襟裳岬におけるゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)の標識と計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
138 harbor seals (Phoca vitulina stejnegeri), 3 larga seals (P. Largha), 1 ringed seal (P. hispida) and 3 undiscriminated seal were measured from 1990 to 2004 in Erimo Cape, Japan. They were captured with dip net or caught in fixed salmon net. Living seals were released after tagging. 4 of 10 pups, which were tagged on Jun in 2004, were caught in fixed salmon net in that autumn. By-catch may be one of serious problem for pups. Sexual dimorphism of harbor seal pups was not recognized statistically. Mean length of one-month-old harbor seal pups in Erimo (male: 96.6 cm, female: 93.3 cm) were shorter than the mean length of harbor seal (P. v. s.) pups in Nemuro, Japan. In autumn, mean length of harbor seal pups in Erimo also shorter than that in Nemro.
- えりも町郷土資料館・水産の館の論文
- 2005-03-31
著者
-
渡邊 有希子
猛禽類医学研究所
-
齋藤 幸子
帯広畜産大学獣医学科解剖学教室
-
渡辺 有希子
猛禽類医学研究所
-
小林 由美
北海道大学水産科学院海洋応用生物資源科学専攻
-
小林 由美
北海道大学大学院水産科学院資源生態学領域
-
藤井 啓
ひれあし研究会
-
小林 由美
北海道大学大学院水産科学院
-
Watanabe Yukiko
Department Of Veterinary Anatomy Obihiro University
関連論文
- 北海道大学・水産学部/水産科学研究院 資源生物学講座・資源生態学領域(旧北洋研) (特集 海棲哺乳類について学べる! 国内大学の研究室紹介2010)
- 根室半島・納沙布岬におけるサケ定置網によるアザラシ類の2002-2003年混獲数調査 : 1982-1983年調査と比較して
- 北海道における希少猛禽類の感電事故とその対策(猛禽類の感電事故とその対策)
- 野生動物医学教育に関する実態調査報告
- 海獣談話会海棲哺乳類研究の可能性を探る : 様々なフィールド・手法から
- 北海道沿岸のアザラシ類におけるToxoplasma gondiiおよびNeospora caninum感染に関する血清疫学調査(寄生虫病学)
- 北海道沿岸のゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)のインフルエンザAウイルス感染に関する血清学的調査(ウイルス学)
- 携帯電話ネットワークを利用した、襟裳岬におけるゼニガタアザラシのテレメトリー調査
- ゼニガタアザラシの生態と保全に関する近年の動向と今後--ゼニガタアザラシ研究グループ検討会の記録
- 襟裳岬におけるゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)の標識と計測
- 襟裳岬のゼニガタアザラシ (特集1 動物の生態を伝えるための海洋動物ウォッチング)
- アザラシ類,特にゼニガタアザラシを例として (特集 ストランディング個体を用いた研究--できる研究,したい研究)
- サハリンで大規模な油流出事故が起きたとしたら--オホーツクの海鳥はどうなる? (特集 北海道の海岸--豊かなる境界線)
- ゼニガタアザラシの写真及び個体情報デジタルデータベース:野生哺乳類の長期野外研究を支援する試み
- 北海道浜中町におけるゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)の上陸個体数の季節変化
- 勇魚会・海獣談話会 : 海棲哺乳類ストランディング(座礁・漂着・迷入・混獲)の現場と研究
- 6 ゼニガタアザラシの被害をめぐって : 地域社会・水産経済の視点から(自由集会報告,第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会)
- 箱罠とふくろ網罠を用いたゼニガタアザラシPhoca vitulina stejnegeriの捕獲
- 海獣談話会 ゼニガタアザラシの被害をめぐって:地域社会・水産経済の視点から
- Seroepidemiological survey of morbillivirus infection in Kuril harbor seals (Phoca vitulina stejnegeri) of Hokkaido, Japan
- Distribution and abundance of spotted seals Phoca largha and ribbon seals Phoca fasciata in the southern Sea of Okhotsk
- ゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)を活用した小学校における総合的な学習の時間プログラムの実践
- 渡島半島日本海沿岸における海生哺乳類,特に鰭脚類の出現と漁業被害
- 箱罠とふくろ網罠を用いたゼニガタアザラシ Phoca vitulina stejnegeri の捕獲
- ゼニガタアザラシの被害をめぐって : 地域社会・水産経済の視点から
- 胎子期におけるトド (Eumetopias jubatus) の成長様式と形態的特徴
- 渡島半島日本海沿岸における海生哺乳類,特に鰭脚類の出現と漁業被害
- 2009年冬-春季の渡島半島西部から津軽海峡におけるキタオットセイ Callorhinus ursinus の来遊状況
- 野生動物の感染症管理にどのように取り組むべきが
- 北海道浜中町におけるゼニガタアザラシ (Phoca vitulina stejnegeri) の上陸個体数の季節変化
- ゼニガタアザラシの写真及び個体情報デジタルデータベース : 野生哺乳類の長期野外研究を支援する試み
- 胎子期におけるトド(Eumetopias jubatus)の成長様式と形態的特徴
- ゼニガタアザラシと持続型沿岸漁業の共存に向けて(野生生物保護管理の最前線 日本近海の鰭脚類の現状と課題)
- 北海道東部厚岸湾におけるアザラシ類による漁業被害 : 漁業者アンケートの解析2004-2007年