対話型リッチコンテンツ表示システムを用いたアウトリーチ活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京大学地震研究所,Earthquake Research Institute, University of Tokyo,東京大学地震研究所アウトリーチ推進室,東京大学地震研究所地震予知情報センター,日本SGI株式会社,Outreach Office, Earthquake Research Institute, the University of Tokyo,Earthquake Information Center, Earthquake Research Institute, the Universの論文
著者
関連論文
- 首都直下地震防災・減災特別プロジェクト 序文
- 首都圏地震観測網(MeSO-net)のデータ伝送方式について -自律協調型データ送信手順(ACT protocol)の開発-
- 地震発生予測システムの構築に向けて : 統計物理学者に望むこと
- 首都圏地震観測網データセンターの構築と運用
- 首都圏の地震カタログの統合へ向けた品質評価
- 地震動の長周期成分を用いた首都圏地震観測網(MeSO-net)の設置方位推定
- 首都圏地震観測網(MeSO-net)の展開
- 廣井アーカイブスの開発研究
- 首都圏にくる地震の姿とプレート構造 (特集 首都直下地震)
- 「地震学夏の学校2008」総合報告
- 対話型リッチコンテンツ表示システムを用いたアウトリーチ活動
- 南西インド洋海嶺ジョーダンマウンテン付近における地震探査
- 日本語情報検索システム評価用テストコレクションの構築
- 日本語情報検索システム評価用テストコレクション BMIR-J2
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- 流星バースト通信による離島からの通信実験
- 1998年東北合同観測 -北上・千屋断層系微小地震観測-
- 首都直下地震に備えた災害情報のあり方 (学術講演会東京大学総合防災情報研究センター設立準備シンポジウム)
- 「2005年地震学夏の学校」総合報告
- 衛星テレメータ時代の地震波形データ利用システム -どこでもできる新J-arrayデータのリアルタイム利用-
- 対話型リッチコンテンツ表示システムによるアウトリーチの展開
- 1. 「ナウキャスト地震情報」の活用者サイドにおける翻訳・活用ソフトの開発(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
- ニューラル・ネットワークを用いたローカル地震フェースの検出
- 長周期波動場のモニタリングによるリアルタイム地震解析システムの開発 (総特集 菊地正幸教授--想い出と業績) -- (1章 地震学の進展への貢献)
- 首都圏地震観測網データセンターの構築と運用 (特集 首都直下地震防災・減災特別プロジェクト(Part 1))
- 地震活動の評価に基づく地震発生予測 : 世界と日本の動向
- 観測点選定支援地図システムの開発
- 制御震源地震探査データの共通散乱点重合法解析による北部フォッサマグナ地域の散乱体分布
- 地震発生における地球潮汐の影響 : 数値シミュレーションによるアプローチー
- 地震情報全文検索システムの開発
- WWWを用いた地震活動解析システムの紹介
- 大容量デジタルレコーダで観測した北部フォッサマグナ地域反射法地震探査のオフセット記録の解析
- WWWを用いた地震情報検索・解析システムの開発
- WWWを用いた地震活動解析システムの開発(2)
- 地震予知のための情報ネットワーク(災害時の情報通信エレクトロニクス 3.災害予知への情報通信エレクトロニクス)
- 地震の発生と地球潮汐 (地震の予測可能性)
- 組織内構成員の全員参加型情報流通ネットワークとそのインパクト
- OS/2における並行プログラムの作り方 (IV完)
- OS/2における並行プログラムの作り方 (III)
- OS/2における並行プログラムの作り方 (II)
- OS/2における並行プログラムの作り方(I)
- アジア環境情報ネットワークの構築と運用
- 地球シミュレータによる地震波伝播と強震動シミュレーションと今後の展望
- 東北地方太平洋沖地震直後の地震観測網と調査研究活動(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- 東北地方太平洋沖地震の強震動と巨大津波の発生メカニズム
- 大地震の強震動シミュレーション
- 21310 「地盤-基礎-建物系の応答評価とモニタリングに関する研究開発」の全体計画と概要 : MeSO-netを活用した地盤-基礎-建物連成系の応答評価とモニタリング(その1)(建物強震観測(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 緊急地震速報はどのように放送すべきか : 後続報の活用方法と放送開始条件の検討とその放送装置の開発
- 地震観測データ流通システムJDXnetの現状とクラウド化(R&Eネットワークを活用したe-Science/e-Health,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)