54. ブナの林内予備防虫試験(昭和30年度日本農学会大会分科会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1955-04-09
著者
関連論文
- 719. 穿孔虫類の食性について : (5)穿孔虫類とカブトムシおよびマツカレハ幼虫の炭水化物加水分解酵素の比較(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究(第4報)砂土の粒径組成と幼虫の棲息
- マツカレハ幼虫の発育におよぼす日長時間の影響
- 118 長日処理による越冬マツケムシの飼育(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 508 マツケムシの発育と日長効果(S)(第78回日本林学会大会)
- 522 カラマツ球果の害虫に関する研究(IV) : 被害分布とその解析(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 521 カラマツ球果の害虫に関する研究(III) : カラマツタネバエの経過・習性(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 707. カラマツ球果の害虫に関する研究(2) : 長野県下の被害分布とその解析(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 706. カラマツ球果の害虫に関する研究(1) : カラマツタネバエ(Hylemya laricicola KARL)について(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 159 マツカレハ越冬時幼虫の頭巾について(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 723. マツカレハ幼虫の休眠離脱(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 68 マツカレハの生態に関する研究 : VI. マツケムシに対する日長効果(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 206. マツカレハの生態に関する研究(第5報) : マツケムシの発育と頭巾の大いさについて(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 205. マツカレハの生態に関する研究(第4報) : マツケムシの発育におよぼす日長時間の影響(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 54 マツカレハの生態に関する研究 (第1報)(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 619.マツカレハの生態に関する研究(3) : マツケムシの頭巾測定による齢期の判定について(第72回日本林学会大会)
- 618.マツカレハの生態に関する研究(2) : 長日処理によるマツケムシの飼育(第72回日本林学会大会)
- 615.マツカレハの蛹の羽化におよぼす温湿度の影響(予報)(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 621.マツカレハの食餌植物に対する好選性について(第72回日本林学会大会)
- 522 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 加害対象木の判定と季節的推移について(第78回日本林学会大会)
- 521 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 穿孔虫の産卵加害の対象木についての一考察(続)(第78回日本林学会大会)
- 536 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 東北地方におけるマツクイムシの種構成(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 535 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 高周波式立木水分計によるマツ立木の測定について(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 534 マツ類の穿孔虫に関する研究 : 穿孔虫の産卵加害の対象木についての一考察(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 720. マツ類の穿孔虫に関する研究 : 剥皮焼殺法にかわる薬剤散布(2)(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 732. マツ類の穿孔虫に関する研究 : 剥皮焼殺法にかわる薬剤散布(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 730. 昭和34年7号台風による風害跡地のマツクイムシの発生(2)(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 729. マツ類の穿孔虫に関する研究 : 志田山国有林における被害発生経過(2)(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 614.千葉営林署西谷国有林に発生したヒノキのハチカミ(第72回日本林学会大会)
- 620.昭和34年7号台風による風害跡地のマツクイムシの発生(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 743. マツ類の穿孔虫に関する研究 : 枯損型と被害木の発生経過
- 742. マツ類の穿孔虫に関する研究 : おもな種類の発育経過
- 329. マツ類の穿孔虫に関する研究(第4報) : 志田山国有林における被害発生経過(保護)(第68回日本林学会大会)
- スギノアカネトラカミキリによるスギの被害解析について III : スギの生長と被害との関係
- とびくされとアリの関係について
- 枝打ちによるスギノアカネトラカミキリの予防
- スギノアカネトラカミキリによるスギの被害解析について : II.本数密度と被害との関係
- 626.スギノアカネトラカミキリの被害解析について(V) : 枝打ちによる虫害の予防効果(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 625.スギノアカネトラカミキリの被害解析について(IV) : 斜面上の相対的位置における林分内の被害の相違(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 624.スギノアカネトラカミキリの被害解析について(III) : 林緑と林内の被害の相違(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 513 関東地方におけるコバノヤマハンノキの害虫について(S)(第78回日本林学会大会)
- マツカレハの生活環 : 飼育結果からみた幼虫の発育(第6回森林動物シンポジウム"マツカレハの生活環")
- 515. マツカレハ幼虫の発育と日長時間との関係(一般講演)
- 54. ブナの林内予備防虫試験(昭和30年度日本農学会大会分科会)
- 104. 動力微粉機による森林害虫の防除,(第2報)(昭和28年日本農學會大會分科會)
- 324. 動力撒粉機による森林害虫の驅除試験(第II報)
- コガネムシ成虫に対する螢光燈の誘致範囲について(第2報)
- 40 コガネムシ成虫に対する螢光燈の誘致範囲について(第1報)
- 32 マツカレハ個体群の動的変動(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- V.保護(1955年における林学研究の動向)
- 731. 穿孔虫類の食性について(第4報) : カミキリムシの一種(Afalimna litruta?)の幼虫の消化酵素(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 217. 穿孔虫類の食性について(第3報) : カミキリムシの一種(Afalimna litruta ?)の幼虫の炭水化物加水分解酵素(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 216. 穿孔虫類の食性について(第2報) : ニセマツノシラホシゾウムシ(Shirahoshizo rufescens)幼虫の(Roelafs)炭水化物加水分解酵素(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 101. 苗畑害虫の防除研究(第3) : 播種床に於けるコガネムシ幼虫防除試驗(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
- 106. 苗畑害虫の防除研究(第2報) : BHC,DDTのヒメコガネ幼虫に對する殺虫効果並びにその防除試驗(昭和28年日本農學會大會分科會)
- 97. 苗畑害虫の防除研究(第1報)BHC, DDTのヒメコガネ幼虫に對する穀虫効果並びにその防除試驗(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
- クリタマバチの分散に及ぼす風の影響
- 小根山林業試験地に発生したオオアカズヒラタハバチの生態ならびに防除について
- 戦後の虫害について
- クリタマバチによる栗の被害
- 海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究-2・3-
- 50 茨城県鹿島地方におけるマツカレハの死亡率とその要因(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 204. マツカレハの化性におよぼす日長時間の影響(3)(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 北海道演習林に発生したオオアカズヒラタハバチ
- 617.マツカレハの化性に及ぼす日長時間の影響(2)(第72回日本林学会大会)
- 茨城県鹿島地方におけるマツカレハの年変動
- 616.茨城県鹿島地方のマツカレハについて : 蛹期における死亡原因(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 409.マツカレハの化性に及ぼす日長時間の影響
- 408.茨城県鹿島地方におけるマツカレハについて
- 海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究(第3報)植栽木の被害並びにコガネムシの経過について
- 海岸砂丘地におけるコガネムシの生態学的研究(第2報)砂防植栽後の植生遷移と幼虫の棲息密度の消長
- ゴガネムシ成虫に対する螢光燈の誘致範囲について-2-
- 穿材性甲虫に対する殺虫剤の効果
- 海岸砂丘地に於けるコガネムシの生態学的研究-1-
- 海岸砂丘地に於けるコガネムシの生態学的研究(第1報)幼虫の棲息と植生との関係
- 木につく害虫の話
- クリタマバチに対するクリの抵抗性品種について
- 乾燥木材の食害虫の生態--とくにヒラタキクイ科について
- ラワンの防虫
- 704. カラマツメタマバエについて(第76回日本林学会大会講演要旨)
- ○野鼠被害防除の指針(2 森林保護)
- 森林害虫特にマツ食虫について
- 苗畑に於けるネキリムシ被害とその防除法に就て-1-
- ネキリムシ被害とD.Dに就て
- ○森林昆虫関係(研究及研究方法の動向調査)