螢光眼底造影剤の副作用の機作に関する免疫学的研究特にFluorescein Na注射液の生物活性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fluorescein Na (Fl)注射液による副作用発症の機作を解析するためにFlの生物活性を検討した. Fl注射液とCFAのemulsionの免疫によって抗体が産生されたが,それはalbuminまたはglobulinと交叉反応性を示した.Fl静注30分後に採血したモルモット血清はgel chromatographyで2つの新しい分画が検出するとともに等電点電気泳動ではpH4〜5付近に出現すべき2本のbandが消失していた.また,静注後30分をpeakとして補体価(CH 50)が有意に低下し,漸次回復した.好塩基球からのhistamineはFl 12μg〜3 μgの添加により対照に比べ約5倍のreleaseが観察された.以上の生物活性がFl静注による副作用発症の一原因になる可能性のあることを示唆した.
著者
-
清水 由規
日本医科大学・眼科学教室
-
八木 和郎
日本医科大学微生物学免疫学教室
-
木村 義民
日本医科大学
-
吉河 達祐
日本医科大学付属千葉北総病院麻酔科
-
竹内 良夫
日本医科大学、微生物学免疫学教室
-
雑賀 寿和
日本医科大学眼科
-
木村 義民
日本医科大学微生物学免疫学
-
清水 由規
日本医科大学眼科
-
広瀬 智道
日本医科大学第1生理
-
八木 和郎
日本医科大学微生物学免疫学
-
竹内 良夫
日本医科大学微生物学免疫学
-
吉河 達祐
日本医科大学微生物学免疫学
関連論文
- アレルギー性結膜炎での特異的IgE抗体測定法の検討
- 眼誘発試験における涙液トリプターゼ測定の有用性
- 272 アレルギー性結膜炎患者におけるAlaSTAT法の検討
- 589 春季カタル巨大乳頭結膜におけるICAM-1,VCAM-1,ELAM-1の発現について
- 561 平成6年度スギ、ヒノキ花粉飛散と結膜炎患者の動向
- Aminobenzylpenicillinの単独投与で惹起されるモルモットを用いてのPCA反応ならびにその発来機作に関する研究
- 薬剤アレルギーに関する基礎的研究 : (3) Procaine PCG Suspensionに対するラットの免疫応答
- W79. スギ花粉飛散数と花粉症発症の関連の解析について
- 327 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査から : 4年間の医療機関受診患者数について
- 122 東京都の平成3年春のスギ花粉症患者調査から : スギ花粉飛散数と花粉症発症について
- 42 カリクレイン-キニン系による, ラット腹腔肥胖細胞よりのヒスタミン遊離作用(Chemical mediatorほか)
- 33 カリクレインのマウスリンパ球subpopulationに及ぼす影響について(免疫担当細胞・マクロファージ)
- 43 レンサ球菌細胞壁より抽出したpeptidoglycan画分のヒスタミン様物質遊離作用(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 第5回セロトニン研究会討議録並に研究報告
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 250 ELISA法によるA群レンサ球菌C-多糖体抗体の測定に関する基礎的検討
- 66 アトピー性角結膜炎における結膜上皮のサイトカイン産生について
- 236 アレルギー性結膜炎におけるLate Phase Reactionについて : 第2報
- 505 実験的アレルギー性結膜炎モデルにおけるKetotifen点眼溶液の及ぼす影響
- アレルギー性結膜炎の動物実験モデルの作製
- 140.chemical mediators(bradykinin, histamine)のマウスリンパ球の cAMP level に及ぼす影響(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 示-62 診断と治療に難渋した良性胆管狭窄の2例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 240 肝再生による生体内免疫系の活性化 (III) : 活性化する抑圧性マクロファージの解析(第23回日本消化器外科学会総会)
- 249 肝再生による生体内免疫系の活性化 : その実験的研究(第21回日本消化器外科学会総会)
- 23.イレウスに関する免疫血清学的研究 (第2報)(I-5 心身相関)
- 696 マウス初代培養肝細胞の形態と機能 : 特に再生肝細胞を中心とした解析(第26回日本消化器外科学会総会)
- 146.antigen pulsed spleen cellsの静注による遅延型過敏反応の抑制(遅延型アレルギー)
- 205 Fosfomycinの抗原性に関する研究
- 195 ヒト好酸球由来リゾチームのアレルギー反応に関与する可能性について
- 和漢薬「小青竜湯」の抗アレルギー作用特に既製抗アレルギー剤との比較
- 316 既製抗アレルギー剤と和漢薬小青竜湯の効果比較について
- 79.薬剤アレルギーに関する基礎的研究(18) : benzyl penicillin製剤単独負荷によるPCA反応の誘発(薬剤アレルギー)
- 68.和漢薬「小青竜湯」の抗アレルギー作用に関する基礎的検討(抗アレルギー剤)
- Plasmin に関する基礎的研究 : 第1編 各種測定法によるアナフィラキシーによる plasmin 活性値の変動 : 第2編 Trans 型 AMCHA の抗プラスミン作用と抗アナフィラキシー作用
- 352.免疫系による生体の統禦 : III.再生する肝と脾細胞との相互作用(免疫調節(IV))
- 78 免疫系による生体の制禦 VII 肝再生の過程でおこる脾細胞の活性化とその測定法 : Cyclophosphamideの活性化に及ぼす影響
- 271 Streptokinase-Streptodornase(SK-SD)製剤に含まれる免疫抑制物質の解析
- 272 Streptokinase-Streptodornaseのマウス免疫系に及ぼす影響
- 353.BALB/cマウスにおける摘脾及び摘脾後自家移植に関する免疫学的検討(免疫調節(IV))
- 10.BALB/cマウスに於ける摘脾の細胞性免疫能に及ぼす影響に関する検討 : マウスリンパ球のmitogen刺激および抗原刺激によるproliferationの変動を中心に(リンパ球サブセット)
- 240. レンサ球菌感染における anti-streptococcal-NADase ならびに anti-streptococcal DNase-B 抗体の測定とその意義について(抗原抗体反応)
- 133.アレルギー性疾患を中心とした各種疾患におけるレンサ球菌々体成分に対するレアギンの検索(アレルゲン)
- 5. 血清中のヒスタミン捕捉能の新定量法(第3回ヒスタグロビン研究会)
- 183.Eロゼット形成における赤血球膜成分の研究 : 分類およびその特性について(免疫学的手技)
- 26. 感作モルモット腹腔細胞の抗原添加による in vitro の migration inhibition に及ぼす chemical mediators (histamine, bradykinin) の影響
- 79 免疫系による生体の統御 VIII Poly(I・C)により活性化された脾細胞の肝再生に及ぼす影響
- WS8. アトピー性皮膚炎患者由来黄色ブドウ球菌の生物学的性状について(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 92 Kallikreinによるラット腹腔からのleukotrieneの産生
- 136 気管支喘息児における血小板凝集能および血小板放出物質の検討
- 272.chemical mediatorsの毛細血管透過性亢進作用に及ぼすprostaglandingsの影響(Chemical mediator II)
- 102 ヨード系造影剤に関する免疫学的研究(薬アレルギー(ハプテン))
- 46 薬剤アレルギーに関する基礎的研究(17) : ペニシリン製剤単独負荷によるPCA誘発能(薬剤アレルギー)
- 107 薬剤アレルギーに関する基礎的研究(15) : PCG+carboxymethyl cellurose混合物によるPCA誘発試験(薬アレルギー(ハプテン))
- 6.アレルギー性反応におけるキニン系の意義 : アレルギー反応に対するブラディキニンの増強作用(第4回プラスマキニン研究会)
- 139. 細胞レベルにおける抗原抗体反応とその抑制(抗原抗体反応)
- 腎の代償性肥大と免疫系I腎の代償性肥大の過程で活性化する免疫系
- 359 抗Iaモノクロナール抗体によるインシュリン特異的Tリンパ球クローンの認識機構の解析
- E75.モルモット B 細胞の in vitro 増殖反応に及ぼす T 細胞とマクロファージの役割(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 25.免疫担当T細胞の分化増殖を抑制するモルモットの胸腺因子について(免疫不全症候群)
- Hapten-Homologous Carrier 抗原で免疫されたモルモットの遅延型反応および Carrier 効果の特異性について
- 44. 肝硬変合併胆石症の手術予後(第18回日本胆道外科研究会)
- 86 スギ花粉症患者における抗スギ花粉抗体量の季節変動
- 544 スギ花粉飛散季節前後における、抗スギ花粉抗体量の変動
- WS48. 春季カタル結膜組織中のEG2陽性細胞の局在について(IV 好酸球 1990年(2))
- 237 アレルギー性結膜炎(春季カタル)における涙液ECP濃度について
- ケミカルメディエ-タ-とそのリセプタ- (気管支喘息の最前線)
- 276.antigen pulsed cellsの静注によって惹起されるガラス膠着性脾細胞(splenic adherent cells, SACs)の機能的変化(免疫調節(III))
- 142.Ag pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : V. antigen pulsed macrophage like cell line (J774、P388D_1) 細胞による抑制性細胞の誘導(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 325.antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : IV.Ag pulsed SPCsによる抑制の遺伝的支配(抗体産生)
- 324.antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : III.Agをpulseする脾細胞の種類とimmediate toleranceの誘導(抗体産生)
- 341 Antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : II.抑制を惹起するための基礎的条件とimmediate tolerance(抗体産生と抑制)
- モルモットの T-Cell Rosette 形成を減少させる胸腺因子について
- 291 抗ウシインシュリンTリンパ球クローンを用いてのgene complementationとantigenic determinantの解析
- Penicillin アレルギーに関する基礎的研究 : (1) PcG polymer に対するラットの免疫応答
- 1B11 網膜におけるGlutathione peroxidase(GSH-Po)およびGlutathione reductase(GSSG-Rd)の局在観察
- 水晶体・硝子体の展望--1981年度-1-
- 水晶体・硝子体の展望--1981年度-2-
- 遺伝性白内障マウス(DDYA)--A New Hereditary Cataract Mouse(DDYA)
- 水晶体・硝子体の展望--1976年度-1-
- 水晶体・硝子体の展望--1976年度-2-
- 水晶体・硝子体の展望--1975年度-2-(展望)
- 水晶体・硝子体の展望--1975年度-1-(展望)
- 私は角膜ヘルペスに対してこんな治療を行っている (ヘルペス性眼疾患)
- 水晶体・硝子体の展望--1974年
- 水晶体・緑内障・視力・視神経・未熟児網膜症(一般講演) (第80回日本眼科学会総会(印象記))
- 水晶体・硝子体の展望--1973年
- 水晶体 (第77回日本眼科学会総会(印象記))
- 水晶体の螢光の色について (白内障の特集)
- 89. 絨毛抽出抗原の抗原分析と抗絨毛血清による血清診断法に関する研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 14. プラスミン系の相違とキニン生成の相関について
- 14. ショックに伴うプラズマキニンと関連酵素系の動態(第2回プラズマキニン研究会)
- 抗アレルギー剤に関する基礎的研究
- 諸機関よりの送付検体について(第4回セロトニン研究会議事録並に研究報告)
- トリプトフアンからセロトニンへの代謝過程に及ぼす抗アレルギー剤の影響(第4回セロトニン研究会議事録並に研究報告)
- アレルギー疾患の血液, 組織の 5-HT 並に尿中の 5-HIAA の定量成績(第3回セロトニン研究会議事録並に研究報告)
- 水晶体・硝子体の展望--1983年度-2-
- 水晶体・硝子体の展望--1983年度-1-
- 水晶体・硝子体の展望--1982年度-2-
- 水晶体・硝子体の展望--1982年度-1-
- 螢光眼底造影剤の副作用の機作に関する免疫学的研究特にFluorescein Na注射液の生物活性について