上肢による上方到達高および柵越到達距離の計測 : −ISO13857改訂のための基礎的研究−
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国際標準ISO13857:2008は,上肢や下肢が危険源に到達することを防ぐための安全な距離等を規定した規格である.本研究では日本人被験者を用いてこれらの到達距離を測定し,この規格で規定されている数値が日本人に適用可能かどうか検討した.3次元動作計測装置を用いて,13名の若年成人男性の上肢上方リーチングおよび種々の柵高での柵越リーチングの動作を計測した.得られた動作データから,上肢上方到達高あるいは柵越到達距離を求めた.上肢上方到達高についてはISOの規定値を超えることはなかった.しかし,柵越到達距離ではいくつか項目でISO規定値を超えていた.また,到達高や到達距離と身長との相関は0.8以上であった.これらのことから,ISO13857で規定されたいくつかの柵越到達距離は日本人にとって必ずしも妥当とは言えず,日本人に比較して体格の大きい欧米人にとっては妥当性は更に低くなると考えられた.
- 一般社団法人 日本人間工学会の論文
著者
-
横井 孝志
独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
池田 博康
独立行政法人 労働安全衛生総合研究所 機械システム安全研究グループ
-
斉藤 剛
独立行政法人産業安全研究所
-
大塚 裕光
独立行政法人産業技術総合研究所
-
宮崎 浩一
社団法人日本機械工業連合会
-
山崎 浩
社団法人日本機械工業連合会
関連論文
- 878 足底挿板装着による変形性膝関節症患者の臨床症状と歩行様態の変化(骨・関節系理学療法34)
- 運動平衡保持課題による受動負荷の漸増と漸減局面における下肢運動調節の評価
- 関節固定による脊髄反射機構の機能的変化
- 136. 運動トレーニングによる中心動脈伸展性の増大にエンドセリンが関与する(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 151. 若齢者における動脈スティフネスの性差 : エンドセリン-1の関与(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 173. 運動性無月経アスリートの動脈血圧反射感受性維持に頸動脈伸展性は関連しない(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 8 持久性運動トレーニングは動脈血圧反射感受性と頸動脈伸展性に異なる影響を与える(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 137. 運動習慣は運動性無月経アスリートの動脈血圧反射感受性を保護するか?(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 154. 中高齢者による有酸素性運動トレーニングが下肢の交感神経性血管収縮に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 41. 追従性周期運動におけるリズム制御様式の転移(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 506 血圧測定技術を用いた動脈硬化度評価手法の開発(内部障害系理学療法5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 160.非侵襲的血圧測定技術を応用した家庭用動脈硬化度評価技術の研究開発(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 持久性運動習慣および月経周期が若年女性の頸動脈スティフネスに与える影響
- 5. 中高齢男性における持久的トレーニングが中枢および末梢動脈の動脈硬化指数に及ぼす影響(第9回日本体力医学会北海道地方会)
- 119.エストロゲン受容体α遺伝子多型は中高齢者の動脈stiffnessに影響する : SATプロジェクト179(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 690 運動習慣が動脈血圧反射感受性に与える影響(内部障害系理学療法IV)
- 4. 協調特性に基づいた動作スキル評価方法(第132回日本体力医学会関東地方会)
- 歩行から走行への動作推移様態に関するバイオメカニクス的研究(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動トレーニングに対する上肢動脈の形態・機能的適応(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- トレーニング早期に認められる心臓副交感神経系の動脈圧受容器反射感受性の適応と頚動脈伸展性の関連(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 次世代ロボット安全に関するわが国の国際標準化貢献 (特集 人とロボットの共存する環境の実現に向けて)
- 人間共存型ロボットの安全なトルク制御のための磁気粘性流体を用いたノーマルクローズ型クラッチの開発 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 11609 リスク比較分析に基づく人間支援型ロボットのリスク評価 : トイレアシスト第1次試作機を対象として(各種システムの安全性(2),OS.10 各種システムの安全性)
- 人間協調型ロボットの機械的刺激に対する人体痛覚耐性限界の測定 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(中間報告))
- 人間協調型ロボットの本質的安全設計手法と安全設計指標の提案 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(中間報告))
- ボイラ用安全弁の新機構と安全制御システムの開発に関する研究
- 磁気粘性流体を用いたロボット用アクチュエータと安全インターロックシステム
- 1P1-3F-A4 MR クラッチを用いた協調運搬作業用ロボットの挟圧防止インターロック
- プログラマブルな電子制御装置を利用した安全制御システムの最適設計法に関する基礎的考察 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(第3報:大規模生産システムを対象とした安全制御技術の開発))
- 1A1-B02 施工作業用ロボットの独立防護階層の構築
- 1A1-D9 MRアクチュエータの制御系設計用モデル(45. 機能性流体およびその応用)
- 研究室紹介 産業安全研究所 機械システム安全研究グループにおけるロボット関連研究
- 次世代ロボット安全に関するわが国の国際標準化貢献
- Collision法による第一背側骨間筋運動単位の疲労耐性評価
- 05-25-ダンス-32 幼児の跳躍動作の「巧みさ」の評価に関するバイオメカニクス的研究(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 等速性筋力測定装置による国内一流陸上競技者の力発揮特性の評価
- Twitch interpolation法と表面筋電図解析を用いたヒトの絶対筋持久力の評価
- 40 中高齢者における運動器疾患の二次予防として実施する膝痛への運動療法介入スキームの提案 : 無作為化比較対照試験を実施した結果から(骨・関節系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 167 中高齢者の膝痛に対するヘルスケアとしての理学療法の応用に関する研究2 : 運動機能変化からみた介入効果(骨・関節系理学療法4,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 能動的知覚に応じて出力する運動課題実施成績の評価指標に関する研究 : 反復練習効果の検出から
- 459 新しい体性感覚 : 運動連関機能評価法および運動学習課題の提案 : 運動平衡保持法で運動学習効果を検出するための設定条件に関する検討(理学療法基礎系9)
- コンベア作業の労働災害事例とリスクアセスメント(運ぶ機械の信頼性・安全性)
- 機械設備の安全装置入門(10)ISO 12100(JIS B 9700)-機械類の安全性-について(4)本質的安全設計
- 2927 サービスロボットの安全認証 : wakamaruの例(S82-1 安全設計・衝撃緩和技術,S82 安全のための新技術)
- AT-4-3 機械安全とセーフティPLC(AT-4. 電子安全システムの活用と安全規格, 基礎・境界)
- Effect of Menstrual Cycle Phase on the Arterial Stiffness Estimated by Pulse Wave Velocity and Carotid Augmentation Index
- 905 RCTにより運動療法介入効果が認められた変形性膝関節症集団の初期状態(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 幼児の跳躍動作における運動伝導の評価
- 05-25-ダンス-37 リカレンスプロットを用いた動作特性評価の試み(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 短期筋不活動に伴う示指外転出力レベルと機能低下の特性(1部 筋機能)
- 短期筋不活動によって生じる最大随意収縮力の低下機構(1部 筋機能)
- 874 関節固定による皮質運動野の入力-出力関係および皮質内入力応答の変化(理学療法基礎系36)
- 表面筋電図による幼児の運動機能の評価
- 213. 動的筋収縮による局所疲労が視覚刺激に対する単純反応時間に与える影響(神経・感覚)
- 38. 低負荷トレーニングは短期不活動に伴う筋出力機能の低下を防げるか(トレーニング)
- 標点自動追尾型動作分析システムのための股関節リンク点推定手法に関する研究
- 日本人アスリートの身体部分慣性特性の推定(1部 形態と運動の計測)
- 22. 運動感覚に基づいた筋出力課題の反復による膝関節運動検出閾値の変化(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 40.運動平衡保持法と位置・力の再現法による運動感覚評価の比較(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 38.運動学習効果の検出能からみた運動平衡保持法と位置および力再現法の異同について(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 立ち座り動作における動作・心理特性にもとづいた空間寸法の評価
- 4-2 国際規格におけるインタロックの論理構造に関する一考察(セッション4「安全性(2)」)
- 結論 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 序論 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(最終報告))
- 足底への介入による歩容変化の測定方法について(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- トレーニング手法の違いが運動感覚に及ぼす影響(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 力平衡保持課題による感覚 : 運動連関機能評価の試み(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 力平衡保持課題および力の再現課題における運動感覚評価の比較(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 安全システムに関する一般式の提案とその適用例
- 機械的構造の情報化(「信頼性・保全性・安全性の事例:機械装置とシステム編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- 安全システムへのばねの適用と2線系論理(安全確保の実践)
- [3-3]リスク比較分析適用の一方法例(セッション3 リスクマネジメント,日本信頼性学会 第19回秋季信頼性シンポジウム 報告)
- 3-3 リスク比較分析適用の一方法例(セッション3「リスクマネジメント」)
- 機械安全分野における国際規格の動向と労働災害防止に関する考察(国際規格の動向と戦略)
- 2-1 産業用ロボットの安全性(2. 機械システムの安全, 安全に暮らしたい)
- 5-3 油空圧安全コンポーネントにおける危険源分析と安全原則の考察(セッション5 安全(事例))(日本信頼性学会第17回秋季信頼性シンポジウム報告)
- 序論 (人間・機械協調型作業システムの基礎的安全技術に関する研究(中間報告))
- 5-3 油空圧安全コンポーネントにおける危険源分析と安全原則の考察(セッション5 安全性(事例),第17回秋季信頼性シンポジウム)
- 2-3 国際安全規格における安全と安全確保策の論理的関係に関する考察(セッション2「安全性・リスク(1)」)
- 機械設備の安全装置入門(最終回)ISO 12100(JIS B 9700)-機械類の安全性-について(6)使用上の情報
- 機械設備の安全装置入門(11)ISO 12100(JIS B 9700)-機械類の安全性-について(5)安全防護策
- 機械設備の安全装置入門(8)ISO 12100(JIS B 9700)-機械類の安全性-について(3)リスク低減のための方法論
- 機械設備の安全装置入門(8)ISO 12100(JIS B 9700)-機械類の安全性-について(2)リスクアセスメントと危険源の同定
- 機械設備の安全装置入門(7)ISO 12100(JIS B 9700)--機械類の安全性--について(1)設計のための基本概念、一般原則
- 低負荷の筋出力調節運動は廃用性筋出力能力低下を予防できるか? : 筋出力パフォーマンスと経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位からの検索
- 21.筋出力調節運動中の経頭蓋磁気刺激強度と運動誘発電位の関係 : 関節固定による身体不活動の影響について(神経・感覚)
- 短期間のヒト関節固定後に観察される代償性筋放電に関わる中枢性メカニズム(運動・神経生理)
- 身体適合性評価にもとづく高齢者対応製品開発技術に関する研究プロジェクト
- 機械安全国際標準の動向 (特集 機械安全に関する標準化)
- 解説 国際安全規格--ISO/TC199、ICE/TC44の動向と日本からのアプローチ (特集 設計者にも発想の転換が迫られる 国際安全規格の最新動向と機械設計)
- 食品機械を対象とした労働災害分析
- 上肢による上方到達高および柵越到達距離の計測 : −ISO13857改訂のための基礎的研究−
- 上肢による上方到達高および柵越到達距離の計測 : ISO13857改訂のための基礎的研究
- 機械の安全設計のためのリスクアセスメント
- W1701-(3) 機械災害の分析結果に基づく保護方策の提案 : 食品機械を対象とした労働災害分析(【W1701】国際機械安全規格の意義と潮流,ワークショップ)
- 「機械安全」の国際規格について (特別企画 「機械安全」の国際規格化)
- 国際安全規格の動向と我が国の対応 ISO/TC 199とJISCの取組み (特別企画 機械安全の国内外の動向--国際標準化と我が国の動向)
- A規格はこうなっている(ISO/TR12100,ISO14121の概要) (特集 迫り来るISO12100(機械安全)に設計はどう変わる)
- 産業用ロボットによる労働災害の分析とアンケート結果に基づく規則改正の提言
- 産業用ロボットの安全規格及び安全規則に関するアンケート調査 : JIS B8433-1(産業用ロボット-安全要求事項)と労働安全衛生規則について