Clinical features of 26 cases with anti-thyroid hormone autoantibodies.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have experienced 26 cases with anti-thyroid hormone autoantibodies. Clinical features, evaluation of the results of thyroid function tests and whether or not the thyroid hormone resistance is present in these patients were evaluated. Thyroid hormone values measured by a double antibody RIA, a solid phase RIA, or an analog method RIA showed apparently high values, whereas those measured by a single antibody RIA showed apparent low values compared with the clinical manifestations, respectively. It was concluded that measurement of serum FT3 and FT4 after 12.5% PEG treatment as well as the measurement of serum TSH values is useful in the evaluation of real thyroid function in patients with anti-thyroid hormone antibodies.From the supplemental dose of T4 or T3 to maintain hypothyroid patients due to Hashimoto's thyroiditis in euthyroidism, it was concluded that there is no thyroid hormone resistance in such patients.
- 日本臨床免疫学会の論文
著者
-
高松 順太
大阪医科大学
-
中村 重徳
岐阜大学第3内科
-
坂田 茂樹
岐阜大学第3内科
-
長井 孝太郎
高山赤十字病院内科
-
三浦 清
岐阜大学第3内科
-
小牧 卓司
岐阜大学第3内科
-
小嶋 範子
岐阜大学第3内科
-
時光 直樹
高山赤十字病院
-
宅野 洋
岐阜大学第3内科
-
木全 康良
岐阜大学第3内科
関連論文
- 75)2Dエコー法による集団検診 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 日本人インスリン非依存型糖尿病患者におけるストレス対処行動および心理特性が血糖コントロールに及ぼす影響 : 男女各群間と各群内部での差異に関する検討
- ACTH欠損症を合併しSLEの重症化をきたしたバセドウ病の1例
- バセドウ病患者の自我状態と,抑うつ傾向,アレキシサイミア傾向,および治療予後との関連についての前向き検討
- 10.外来における解決志向型アプローチがコーピングスキルの向上に有効であった糖尿病患者の2例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- ID-23 バセドウ病の心身医学的検討 : 第8報 : 自我状態と心身の症状との関連についての前向き検討(内分泌・代謝)
- 157 糖尿病患者の心理面に及ぼす柴胡加竜骨牡蛎湯の効果
- 悪性リンパ腫の転移により thyrotoxicosis を伴う甲状腺腫大をきたし, 多彩な超音波所見を呈した1例
- サイログロブリンの異常によると思われる特徴的組織像を呈する dyshormonogenetic goiterの集積と検討
- 内臓肥満型糖尿病患者に対する防巳黄耆湯の効果
- インスリノーマの局在診断に選択的動脈内カルシウム注入検査の有用性が確認できた2症例
- 甲状腺疾患
- 上室性および心室性不整脈に対するフレカイニド治療:血中薬物濃度と甲状腺機能との関連性
- 骨転移を伴いヨード剤投与で甲状腺機能亢進を来した甲状腺濾胞癌の1例
- IB-13 パセドウ病の心身医学的検討(第2報) : 抗甲状腺剤治療における予後との関連について(内分泌代謝III)
- IF-8 バセドウ病の心身医学的検討 : 第7報 : アレキシサイミア傾向と心身の症状との関連についての検討(内分泌)
- IID-15 バセドウ病の心身医学的検討(第5報) : 抗甲状腺剤治療におけるストレス対処の重要性(内分泌III)
- C-11-17 バセドウ病の心身医学的検討(第4報) : 神経症傾向と甲状腺機能、治療経過との関連性(内分泌, 代謝)
- 患者血中の抗ブタ膵アミラーゼ抗体が影響して血清カルシウムが異常高値を呈した症例
- IF-4 2型糖尿病患者の血糖コントロールにおけるコーピングスキルの重要性について(糖尿病)
- ID-17 バセドウ病の心身医学的検討(第6報) : 甲状腺機能亢進症治療予後に影響する人格特性に関するエゴグラムによる検討(腎疾患・他)
- Amerlex FT4Kitによる血中遊離サイロキシン濃渡の測定
- 高齢者における血漿,血球,頬粘膜細胞中のα-トコフェロール濃度の検討
- 肺結核の経過中に肺癌併発を来たした7剖検例 : 中部支部 : 第21回支部活動
- II D-1 バセドウ病の心身医学的検討(第3報) : 2種類の心身症のタイプについての検討(内分泌・代謝I)
- 糖尿病患者の脂質代謝異常に対するNiceritrol(ペリシットカプセル)の効果
- Basedow 病を合併し、四肢麻痺をきたした Gitelman 症候群の1例
- 甲状腺疾患 (特集 Common diseaseの最近の話題) -- (代謝・内分泌)
- 抗甲状腺剤にて治療中のバセドウ病患者に出現する血中T3/T4比高値の臨床的意義
- 甲状腺疾患
- 症状から見た診察の実際甲状腺
- 甲状腺
- TSH過剰を伴った甲状腺機能亢進症の1例 (内分泌--興味ある症例) -- (甲状腺)
- Graves病を合併した慢性関節リウマチの2例
- 振動機使用者に対する冷水負荷脈波 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 2.特発性(高)アルドステロン症および類縁疾患
- 岐阜県S村におけるHBs抗原,HBs抗体の疫学的研究(第4報) : M村との比較
- 岐阜県S村のHBs抗原,HBs抗体の疫学的研究(第3報)
- Calcitoninおよびcalcitonin gene-related peptideの分泌を伴ったinsulinomaの1例
- 甲状腺ホルモン
- 成長ホルモンとプロラクチンの分泌異常を伴ったRefetoff症候群(全身型甲状腺ホルモン不応症)の1例
- 奥飛騨の一山村におけるHB抗原,抗体,HB抗原のsubtypeの分布(第一報)
- 飛騨のS村におけるe抗原とe抗体
- 完全房室ブロックを合併したpolymyositisの1剖検例
- 術前に膵嚢胞破綻部を証明しえた膵性腹水の1例
- 重回帰分析を用いた肝細胞癌高危険群の設定とその限界 : 多施設アンケートによる集計ならびに早期診断症例の臨床的検討
- Sheehan症候群患者における下垂体TSH分泌動態の再評価
- Epidemiological studies on the HBV infection among the children at school age in S village in Gifu prefecture: Observation of anti-HBs positive for 6 years.
- Two cases of Graves' disease with anti-thyroid hormone antibodies
- 抗甲状腺剤にて治療中のバセドウ病患者に出現する血中T3/T4比高値の臨床的意義
- A case of primary hepatocellular carcinoma associated with hyper-thyroxine-binding-globulinemia.
- Hypoadrenocorticismにおける赤血球インスリン受容体結合能:補充前後の検討
- T3優位型バセドウ病の形態学的特徴について
- A case with post-irradiation cerebral vascular disease accompanied by Cushing's disease.
- A CASE OF HEPATIC ARTERY ANEURYSM WITH CALCIFICATION
- 糖尿病患者におけるアルギニン負荷試験時の血漿成長ホルモン反応:糖尿病性網膜症との関連を主とした多変量解析による検討
- Three cases of macroamylasemia.
- タイトル無し
- Clinical features of 26 cases with anti-thyroid hormone autoantibodies.