多様形地位指数曲線の作成 : 曲線形に関するパラメータを変化させるモデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地位指数は林業運営上重要な基準情報であり,経営対象の場所及び樹種に関して適切な地位指数曲線が準備されなければならない.しかし,従来は異なる地位であってもその形はガイドカープに同形とされているが,異なる成育条件下によって成長プロセスも異なるはずである.そこで,地位に応じて形を変える地位指数曲線の作成方法が検討された.まず,地位別に選定した71年生ヒノキ12本の樹幹解析による樹高成長データをRichards成長関数にあてはめ,地位指数とパラメータの関係が求められた.次に,Richards成長関数のパラメータを地位指数の関数とすることによって,それぞれに応じた曲線形を持つ地位指数曲線(多様形地位指数曲線)が作成された.さらに,資料に用いた樹高成長データとの比較により精度の検証が行なわれた.その結果,多様形の地位指数曲線は,異なる樹高成長過程を適切に表現するものであることが示された.Site indecies play an important role in forest management,and it is necessary to evaluate the site index for individual managing sites and species. Site index curves for particular species may vary in shape for different sites and environments. However, traditional site index curves have been generated as a series of propotional curves, all with the same shape (anamolphic). The Richards growth function model is applicable to sets of height-growth data obtained by stem-analysis. Estimated parameters of the function are then used to analyze the relation to site index. This paper presents polymorphic site index (height - over - age) curves for hinoki (Chamaecyparis obtusa Endl.) in Japan produced using varying parameters that depend on the site index.
- 九州大学の論文
著者
関連論文
- 林業技術者養成への取り組み(北から南から,Information)
- 木質ペレットの製造に関する原単位および推算式の検討
- 台風によるヒノキ人工林の落葉被害
- 放置モウソウチク林の林分構造と地上部現存量
- 森林計画最前線 : 緑豊かな森林の育成を目指した最新研究
- 1.森林生物部門(A.概要,I.研究教育動向)
- スギ高齢林における広葉樹による樹幹への傷被害
- 数年間放置されたスギ枝条の容積密度と含水率について
- 相対湿度の違いによる木質ペレットの含水率の変化
- 木質バイオマス収穫システムの構築 : アカギの切断抵抗特性について
- 木質バイオマス活用技術と屋久島での実証試験 (特集:環境省の地球温暖化対策技術開発事業(3))
- バイオマス発電利用技術 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発
- 記録 国際研究集会 次世代のための森林の役割--森林資源管理の哲学と技術
- 4.暖温帯広葉樹二次林における撹乱履歴と森林動態の解析 : 鹿児島大学佐多演習林を対象として : 我が国における広葉樹二次林における生産量および炭素固定機能の評価 : 文部科学省化学研究費補助金 : 平成13年度研究成果報告集(論文・学会発表)(演習林を利用した研究など(2001年4月〜2002年3月))
- バイオマス起源の電力コストに関する鹿児島市民の意識調査
- スギ・ヒノキ不成績造林地におけるシカ被害および生育モニタリング
- 国土地理院数値地図50mメッシュによる地形因子の算出とその精度の評価
- 2. 鹿児島大学高隈演習林における林分成長量試験地定期測定資料(IV) : 広葉樹学術参考保護林試験地の資料
- 南九州老齢照葉樹林における林分構造と樹種組成の時系列変化について
- 林分相対幹曲線式に基づくクヌギしいたけ原木の径級別生産予測 : 九州大学宮崎演習林14年生初代林分を対象として
- 材積(シリーズ森をはかる その3)
- 多様形地位指数曲線の作成 : 曲線形に関するパラメータを変化させるモデル
- 細胞式皆伐作業法適用林における造林木の残存率と樹種,殖栽年度及び立地因子との関係解析
- スギ,ヒノキ二段林の成長について
- 九州山地山岳地帯におけるスギ人工林内の植栽樹と侵入広葉樹との競合
- 森林経営のための地位指数推定方法 : 地形図上で判読可能な地形因子による樹高の推定
- 放置モウソウチク林での帯状伐採後におけるトマリタケノコの発生
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価の試算
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価算出方法の検討
- 森林バイオマスシンポジウム : 山を動かす
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価の試算
- 森林情報を用いた木質ペレット販売原価算出方法の検討
- ヤクスギ土埋木生産の変遷と現状について
- GPSを用いた下刈り功程調査
- 鹿児島県における木質チップ燃料の供給・利用実態とその課題
- 国土地理院数値地図50mメッシュによる地形因子の算出とその精度の評価
- ユフロシンポジウム『Advancement in Forest Inventory and Forest Management Sciences』プロシーディングスの概要について
- 林業経営情報としてのスギ樹幹ヤング係数の利用
- 国際研究集会「次世代のための森林の役割-森林資源管理の哲学と技術-」
- スギ・ヒノキ不成績造林地におけるシカ被害と生育モニタリング
- GPSを用いた下刈り功程調査
- 鹿児島大学高隈演習林16林班における下刈り試験地測定資料(2006~2011年)
- 数年間放置されたスギ枝条の容積密度と含水率について
- 下刈り実施パターンの違いによる下刈り作業功程
- 鹿児島大学高隈演習林16林班における下刈り試験地測定資料(2006~2011年)
- 放置モウソウチク林での帯状伐採後におけるトマリタケノコの発生