海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究(第4報)砂土の粒径組成と幼虫の棲息
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
719. 穿孔虫類の食性について : (5)穿孔虫類とカブトムシおよびマツカレハ幼虫の炭水化物加水分解酵素の比較(第76回日本林学会大会講演要旨)
-
ハバチ類によるカラマツ林の食葉被害と生長低下
-
カラマツハラアカハバチ(Pristifora erichsoni)幼虫に対する鳥類の捕食活動の増大
-
カラマツハラアカハバチ大発生時における小哺乳類の食性
-
カラマツハラアカハバチを捕食する小哺乳類に関する研究
-
木曽地方におけるカラマツハラアカハバチの漸進大発生の経過と終息要因
-
木曽地方におけるマツノクロホシハバチの漸増大発生終息に関する考察(II) : 大発生地域の拡大を阻止する要因としての地形と植生
-
木曽地方におけるマツノクロホシハバチの漸増大発生終息に関する考察(I) : 終息の決定的要因としての餌欠乏
-
○野生鳥獣と人間生活(自然保護施策の理論と実際), 池田真次郎著, 414pp., A5版, 図55,表74,写真82,インパルス, 東京, 1971,2500円
-
○森林の病気 : 森林病理学と森林保護学の教科書.第3版, (Waldkrankheiten : Ein Lehrbuch der Forstpathologie und des Forstschutzes.3 Auflage), (独文), Fritz SCHWERDTFEGER著, B5版, 509ページ, 図表256,Verlag Paul Parey, Hamburg u.Berlin, 1970,(邦価7,820円)
-
森林衛生学概説(生態学的調整への道, 入門書), (Grundzuge der Waldhygiene. Wege zur okologischen Regelung.Ein Leitfaden.)(独文), Erwin SCHIMITSCHEK著, B5版異型, 167ページ, 図および写真44,表24,Verlag Paul Parey, Hamburg u.Berlin, 1969,(邦価, 4,140円)
-
林木の抵抗力, 寄生者の寄生力ならびに両者の親和力の相互作用から考えられる寄生関係の成否
-
林木と寄生者間の相互関係についての仮説(II)
-
林木と寄生者間の相互関係についての仮説(I)
-
生物害にたいする林木および林分の体質的考察
-
林木にたいする生物害の生態学的考察
-
森林昆虫の有害性発現について
-
2.生態学的調整とその思想的背景(第2回森林動物シンポジウム)
-
森林動物・昆虫個体数の世代間変動型について
-
海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究(第4報)砂土の粒径組成と幼虫の棲息
-
コガネムシ幼虫頭部測定による令数, 世代数の判定について
-
昆虫背脈管脈動数のヒストグラムによる表示法
-
昆虫背脈管における収縮・拡張活動(脈動)の伝ぱ
-
昆虫背脈管における正脈と逆脈との関係
-
昆虫背脈管における脈動数の変動経過
-
硫化カドミウムセル(CdS-cell)利用による昆虫背脈管脈動曲線の記録法
-
昆虫の背脈管博動曲線の記録法について
-
昆虫の背脈管搏動について
-
522 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 加害対象木の判定と季節的推移について(第78回日本林学会大会)
-
521 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 穿孔虫の産卵加害の対象木についての一考察(続)(第78回日本林学会大会)
-
536 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 東北地方におけるマツクイムシの種構成(第77回日本林学会大会講演要旨)
-
535 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 高周波式立木水分計によるマツ立木の測定について(第77回日本林学会大会講演要旨)
-
534 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 穿孔虫の産卵加害の対象木についての一考察(第77回日本林学会大会講演要旨)
-
720. マツ類の穿孔虫に関する研究 : 剥皮焼殺法にかわる薬剤散布(2)(第76回日本林学会大会講演要旨)
-
732. マツ類の穿孔虫に関する研究 : 剥皮焼殺法にかわる薬剤散布(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
730. 昭和34年7号台風による風害跡地のマツクイムシの発生(2)(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
729. マツ類の穿孔虫に関する研究 : 志田山国有林における被害発生経過(2)(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
614.千葉営林署西谷国有林に発生したヒノキのハチカミ(第72回日本林学会大会)
-
620.昭和34年7号台風による風害跡地のマツクイムシの発生(森林保護)(第71回日本林学会大会)
-
743. マツ類の穿孔虫に関する研究 : 枯損型と被害木の発生経過
-
742. マツ類の穿孔虫に関する研究 : おもな種類の発育経過
-
329. マツ類の穿孔虫に関する研究(第4報) : 志田山国有林における被害発生経過(保護)(第68回日本林学会大会)
-
スギノアカネトラカミキリによるスギの被害解析について III : スギの生長と被害との関係
-
とびくされとアリの関係について
-
枝打ちによるスギノアカネトラカミキリの予防
-
スギノアカネトラカミキリによるスギの被害解析について : II.本数密度と被害との関係
-
626.スギノアカネトラカミキリの被害解析について(V) : 枝打ちによる虫害の予防効果(森林保護)(第71回日本林学会大会)
-
625.スギノアカネトラカミキリの被害解析について(IV) : 斜面上の相対的位置における林分内の被害の相違(森林保護)(第71回日本林学会大会)
-
624.スギノアカネトラカミキリの被害解析について(III) : 林緑と林内の被害の相違(森林保護)(第71回日本林学会大会)
-
54. ブナの林内予備防虫試験(昭和30年度日本農学会大会分科会)
-
コガネムシ成虫に対する螢光燈の誘致範囲について(第2報)
-
40 コガネムシ成虫に対する螢光燈の誘致範囲について(第1報)
-
V.保護(1955年における林学研究の動向)
-
731. 穿孔虫類の食性について(第4報) : カミキリムシの一種(Afalimna litruta?)の幼虫の消化酵素(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
217. 穿孔虫類の食性について(第3報) : カミキリムシの一種(Afalimna litruta ?)の幼虫の炭水化物加水分解酵素(第74回日本林学会大会講演要旨)
-
216. 穿孔虫類の食性について(第2報) : ニセマツノシラホシゾウムシ(Shirahoshizo rufescens)幼虫の(Roelafs)炭水化物加水分解酵素(第74回日本林学会大会講演要旨)
-
クリタマバチの分散に及ぼす風の影響
-
小根山林業試験地に発生したオオアカズヒラタハバチの生態ならびに防除について
-
戦後の虫害について
-
クリタマバチによる栗の被害
-
海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究-2・3-
-
50 茨城県鹿島地方におけるマツカレハの死亡率とその要因(昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
204. マツカレハの化性におよぼす日長時間の影響(3)(第74回日本林学会大会講演要旨)
-
北海道演習林に発生したオオアカズヒラタハバチ
-
617.マツカレハの化性に及ぼす日長時間の影響(2)(第72回日本林学会大会)
-
茨城県鹿島地方におけるマツカレハの年変動
-
616.茨城県鹿島地方のマツカレハについて : 蛹期における死亡原因(森林保護)(第71回日本林学会大会)
-
409.マツカレハの化性に及ぼす日長時間の影響
-
408.茨城県鹿島地方におけるマツカレハについて
-
海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究(第3報)植栽木の被害並びにコガネムシの経過について
-
海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究(第2報)砂防植栽後の植生遷移と幼虫の棲息密度の消長
-
ゴガネムシ成虫に対する螢光燈の誘致範囲について-2-
-
穿材性甲虫に対する殺虫剤の効果
-
海岸砂丘地に於けるコガネムシの生態学的研究-1-
-
海岸砂丘地に於けるコガネムシの生態学的研究(第1報)幼虫の棲息と植生との関係
-
木につく害虫の話
-
クリタマバチに対するクリの抵抗性品種について
-
乾燥木材の食害虫の生態--とくにヒラタキクイ科について
-
ラワンの防虫
-
704. カラマツメタマバエについて(第76回日本林学会大会講演要旨)
-
○野鼠被害防除の指針(2 森林保護)
-
森林害虫特にマツ食虫について
-
苗畑に於けるネキリムシ被害とその防除法に就て-1-
-
ネキリムシ被害とD.Dに就て
-
○森林昆虫関係(研究及研究方法の動向調査)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク