Sheehan症候群患者における下垂体TSH分泌動態の再評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Serum concentrations of thyroid-stimulating hormone (TSH) were determined, using a highly sensitive immunoradiometric assay (IRMA), in 10 patients with Sheehan's syndrome.<BR>Serum TSH levels in these patients were from 2.3 to 9.0μU/ml, with the mean of 6.4±2.3 (SD) μU/ml, and the data were similar to those measured by a conventional RIA method. The levels of serum TSH in these patients were normal or even higher than those of healthy women (1.8±1.3μU/ml).<BR>After supplement therapy by cortisol, serum TSH levels decreased, but remained within the detectable range that was greater than 0.15μU/ml. After supplement therapy by l-thyroxine (T<SUB>4</SUB>), serum TSH levels moderately decreased in all patients, and excessive l-T<SUB>4</SUB> administration resulted in a fall of serum TSH levels to lower than the detectable limit.<BR>Thyroidal <SUP>123</SUP>I uptake was low in 3 out of 6 patients examined, which supports a recent hypothesis of reduced biological activity of the patient's TSH. While, the remaining 3 patients had normal thyroidal <SUP>123</SUP>I uptake, and administration of perchlorate had no effects on thyroidal radioactivity. Thus, it may be possible that in the former group of patients the TSH has a reduced biological activity, and in the latter group of patients, iodine trapping is intact but further synthesis and secretion of thyroid hormone from the gland are impaired.<BR>When the response of serum TSH to TRH was examined, the peak serum TSH levels increased in all patients. The peak TSH levels were 4.8 to 10.2μU/ml with the mean of 7.5 μU/ml, but the data overlapped with those of normal subjects (peak level ranging 5.9-27.7 μU/ml). When the response was analyzed by a percent incitement from the basal level, the patients had only 93-250% increase after TRH, while normal subjects had 288-2339% increase, and there was no overlap between the two groups.<BR>Our data indicate that the diagnosis of pituitary hypothyroidism cannot be established by determination of only basal level of serum TSH, but the analysis of percent increases of serum TSH in response to TRH gives us useful information for the diagnosis of this syndrome.
著者
-
馬嶋 素子
大阪医科大学第一内科
-
高松 順太
大阪医科大学
-
坂根 貞樹
大阪医科大学 第1内科
-
磯谷 治彦
大阪医科大学第一内科
-
北岡 治子
大阪医科大学 第一内科
-
磯谷 治彦
大阪医科大学 大学院医学研究科
-
茂在 敏司
大阪医科大学第1内科
-
池上 陽一
大阪医科大学第一内科
-
武田 京子
大阪医科大学第一内科
-
間島 毅彦
大阪医科大学第一内科
関連論文
- 日本人インスリン非依存型糖尿病患者におけるストレス対処行動および心理特性が血糖コントロールに及ぼす影響 : 男女各群間と各群内部での差異に関する検討
- ACTH欠損症を合併しSLEの重症化をきたしたバセドウ病の1例
- 9.摂食障害合併により抗甲状腺剤内服継続が困難であったが, 手術療法にて軽快した甲状腺機能亢進症患者の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 216 CD56/N-CAM陽性リンパ球増多を伴ったCNSループスの一例 : 活動性、治療との関連について
- 215 未治療SLE患者における末梢血リンパ球サブセットの解析 : 特にCD56(N-CAM)分子の発現について
- バセドウ病患者の自我状態と,抑うつ傾向,アレキシサイミア傾向,および治療予後との関連についての前向き検討
- 10.外来における解決志向型アプローチがコーピングスキルの向上に有効であった糖尿病患者の2例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 10.バセドウ病におけるアレキシサイミア傾向と心身の症状との関連についての検討(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ID-23 バセドウ病の心身医学的検討 : 第8報 : 自我状態と心身の症状との関連についての前向き検討(内分泌・代謝)
- バセドウ病患者の自我状態が抗甲状腺剤治療予後に及ぼす影響についての前向き検討
- 157 糖尿病患者の心理面に及ぼす柴胡加竜骨牡蛎湯の効果
- ONO-4007によるヒト肺胞MφのTNF産生の検討
- 虚血性大腸炎を併発した褐色細胞腫の1例
- 8.体重減少, 高Ca血症にて発症した胸部画像上無所見の肺サルコイドーシスの1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- 8.樹木画テストにみられる女性糖尿病患者の心理的特徴(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- IF-1 糖尿病治療への取り組みやすさを促進するソーシャルサポートについて(糖尿病)
- 19.血糖コントロール不良の糖尿病患者2例の心理テスト(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ID-11 糖尿病によるストレスに関連する心理・社会的要因の検討(糖尿病・他)
- II-2 糖尿病治療における心理行動医学的アプローチの実践(生活習慣病の心身医学的治療)
- IID-8 糖尿病患者のメンタルヘルスケア(第二報) : 血糖コントロールと心理・社会的要因(内分泌II)
- IID-7 糖尿病患者のメンタルヘルスケア第1報 : カウンセリングのためのスクリーニング(内分泌II)
- 悪性リンパ腫の転移により thyrotoxicosis を伴う甲状腺腫大をきたし, 多彩な超音波所見を呈した1例
- サイログロブリンの異常によると思われる特徴的組織像を呈する dyshormonogenetic goiterの集積と検討
- 内臓肥満型糖尿病患者に対する防巳黄耆湯の効果
- インスリノーマの局在診断に選択的動脈内カルシウム注入検査の有用性が確認できた2症例
- 甲状腺疾患
- 上室性および心室性不整脈に対するフレカイニド治療:血中薬物濃度と甲状腺機能との関連性
- 骨転移を伴いヨード剤投与で甲状腺機能亢進を来した甲状腺濾胞癌の1例
- 4.うつ状態と著しいやせを来し、甲状腺機能亢進症の治療後も体重の回復がなかった1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IB-13 パセドウ病の心身医学的検討(第2報) : 抗甲状腺剤治療における予後との関連について(内分泌代謝III)
- 171. バセドウ病の心身医学的検討 : MMPI、ストレス調査表を用いて(免疫・内分泌)
- 6.エゴグラムを用いたバセドウ病患者の治療予後に影響する人格特性の検討(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- IF-8 バセドウ病の心身医学的検討 : 第7報 : アレキシサイミア傾向と心身の症状との関連についての検討(内分泌)
- IID-15 バセドウ病の心身医学的検討(第5報) : 抗甲状腺剤治療におけるストレス対処の重要性(内分泌III)
- C-11-17 バセドウ病の心身医学的検討(第4報) : 神経症傾向と甲状腺機能、治療経過との関連性(内分泌, 代謝)
- 121)最近経験した先天性左右冠状動脈肺動脈瘻の2例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 巨赤芽球性貧血を合併したホモシスチン尿症の1例
- 患者血中の抗ブタ膵アミラーゼ抗体が影響して血清カルシウムが異常高値を呈した症例
- IF-4 2型糖尿病患者の血糖コントロールにおけるコーピングスキルの重要性について(糖尿病)
- IIC-36 STZ誘発糖尿病ラットにおける血糖コントロールとうつ状態との関連性(基礎研究)
- ID-17 バセドウ病の心身医学的検討(第6報) : 甲状腺機能亢進症治療予後に影響する人格特性に関するエゴグラムによる検討(腎疾患・他)
- 肥満者の自律神経機能
- IID-35 糖尿病治療におけるコンサルテーション・リエゾンの有用性(チーム医療)
- 9.糖尿病網膜症のメンタルヘルスケア : Finkの危機モデルの臨床的有用性(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- Amerlex FT4Kitによる血中遊離サイロキシン濃渡の測定
- 糖尿病患者の体力低下とその要因(代謝疾患)
- Syndrome Xにおける病態の検討 : 冠循環,心筋代謝及びCatecholamine出納面から
- 高血圧心における冠循環,心筋酵素,乳酸代謝の検討
- 糖尿病性ケトアシドーシスと高血糖性高浸透圧昏睡の輸液療法 (特集 総合診療医・家庭医のためのすぐに使える輸液マニュアル) -- (対応に困る輸液療法の実践マニュアル)
- 糖尿病予防ゼミナール(3)境界型耐糖能異常をどう捉えるか
- 高齢者における血漿,血球,頬粘膜細胞中のα-トコフェロール濃度の検討
- 著明な低身長を合併し, ミトコンドリア遺伝子3243A→G変異を有した糖尿病の1例
- II D-1 バセドウ病の心身医学的検討(第3報) : 2種類の心身症のタイプについての検討(内分泌・代謝I)
- 糖尿病患者の脂質代謝異常に対するNiceritrol(ペリシットカプセル)の効果
- 糖尿病予防ゼミナール(2)どのようなメカニズムで発症するのか
- 糖尿病予防ゼミナール(1)糖尿病とはどのような病気か
- 内分泌学 (特集 臨床医学の展望2003--診断および治療上の進歩(4))
- Basedow 病を合併し、四肢麻痺をきたした Gitelman 症候群の1例
- 感音性難聴および腎形成不全を合併した特発性副甲状腺機能低下症
- 運動部入部に伴う生活習慣の変化により糖尿病性ケトアシドーシスを発症し, 血中膵酵素上昇, 横紋筋融解症を合併した清涼飲料水ケトーシスの1例
- 糖尿病患者の病型診断における抗GAD抗体とHLA抗原の測定
- 甲状腺疾患 (特集 Common diseaseの最近の話題) -- (代謝・内分泌)
- 抗甲状腺剤にて治療中のバセドウ病患者に出現する血中T3/T4比高値の臨床的意義
- 15.インスリン非依存型糖尿病患者の血糖コントロールに影響する因子に関する行動医学的検討(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IB-5 糖尿病患者の行動医学的検討 : 血糖コントロールに関連する因子について(内分泌代謝I)
- 甲状腺疾患
- c)アルドステロン
- 症状から見た診察の実際甲状腺
- 甲状腺
- 2型糖尿病の経過中1型糖尿病に移行したと考えられる1症例
- 薬剤の臨床 2型糖尿病患者のインスリン治療--1日2回注射療法におけるヒトインスリン混合製剤からノボラピッド30ミックスへの変更による臨床効果の検討
- 5.心身症としての慢性疾患の取り扱い方 : 糖尿病を取り扱う立場から(シンポジウム)(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- B-9-6 糖尿病患者における低血糖不安と心理特性(糖尿病)
- 心理・社会的要因のコントロール (特集 プライマリケアのための糖尿病診療--コントロールが困難な患者さんをどう診療・指導するか)
- TSH過剰を伴った甲状腺機能亢進症の1例 (内分泌--興味ある症例) -- (甲状腺)
- Alpha-fetoprotein産生肺未分化癌の1例
- Calcitoninおよびcalcitonin gene-related peptideの分泌を伴ったinsulinomaの1例
- 甲状腺ホルモン
- 良性術後肝内胆汁うっ滞症の一例
- 成長ホルモンとプロラクチンの分泌異常を伴ったRefetoff症候群(全身型甲状腺ホルモン不応症)の1例
- ヒトβ型インターフェロン(HuIFN-β)投与肝細胞癌の一症例
- 単クローン性IgA血症を伴うWaldenström型B細胞腫瘍の1例
- IgA単独欠損症に肺癌を合併した1例
- Sheehan症候群患者における下垂体TSH分泌動態の再評価
- STUDIES ON CRYOGLOBULINEMIA IN CHRONIC LIVER DISEASE
- 抗甲状腺剤にて治療中のバセドウ病患者に出現する血中T3/T4比高値の臨床的意義
- T3優位型バセドウ病の形態学的特徴について
- A case with post-irradiation cerebral vascular disease accompanied by Cushing's disease.
- DEVELOPMENT OF SELECTIVE IgA DEFICIENCY IN THE COURSE OF CHRONIC ACTIVE HEPATITIS
- DEVELOPMENT OF MYELOMA IN THE COURSE OF LIVEP CIRRHOSIS "A LONG TERM OBSERVATION"
- Idiopathic portal hypertension(IPH) accompanied with chronic rheumatoid arthritis - Report of an autopsy case.
- 熱変性法を用いた甲状腺ホルモン結合蛋白のホルモン結合能の検討
- Clinical features of 26 cases with anti-thyroid hormone autoantibodies.