テーパロッドの新加工法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An innovative tapered-rod forming process with high dimensional accuracy, nearly 100% yield, and a high production rate (1rod/20-25sec) has been developed. Temperature-dependancy of the materials flow stress is utilized as a working principle; a rod with arbitrary taper can be formed by rapid pulling of a bar with precisely controlled axial temperature distribution. An experimental-scale prototype continuous production system has been set up. Tapered rods manufactured by the system have been tested with regard to properties of a processed segment itself, and to properties of a tapered-rod coil spring as a final product.Results are;1. Tensile properties and fatigue strength after heat treatment are not altered by processing (i.e., heating followed by tensile deformation).2. Coil springs made from tapered rods manufactured by the new process and by the conventional turning method have the same spring properties, fatigue properties, and load-loss resistance.
- 大同特殊鋼株式会社の論文
著者
-
斉藤 誠
大同特殊鋼
-
水野 正志
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
加藤 哲男
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
伊藤 幸生
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
葛西 靖正
大同特殊鋼
-
加藤 哲男
大同特殊鋼(株)
-
伊藤 幸生
大同特殊鋼 技開研
-
水野 正志
大同特殊鋼㈱技術開発研究所,工博
-
水野 正志
大同特殊鋼
関連論文
- Ni 基超合金粉末の組織微細化に及ぼす噴霧条件の影響
- 高合金粉末 (II)
- 高合金粉末 (I)
- 617 Ni-基超合金粉末の組織微細化に及ぼす噴霧条件の影響 : 超急冷遠心噴霧法に関する研究(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 842 4600 系焼結鍛造鋼の被削性に及ぼす Ca の影響(マルエージ鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 660 4600 系焼結鍛造鋼の被削性に及ぼす Ca 添加の影響(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 耐熱鋳鋼HHの熱疲労特性について(高温強度小特集)
- 471 中炭素系肌焼鋼の浸炭性について(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 179 線材圧延における熱間検査機器の適用(加熱・圧延・計測, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 24 浸炭肌焼鋼の靱性に及ぼす P の影響(IV 粒界偏析挙動と鋼の性質, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 超清浄ばね鋼
- 667 ばね鋼のα→γ変態中の塑性加工(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 超清浄ばね鋼の特性について
- 675 二相ステンレス鋼の低温における機械的性質(ステンレス鋼 (2)・2 相ステンレス鋼・微細粒, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 33 ばね鋼の不純物と強度特性(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 吸気バルブ用鋼の高温腐食に及ぼすCrの影響 (耐食・耐熱材料)
- 388 引張加工によるテーパロッドの新加工法(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- δ相を含むオ-ステナイトステンレス鋼SUS309Sの熱間加工性 (金属加工)
- 504 冷鍛性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 503 機械的性質の異方性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 500 S, Te 複合介在物の球状化機構について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 136 耐熱鋳鋼 HH の熱疲労特性に及ぼすミクロ組織の影響
- 熱処理用トレ-材SCH13の熱疲労強度-2-熱処理の影響 (鋳造)
- 2-1 繊維束の引張挙動について
- 熱処理用トレ-材SCH13の熱疲労強度 (耐食・耐熱材料)
- 1-20 軸受鋼の転動疲れ寿命に及ぼす酸素および硫黄の影響
- 331 高 Mn 非磁性鋼の熱処理における酸化・脱炭(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- オーステナイト系高マンガン鋼の温度 0°∿100℃ 間での平均熱膨張係数におよぼす合金元素の影響
- Fe-Mn-C 系オーステナイト合金の機械的性質に及ぼす鋼組成熱, 処理条件の影響
- 討 25 高マンガン非磁性鋼の被削性改善(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 398 高マンガン非磁性快削鋼の被削性(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 344 高マンガン非磁性鋼の機械的性質に及ぼす合金元素の影響(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高 Mn オーステナイト鋼の低温衝撃値におよぼす C, N および Ni の影響
- 403 高炭素高マンガン系非磁性鋼の透磁率に及ぼす諸因子について(低温用鋼・破壊靱性・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 18Cr-8Ni ステンレス鋼のマルテンサイト変態, 塑性挙動におよぼす Ni および結晶粒寸法の影響
- ビレットの誘導加熱探傷における放射率差ノイズの一改善方策
- 非磁性角鋼片の誘導加熱探傷における探傷条件の実験的考察
- 高速熱間線材プロファイルメータの開発
- 鋼材の磁粉探傷の自動化
- 画像処理による角鋼片磁粉探傷の自動化
- 解析解を利用した鋼材の加熱温度計算法と実炉への適用 (計測制御)
- 390 放射温度計の開発(計測, 設備診断, 探傷, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 電子走査形渦流探傷法による平角材表面きず検査
- 2次加工品用渦流探傷技術
- 磁歪式トルクセンサの開発 (計測制御)
- 回転プロ-ブ型熱間渦流探傷機の開発
- プロ-ブ回転型渦流探傷法のノイズ解析と検出能向上
- 渦流探傷に用いる空芯回転トランスの開発
- 渦流探傷に用いる空芯回転トランスの開発
- 385 渦流探傷に用いる空芯型回転トランスの開発(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 397 電子走査型放射温度計の開発(温度・燃焼制御・計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 中温用放射温度計の開発 (計測制御)
- 放射測温における金属の放射率 (計測制御)
- 307 中温用放射温度計の開発(計測・制御, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 389 放射測温における金属の放射率(計測, 設備診断, 探傷, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 1-9 耐熱鋳鋼 HH の熱疲労特性について
- 自動車用特殊鋼の最近の動向 (2)
- 自動車用特殊鋼の最近の動向 (1)
- 660 SUS304L 焼結ステンレス鋼の被削性に及ぼす S, Cu, Sn 添加の影響(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 469 Fe-Ni-Nb-C 系合金の強度および熱膨張係数に及ぼす Nb, C の影響(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- SUS 304L 焼結ステンレス鋼の被削性とそれに及ぼす S 添加の効果
- 新素材・新製品開発の状況
- 単極誘導現象とその応用
- 単極誘導現象について
- 鉄系軟質磁性材料における磁化の遅れ現象に及ぼす抵抗率の影響
- 軟質磁性材料における磁化の遅れ現象について
- 電磁超音波による熱間鋼材内部欠陥探傷の可能性検討
- 角鋼片の全断面探傷法の開発
- 走査型放射温度計の高機能化 (計測制御・電算機応用)
- 421 平鋼のオンライン熱間渦流探傷技術の確立(計測・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 低酸素構造用鋼(ULO鋼)の特性について
- 499 機械構造用鋼のドリル穴あけ性におよぼす Te の影響について : 被削性におよぼす Te の影響 2(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 498 機械構造用鋼の切削抵抗におよぼす Te の影響について : 被削性におよぼす Te の影響 1(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- SUS304Lステンレス鋼焼結体の諸特性に及ぼすS, CuおよびSn添加の影響
- SUS304Lステンレス鋼粉の特性に及ぼすCu添加の影響
- 354 水噴霧高速度鋼粉の凝固組織について(工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 熱間工具鋼,耐熱鋼およびステンレス鋼の高温摩耗特性
- 鉄系軟質磁性材料における磁化の遅れ現象に及ぼす抵抗率の影響
- 電磁純鉄における磁化の遅れ現象
- テーパロッドの新加工法
- δ相を含むオーステナイトステンレス鋼SUS309Sの熱間加工性
- 熱処理用トレー材SCH13の熱疲労強度 : 第2報-熱処理の影響
- 熱処理用トレー材SCH13の熱疲労強度
- 解析解を利用した鋼材の加熱温度計算法と実炉への適用
- ディジタルPI調節計における最適調節定数の一選定法
- 製鋼作業の電算化システム(HOSMOS)について
- 超耐熱Ni基合金U-520の熱間加工性
- 中温用放射温度計の開発
- 放射測温における金属の放射率
- 走査型放射温度計開発におけるマイクロコンピュータの応用
- ラインスキャニング型放射温度計の開発
- 析出硬化型耐熱合金HN11の特性と用途
- 二次加工品用渦流探傷技術
- 磁歪式トルクセンサの開発
- 熱処理部材の機械的性質予測システム(JUMP)について
- ロボット用視覚センサの開発
- 362 ロボット用視覚センサの開発(管理・システム, 計測・検査, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 走査型放射温度計の高機能化
- 吸気バルブ用鋼の高温腐食に及ぼすCrの影響
- 低温用放射温度計の開発