抹茶の化学成分
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chemical compositions of various grades of Mat-cha (5000, 4000, 3000, 2000, and 1000 yen/40g) were determined.<BR>Contents of total nitrogen, caffeine and free amino acids and an amide (theanine) were decre ased with decreasing the price of Mat-cha.<BR>Vitamine C contents of these were lower than that of Sen-cha, and Vitanine C contents of high grade Mat-cha (>3000 yen/40g) were higher than those of low grade Mat-cha (<2000 yen/40g).<BR>Contens of free reducing suggar and vitamine E were not different amang Mat-chas.<BR>Free arginine, asparatic acid, glutamic acid, threonine and theanine (amide) in Mat-cha were decreased with decreasing the price of Mat-cha.
- 日本茶業技術協会の論文
著者
関連論文
- TMV 外被蛋白質遺伝子導入トマト果実の変異原性試験
- バイオアッセイによるトマト中のトマチンの測定
- 7. 茶の根のシベレリン配糖体
- チャにおけるジベレリンの解析
- 7 茶の根のジベレリン配糖体
- 1 茶の道管液からのジベレリンの同定
- 8-30 多肥栽培下における超強酸性茶園土壌について(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 高速液体クロマトグラフィ-による紅茶のテアフラビン類の定量法
- 高速液体クロマトグラフィ-による茶のリボフラビンの定量法
- 生育ならびに遮光による茶芽の遊離糖含量の変化
- 抹茶・玉露および煎茶のトコフェロ-ル含量
- 緑茶の加熱および貯蔵中の遊離糖含量の変化
- TMV外被タンパク質遺伝子組換えトマトおよび非組換えトマト果実中の化学成分含量
- 光ファイバーを用いた近赤外分光法によるメロン'アンデス'の糖度の非破壊測定
- 10 土壌の種類と茶樹による施肥リン酸の吸収について(中部支部第13回例会講演要旨 その3)
- 15.茶樹の養分吸収における各種イオンの相互作用について(第3報) : NH_4-NとNO_3-Nの吸収について(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
- 14.土壌の置換性石灰・カリ・苦土の飽和度と茶樹生育との関係について(第3報) : 石灰飽度と微生物作用との関係について(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
- 9.土壌の置換性塩基組成が茶樹の生育ならびに無機成分におよぼす影響について(第4報) : 石灰飽和度と苦土飽和度(中部支部講演会講演要旨)
- 土壌の置換性石灰・カリ・苦土の飽和度が幼茶樹の生育並びに無機成分に及ぼす影響について(第1報) : 牧之原台地黄色土における石灰・カリ飽和度の影響
- 13.置換性塩基の組成が茶樹の生育ならびに無機成分に及ぼす影響(第1報) : 石灰飽和度について(中部支部講演会講演要旨)
- 茶の分析法
- 高速液体クロマトグラフィーによる茶のアミノ酸類の定量
- 蒸し度と茶蒸汁中の化学成分組成の関係
- 蒸し度の差異による製茶の理化学性の変化
- 抹茶の化学成分
- 茶園土壌中のにおける鶏ふんの分解に伴う無機態窒素とアミノ酸の生成
- スリランカの茶園土壌
- 沖縄本島の茶園土壌の理化学性
- 荒茶製造工程における茶葉の理化学性の変化
- 緑茶貯蔵中の脂質含量の変化
- 1) 茶芽生育中及び緑茶製造中の成分変化の解明
- 烏龍茶・包種茶の化学成分含量
- 黒茶の製造過程における化学成分の変化
- 中国産白茶(Bai-cha),黄茶(Huang-cha),青茶(Qing-cha)黒茶(Hei-cha)の化学成分,し好調査
- 茶芽の熟度と成分変動
- 茶のアミノ酸の簡易定量法
- 茶の入れ方と化学成分の溶出量との関係