魚タンパク加水分解物の栄養価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脱脂イワシ魚粉の酵素加水分解物 (FPH) について栄養価を検討して以下の結果を得た。<BR>1) アミノ酸組成からみると, FPHは脱脂イワシ魚粉に比べてトリブトファンの比率が若干低下するものの, 全体的に加水分解によるアミノ酸組成の変動は少なかった。アミノ酸スコアはFAO/WHO (1973) のパターンに対して, 100であり, もとの魚粉に遜色のない良質なタンパク素材であることが示された。<BR>2) 成長期ラットを用いた栄養試験の結果, FPHは増体重5.3g/日, タンパク効率 (PER) 3.2, 正味タンパク効率 (NPR) 5.2, 生物価 (BV) 86, 真の消化率 (TD) 99%, 正味タンパク利用率 (NPU) 85の値を示した。FPHのタンパク栄養価はアミノ酸混合物には若干及ばないが, 脱脂イワシ魚粉とほぼ同等, カゼインに比べるとやや上回るレベルであり, 非常に優れていることが確認された。<BR>3) さらに, 上記栄養試験に用いたラットについて血液成分12項目, 肝臓重量および肝脂質量を測定した結果, FPHは他の供試品とともにほぼ正常値の範囲と考えられ, これらに対する特異的な影響はないものと思われた。
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
-
大場 健吉
ライオン株式会社研究開発本部
-
高田 康二
ライオン株式会社生物科学センター
-
杉山 圭吉
ライオン株式会社生物科学研究所
-
江川 真
ライオン株式会社生物科学研究所
-
恩塚 博
ライオン株式会社生物科学研究所
-
大場 健吉
ライオン株式会社生物科学研究所
関連論文
- D-21 毛周期に伴うヒアルロン酸沈着機構の解析
- 2-スルホネート脂肪酸メチルエステル(α-SFMeの生分解性 (第2報) α-SFMeの生分解経路
- Co-PADAP試薬を用いた水中の陰イオン界面活性剤の定量に関する共同研究について
- プロスタグランジン生産微生物のスクリーニング
- オゴノリのプロスタグランジン生成機構
- オゴノリによるプロスタグランジンの生産
- 界面活性剤によるデンプンの精製(第13報) : デンプンの物性におよぼす内部油脂ならびに界面活性剤の影響
- 界面活性剤によるデンプンの精製 : (第12報)サツマイモデンプン中の油脂成分と界面活性剤による内部油脂の除去
- 化学物質の環境影響評価 : 合成洗剤を例として(新時代の化学工業)
- 1993年 JOCS/AOCS Joint Meeting に参加して
- 洗浄剤と誤飲 ・ 誤用事故 (その3) : 米国せっけん ・ 洗剤工業会技術報告書
- 米国せっけん・洗剤工業会技術報告書 : 洗浄剤と誤飲・誤用事故 (その1)
- 洗浄剤と誤飲・誤用事故 (その2) : 米国せっけん・洗剤工業会技術報告書
- リスクマネージメントと合成洗剤問題
- 世界各国の合成洗剤中のリン酸塩規制の近況
- モルティエレラ・アルピナによるアラキドン酸の改良生産法
- 2-スルホネ-ト脂肪酸メチルエステル(α-SFMe)の生分解性(第3報) 活性汚泥によるα-SFMeの究極的生分解
- 2-スルホネ-ト脂肪酸メチルエステル(α-SFMe)の水生生物および活性汚泥への影響
- 2-スルホネート脂肪酸メチルエステル(α-SFMe) の成分解性
- 界面活性剤の環境中における動態
- 成分解過程におけるLASの魚毒性
- 魚タンパク加水分解物の高血圧抑制作用
- 魚タンパク加水分解物の栄養価
- 微生物による魚蛋白加水分解物のアルデヒド除去
- 魚蛋白加水分解物の揮発性成分
- 油化学の最近の発展と今後の展望
- 各種プロテア-ゼ処理によって得られたマイワシタンパク加水分解物の特性