茶のアミノ酸の簡易定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A colorimetric method for the simple determination of total amino acids in tea based on the reaction with ninhydrin was investigated.<BR>The method was as follows : A weiged tea powder sample (100mg) was infused by hot water (20ml) in test tube for 25 minutes, and then polychlar AT (300mg) was added to the infusion. After 15 minutes the infusion was filtrated. To an availably diluted filtrate (5ml) was added ninhydrin reagent (1ml). The mixed solution was heated in boiling water bath for 20 minutes and was allowed to stand at room temperature 30 minutes, The intesity of the color of the solution was determined using wave length 560nm.<BR>Amount of total amino acids was calculated from the calibration curve made by simultaneously measured standard amino acids solutions.<BR>The relative standard deviation of this method was 5--10%. A high correlation (r=0.954) was observd between the total amino acids content of this method and the sum of each amino acid content by an automatic amino acids analyzer.
- 日本茶業技術協会の論文
著者
関連論文
- TMV 外被蛋白質遺伝子導入トマト果実の変異原性試験
- バイオアッセイによるトマト中のトマチンの測定
- 7. 茶の根のシベレリン配糖体
- チャにおけるジベレリンの解析
- 7 茶の根のジベレリン配糖体
- 1 茶の道管液からのジベレリンの同定
- 夏茶香味の劣性要因と化学成分の関係
- 緑茶の化学成分の加熱による変化〔緑茶の加熱による化学成分変化と味との関係-1-〕
- 緑茶の味と化学成分との関係
- 茶葉の脂質に関する研究-1-茶期・熟度による脂質含量および脂肪酸組成の変化
- 茶期・熟度による脂質含量および脂肪酸組成の変化
- 夏茶と春茶の香味特性と化学成分の相違
- TMV外被タンパク質遺伝子組換えトマトおよび非組換えトマト果実中の化学成分含量
- 光ファイバーを用いた近赤外分光法によるメロン'アンデス'の糖度の非破壊測定
- 茶の分析法
- 高速液体クロマトグラフィーによる茶のアミノ酸類の定量
- 蒸し度と茶蒸汁中の化学成分組成の関係
- 蒸し度の差異による製茶の理化学性の変化
- 抹茶の化学成分
- 荒茶製造工程における茶葉の理化学性の変化
- 緑茶貯蔵中の脂質含量の変化
- 1) 茶芽生育中及び緑茶製造中の成分変化の解明
- 烏龍茶・包種茶の化学成分含量
- 黒茶の製造過程における化学成分の変化
- 中国産白茶(Bai-cha),黄茶(Huang-cha),青茶(Qing-cha)黒茶(Hei-cha)の化学成分,し好調査
- 茶芽の熟度と成分変動
- 茶のアミノ酸の簡易定量法
- 緑茶の香味特性とし好度との関係
- タンニン迅速定量のための簡易抽出法