉芽腫性病変の特徴 : 慢性心筋炎、拡張型心筋症との対比検討
- 肺分画症におけるシンチグラムの臨床的意義
- 虚血性心疾患の心電図--発症から退院まで-44-病歴と心電図による虚血性心疾患の鑑別診断法
- 原因疾患を特定し得ない慢性大動脈弁逆流症における大動脈弁の心エコー図所見
- 61)右心房、右心室を亜閉塞した悪性胸腺腫の治療例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- P572 心臓サルコイドーシスにおける心室中隔の変化と臨床像および心筋生検組織との関係
- 急性心筋梗塞に対するDirect percutaneous transluminal coronary angioplastyの検討
- 突然死を含む三世代の家系調査をし得たRomano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の心電図--発症から退院まで-10-PTCAを施行した狭心症例における心電図変化と運動負荷T1-201心筋シンチグラフィとの対比
- Heerfordt症候群を伴った脊髄サルコイドーシスの1例
- Marfan症候群を伴った三心房心の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 陰性U波を示した冠攣縮性狭心症の3例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- Triple vessel coronary artery spasmの4例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- Valsalva法による胸腔内圧上昇時における冠循環動態 : 正常冠動脈群と肥大型心筋症群との対比検討
- 左冠動脈血流速度, 冠予備能に及ぼす心拍数の影響 : FFT表示カテ先ドブラー法による検討
- 冠動脈疾患における肺血流変動率の検討 : 体位変換による肺血流シンチグラフィを利用して
- 27) 診断上カラードプラ法が有用であったI_に合併した右バルサルバ洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 心房心筋症と心房性不整脈
- 87 RANTESおよびEotaxinによる好酸球遊走に対するテオフィリン, KF19514およびdBcAMPの検討
- 0736 Hepatocyte Growth Factor及びVascular Endothelial Growth Factor発現による心臓拒絶の早期診断-ニホンザル移植心における検討-
- 不整脈伝導障害から心筋症を考える
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 慢性肺気腫のlung volume reduction surgery後における運動耐容能改善のメカニズム
- 5 テオフィリン治療における血中サイトカイン, ケモカイン, ECP, および好酸球数の検討
- 血胸にて発症した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- 肺癌患者における気管支洗浄液中のCYFRA21-1測定の診断的価値の検討 : 腫瘍マーカー1
- 気管支鏡下針穿刺吸引細胞診にて診断した肺硬化性血管腫の 1 例
- 35)拡張型心筋症様病像を呈し, 薬剤抵抗性心不全にて死亡したムコリピドーシスIII型の一症例
- 0565 拡張型心筋症における細胞外基質分解酵素の発現と臨床的重症度との関連 : 心内膜心筋生検組織標本での検討
- P533 非筋型ミオシン重鎖発現による心筋炎の早期診断
- P526 実験的自己免疫性心筋炎に対するFTY720の効果と作用機序 : FK506との対比検討
- 0181 冠再狭窄例のインターベンション直後の血中P-セレクチン濃度の変動
- 糖尿病に合併した感染性多発性肺嚢胞の1例
- 原発性肺癌の対側肺における肺血流障害の検討
- P-67 縦隔腫瘍における各種シンチグラフィの検討
- 469 縦隔腫瘍における腫瘍シンチグラフィーの意義
- 397 原発性肺癌における血中FDPの臨床的意義
- 247 進行肺癌における各種シンチグラフィーの意義
- 片麻痺患者における末梢循環動態の基礎的検討
- 気管支結核症 : 最近 10 年間に経験した 37 症例の臨床的検討
- 推-11 原発性肺癌における肺換気運動イメージの意義
- 肺癌における^HgCl_2と^I-RlSAによるサブトラクション・シンチグラフイー
- P194 家族性拡張型心筋症における心筋脂肪酸代謝障害および血流障害の特徴 : BMIPP, TI心筋SPECTによる検討
- 腫瘍スキャンにおけるサブトラクション・シンチグラム : ^HgCl_2と^I-RISAによる肺癌例への応用 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- DCM様病態を呈した Acromegalic heart の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- P369 心サルコイドーシスにおける心エコー図所見の特徴と経年変化からみた自然歴
- 389 テオフィリンのサイトカイン, 好酸球数, ECPおよび肺機能への効果の検討
- 右房内巨大血栓および上下大静脈の広範な病変を呈した血管型ベーチェット病の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 18年の経過で肥大型閉塞性心筋症から拡張型心筋症様病態に移行した1例
- 0580 細胞外マトリックス分解酵素発現による心臓拒絶の早期診断 : ニホンザル移植心における検討
- 76)急性期にQT延長、torsades de pointes型VTとともに、一過性のたこつぼ様左室収縮異常を呈した1例
- 0747 細胞外基質分解酵素発現による腹部大動脈瘤の病態解明と予後診断
- 413 気管支喘息患者の血中テオフィリン濃度,好酸球およびECPについての検討
- 0578 In situ RT-PCR法による心拒絶抑制機序の解析 : 細胞接着阻害とFK506治療によるサイトカイン発現の比較
- 単クローン性免疫グロブリン血症を合併した間質性肺炎の2例
- 肺気腫患者における10分間歩行距離と安静時肺機能および運動負荷時肺循環反応との関係
- 気管支肺胞洗浄液の各種成分に関する検討
- 食道癌手術後に偶然発見された炎症性気管支ポリープの 1 例
- 35) 心腔内心エコーカテーテル(ICE: Intra cardiac echo catheter)によるBrockenbrough法の試み
- 10) 臨床経過より産褥性心筋症(Peripartum Cardiomyopathy以下:PCと略す)と考えられた症例に対するα,β blocker (Carvedilol)療法の経験例
- 82)心電図異常で受診し, 高度な脂肪酸代謝障害と心筋病変を呈した家族性心筋症の1例
- 肺病変を伴ったPrimary Sjogren症候群の2例-開胸肺生検による病理組織学的検討-
- 0903 拡張型心筋症の心機能、心筋遺伝子発現に対する成長ホルモン投与の効果
- P061 実験的心筋梗塞の心機能, 心室リモデリングに対するangiotensin II 受容体ブロッカー, 成長ホルモン投与の効果
- 上腕・橈骨動脈における末梢循環の基礎的検討(第1報)
- P019 非筋型・平滑筋ミオシン重鎖発現による腹部大動脈瘤の病態の解明と予後診断
- 肺結核におけるTl-201肺集積と肺血流障害の意義 - シンチグラフィーの検討 -
- 0237 β遮断剤を投与された拡張型心筋症における心筋脂肪酸代謝障害の経時的変化 : 収縮能改善度との関連および逆乖離出現の意義
- 肺癌における胸膜陥入像の臨床的検討 : 17症例のX線像と肺血流シンチグラムの所見について
- 肺癌診断における^HgCl_2の腫瘍シンチグラフィーと肺血流シンチグラフィーの併用
- ^HgCl_2による腫瘍シンチグラフィーの肺癌診断への応用
- 95)高度房窒ブロックで発症し比較的急速にDCM様病態を呈した心サルコイドーシスの一例
- P580 傷害内膜の平滑筋増殖におけるPセレクチンを介する血小板付着と白血球浸潤の関与
- 肺癌におけるTNM分類による術前術後評価の検討 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 48) 心筋生検で細胞浸潤を認めたARVCの1例
- A Patient With Sustained Ventricular Tachycardia
- S状結腸穿孔を来した原発性アミロイドーシスの1例
- 0349 急速拡大腹部大動脈瘤におけるSMemb陽性細胞のアポトーシス
- Cell interaction between pulmonary and bronchial capillary endothelial cells and other cells:Analysis in electron microscopic findings
- Cellular findings of the lung in patients with sarcoidosis
- Pulmonary sarcoid granulomas and changes of the blood capillary vessels
- Fine Structure of the Lung Granuloma in Patients with Sarcoidosis-Changes of the Capillary Vessels in the Cases with Early Stage of Granuloma