鹿児島県における木質チップ燃料の供給・利用実態とその課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The availability of greater volumes of woody biomass would be advantageous for Japan. The objective of this studywas to examine problems regarding the use of wood chips as fuel in Kagoshima through investigations of two sawmillsthat are wood chip fuel producers and three consumers. The consumers included an eel cultivation facility, a public spa,and an elder care facility. The available volume of wood chips from the sawmills was calculated and compared with thepresent fuel chip demand. The supply was sufficient because the present demand was estimated to be less than 5% ofthe production capacity. On the other hand, the production capacity of the dried (low-moisture content) chips was lessthan one and a half times the demand. The initial cost of introducing a wood chip boiler for high-moisture chip fuel wouldbe higher than that of one for dried-chip fuel. It would be necessary to supply a sufficient volume of dried chips to meetthe demand required for the use of a wood chip boiler.
- 2012-03-01
著者
関連論文
- 林業技術者養成への取り組み(北から南から,Information)
- 木質ペレットの製造に関する原単位および推算式の検討
- 台風によるヒノキ人工林の落葉被害
- 放置モウソウチク林の林分構造と地上部現存量
- 森林計画最前線 : 緑豊かな森林の育成を目指した最新研究
- 1.森林生物部門(A.概要,I.研究教育動向)
- スギ高齢林における広葉樹による樹幹への傷被害
- 数年間放置されたスギ枝条の容積密度と含水率について
- 相対湿度の違いによる木質ペレットの含水率の変化
- 木質バイオマス収穫システムの構築 : アカギの切断抵抗特性について
- 木質バイオマス活用技術と屋久島での実証試験 (特集:環境省の地球温暖化対策技術開発事業(3))
- バイオマス発電利用技術 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発
- 記録 国際研究集会 次世代のための森林の役割--森林資源管理の哲学と技術
- 4.暖温帯広葉樹二次林における撹乱履歴と森林動態の解析 : 鹿児島大学佐多演習林を対象として : 我が国における広葉樹二次林における生産量および炭素固定機能の評価 : 文部科学省化学研究費補助金 : 平成13年度研究成果報告集(論文・学会発表)(演習林を利用した研究など(2001年4月〜2002年3月))
- バイオマス起源の電力コストに関する鹿児島市民の意識調査
- スギ・ヒノキ不成績造林地におけるシカ被害および生育モニタリング
- 国土地理院数値地図50mメッシュによる地形因子の算出とその精度の評価
- 2. 鹿児島大学高隈演習林における林分成長量試験地定期測定資料(IV) : 広葉樹学術参考保護林試験地の資料
- 南九州老齢照葉樹林における林分構造と樹種組成の時系列変化について
- 林分相対幹曲線式に基づくクヌギしいたけ原木の径級別生産予測 : 九州大学宮崎演習林14年生初代林分を対象として
- 材積(シリーズ森をはかる その3)
- 多様形地位指数曲線の作成 : 曲線形に関するパラメータを変化させるモデル
- 細胞式皆伐作業法適用林における造林木の残存率と樹種,殖栽年度及び立地因子との関係解析
- スギ,ヒノキ二段林の成長について
- 九州山地山岳地帯におけるスギ人工林内の植栽樹と侵入広葉樹との競合
- 森林経営のための地位指数推定方法 : 地形図上で判読可能な地形因子による樹高の推定
- 放置モウソウチク林での帯状伐採後におけるトマリタケノコの発生
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価の試算
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価算出方法の検討
- 森林バイオマスシンポジウム : 山を動かす
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価の試算
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価算出方法の検討
- ヤクスギ土埋木生産の変遷と現状について
- GPSを用いた下刈り功程調査
- 鹿児島県における木質チップ燃料の供給・利用実態とその課題
- 国土地理院数値地図50mメッシュによる地形因子の算出とその精度の評価
- 林業経営情報としてのスギ樹幹ヤング係数の利用
- 国際研究集会「次世代のための森林の役割-森林資源管理の哲学と技術-」
- スギ・ヒノキ不成績造林地におけるシカ被害と生育モニタリング
- GPSを用いた下刈り功程調査
- 鹿児島大学高隈演習林16林班における下刈り試験地測定資料(2006~2011年)
- 数年間放置されたスギ枝条の容積密度と含水率について
- 下刈り実施パターンの違いによる下刈り作業功程
- 鹿児島大学高隈演習林16林班における下刈り試験地測定資料(2006~2011年)
- 放置モウソウチク林での帯状伐採後におけるトマリタケノコの発生