北海道東部厚岸湾におけるアザラシ類による漁業被害 : 漁業者アンケートの解析2004-2007年
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We used a questionnaire survey to gather information on the damage caused by seals to fishing gear and captured fish during 2004-2007 around Akkeshi Bay in Eastern Hokkaido, Japan. The damage to the fishing gear consisted of damage to the small fixed shore net and the gill net. Nine seal-damaged fish species reported are as follows: ice fish (Salangichthys microdon), Pacific herring (Clupea pallasii), Arctic rainbow smelt (Osmerus eperlanus mordax), righteye flounder (Pleuronectidae), Japanese surfsmelt (Hypomesus japonicas), capelin (Spirinchus lanceolatus), sailfin sandfish (Arctoscopus japonicus), saffron cod (Eleginus gracilis), and Japanese fluvial sculpin (Cottidae). These fish species were damaged by Kuril harbor seals and spotted seals. The percentage of fishery damage reported by local fishermen was 2.75 ± 3.53 % (range 0.39-7.92%) of the total catch of each damaged fish in Akkeshi Bay. Two main peaks were observed: one during early spring from March to April and the other during autumn from September to October.
- 2013-07-01
著者
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究科
-
石川 恭平
帯広畜産大学
-
SAKURAI YASUNORI
Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University
-
小林 由美
北海道大学水産科学院海洋応用生物資源科学専攻
-
小林 由美
北海道大学大学院水産科学院資源生態学領域
-
Sakurai Yasunori
Laboratory Of Marine Biosources Ecology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
桜井 泰憲
北大 大学院水産科学研究院
-
小林 由美
北海道大学大学院水産科学研究院資源生物学講座資源生態学領域
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究院資源生物学講座資源生態学領域
-
風呂谷 英雄
厚岸漁業協同組合
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究所
関連論文
- 北海道大学・水産学部/水産科学研究院 資源生物学講座・資源生態学領域(旧北洋研) (特集 海棲哺乳類について学べる! 国内大学の研究室紹介2010)
- 春季の日本海鳥取沖におけるカタクチイワシの成熟と産卵
- 知床世界自然遺産地域の海域保全と海洋保護区 (特集 世界に伝える日本の自然共生)
- 知床世界自然遺産から考えるサステイナビリティ学 (総集編 「サステナ」は何を伝えてきたのか) -- (座談会・討論会 総集編)
- 保全と利用の両立を目指した知床世界自然遺産(生態系サービスと水産,特別シンポジウム記録)
- 7.知床世界自然遺産 : 海を守る漁業を考える(研究会・ミニシンポジウム「海を守り,食を保障する持続的漁業-海洋保護区と自主管理型漁業」,本水産学会水産環境保委員会,懇話会ニュース)
- 根室半島・納沙布岬におけるサケ定置網によるアザラシ類の2002-2003年混獲数調査 : 1982-1983年調査と比較して
- 世界頭足類会議 (CIAC2009) 参加記
- 北海道木古内湾におけるアイナメHexagrammos otakii雌の成熟
- 1980年代後半以降の日本海南西海域におけるまき網漁業の変遷
- 生態系アプローチと水産資源の持続的利用を考える
- 国内の自然公園内の海洋生態系をベースとする海域保全
- トドを巡る現状と生態調査について
- 第23回沿環連ジョイントシンポジウム「水産からみた生物多様性とは何かを考える」を終えて
- 海獣談話会海棲哺乳類研究の可能性を探る : 様々なフィールド・手法から
- ゼニガタアザラシの生態と保全に関する近年の動向と今後--ゼニガタアザラシ研究グループ検討会の記録
- 襟裳岬におけるゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)の標識と計測
- スルメイカ幼生調査用ネットの網目による受精卵・ふ化幼生の保持状態の検討
- 木ッキョクダラはベーリング海における気候変化の指標種となリうるか?
- 趣旨とまとめ
- 寄生性カイアシ類Haemobaphes dicerausおよびClavella perfidaがスケトウダラの成長・成熟におよぼす影響
- P28 北海道沿岸のスケトウダラ (Theragra chalcogramma) におけるアニサキス科線虫 2 種の寄生状況と地域特異性
- 北太平洋東経155度線における夏季と秋季の海洋構造と表層性魚類・イカ類の分布
- スケトウダラの発音機構
- スケトウダラの聴覚特性
- スケトウダラの性別と成熟状況および季節による発音筋重量の変化
- 水産海洋シンポジウム「生態系アプローチと水産資源の持続的利用を考える」 : 速報
- 国内の自然公園内の海洋生態系アプローチによる海域保全 (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- 生態系アプローチと水産資源の持続的利用を考える (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- レジームシフトに応答する魚類とイカ類資源の変動--プロセス研究の重要性 (総特集 レジーム・シフト研究(2)歴史と現状および今後の課題)
- ROVを用いた音響散乱層の観察の試み
- アザラシ類,特にゼニガタアザラシを例として (特集 ストランディング個体を用いた研究--できる研究,したい研究)
- 趣旨とまとめ
- Oxytetracycline, Alizarin Complexone および Alizarin Red S を用いたスケトウダラ幼魚の耳石染色実験
- 第26回北洋研究シンポジウムからの提言
- 亜寒帯海洋の物理・化学環境変動とスケトウダラの再生産機構の応答(噴火湾をモデル海域とするHUBEC計画の背景)
- サステイナビリティと生態学(3)海洋生態系とサステイナビリティ (総集編 「サステナ」は何を伝えてきたのか) -- (連載講座(再録))
- 沿岸生態系の生物多様性保全と持続的漁業--知床世界自然遺産海域を例として[含 質疑応答] (シンポジウム 「里海」の学術的基礎)
- 2007年度日本野生動物医学会主催サマーショートコース(SSC)実施報告I
- Importance of walleye pollock (Theragra chalcogramma) to wintering ribbon seals (Phoca fasciata) in Nemuro Strait, Hokkaido Japan
- 水産施設に汚損生物として出現するイバラワレカラ Caprella acanthogaster (甲殻綱 : 端脚目)の生活史
- ミトコンドリアDNAの塩基配列分析によるヤリイカの遺伝的集団構造
- Dietary Shift and Feeding Intensity of Stenobrachius leucopsarus in the Bering Sea
- Observations of food falls off the Shiretoko Peninsula, Japan, using a remotely operated vehicle
- ヒラメの酸素消費量とアンモニアの排泄量に及ぼす摂餌時間の影響
- First-instar Juveniles of Six Caprellids in the Genus Caprella (Crustacea: Amphipoda) from the Pacific Coast of Southern Hokkaido, Japan
- 夏季の中部北太平洋におけるサンマの成熟と日齢
- ヤリイカの胚発生とふ化に及ぼす低塩分の影響
- Effect of low salinity on the survival and development of Japanese common squid Todarodes pacificus hatchling
- Note on Fertilizing Capacity of Spermatozoa Stored in Spermatangium : a Possible Extra Sperm Storage Site in the Japanese Common Squid Todarodes pacificus
- Effect of water temperature on gonadal development and emaciation of Japanese common squid Todarodes pacificus (Ommastrephidae)
- 北海道浜中町におけるゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)の上陸個体数の季節変化
- Diet of the mesopelagic fish Notoscopelus japonicus (Family: Myctophidae) associated with the continental slope off the Pacific coast of Honshu, Japan
- Feeding Habits of the Mesopelagic Fish Gonostoma gracile in the Northwestern North Pacific
- 勇魚会・海獣談話会 : 海棲哺乳類ストランディング(座礁・漂着・迷入・混獲)の現場と研究
- Selective Aerobic Oxidation of Isophorone Catalyzed by Molybdovanadophosphate Supported on Carbon (NPMoV/C)
- Diel rhythms of oxygen consumption and activity level of juvenile flownder Paralichthys olivaceus
- Genetic population structure of Nibea albiflora in Yellow Sea and East China Sea
- Distribution of the Steller sea lion Eumetopias jubatus during winter in the northern Sea of Japan, along the west coast of Hokkaido, based on aerial and land sighting surveys
- 6 ゼニガタアザラシの被害をめぐって : 地域社会・水産経済の視点から(自由集会報告,第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会)
- Interannual variability in stock abundance of the neon flying squid, Ommastrephes bartramii, in the North Pacific Ocean during 1979-1998 : impact of driftnet fishing and oceanographic conditions
- 箱罠とふくろ網罠を用いたゼニガタアザラシPhoca vitulina stejnegeriの捕獲
- 海獣談話会 ゼニガタアザラシの被害をめぐって:地域社会・水産経済の視点から
- Stock fluctuations of the Japanese common squid, Todarodes pacificus, related to recent climate changes (Proceedings of International Commemorative Symposium--70th Anniversary of The Japanese Society of Fisheries Science)
- 親子モデルを用いたサンマの年齢と産卵に関する仮説の検証
- Trace-element analysis of Steller sea lion (Eumetopias jubatus) teeth using a scanning X-ray analytical microscope
- A report on unusual mass occurrences of ribbon seal pups along the northeastern coast of Honshu and Southern Hokkaido, Japan
- Reproductive behavior of Pacific cod in captivity
- ゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)を活用した小学校における総合的な学習の時間プログラムの実践
- Geographical variations in infection by larval Anisakis simplex and Contracaecum osculatum (Nematoda, Anisakidae) in walleye pollock Theragra chalcogramma stocks off Hokkaido, Japan
- Trace elements in the teeth of Steller sea lions (Eumetopias jubatus) from the North Pacific
- Deep phylogeographic break among white croaker Pennahia argentata (Sciaenidae, Perciformes) populations in North-western Pacific
- Cyclotrimerization of Alkynes Using a Multicatalytic System,Pd(II) / Chlorohydroquinone / NPMoV, under Dioxygen
- Effect of low temperature on mating behavior of squid Loligo bleekeri
- スルメイカの繁殖生態と再生産機構
- スルメイカの再生産機構に関する実験生物学的研究(平成13年度日本水産学会進歩賞受賞)
- 沿岸性イカ類(スルメイカ)(イカ漁業の現状と将来展望)
- 頭足類の資源動態研究と頭足類学の今後(ミニシンポジウム : 頭足類学の胎動 : 分子解析から資源変動まで)
- 渡島半島日本海沿岸における海生哺乳類,特に鰭脚類の出現と漁業被害
- 海洋環境モニタリングにおける海鳥の役割とその保全
- 箱罠とふくろ網罠を用いたゼニガタアザラシ Phoca vitulina stejnegeri の捕獲
- ゼニガタアザラシの被害をめぐって : 地域社会・水産経済の視点から
- 胎子期におけるトド (Eumetopias jubatus) の成長様式と形態的特徴
- 渡島半島日本海沿岸における海生哺乳類,特に鰭脚類の出現と漁業被害
- 2009年冬-春季の渡島半島西部から津軽海峡におけるキタオットセイ Callorhinus ursinus の来遊状況
- 北海道浜中町におけるゼニガタアザラシ (Phoca vitulina stejnegeri) の上陸個体数の季節変化
- スルメイカふ化幼生の遊泳行動に対する水温の影響
- 胎子期におけるトド(Eumetopias jubatus)の成長様式と形態的特徴
- ボトムアップとトップダウン・コントロールによる常磐・鹿島灘のヤナギムシガレイの資源変動の可能性
- 雌スルメイカの成熟にともなう卵巣および付属生殖器官の発達について
- スルメイカ平衡石日周齢の実証〔英文〕
- 雄スルメイカの成熟にともなう精巣および付属腺の発達について
- 飼育下におけるスケトウダラの繁殖行動に伴う鳴音
- 中部北太平洋におけるサンマCololabis sairaの耳石日周輪に基づく年齢と成長の推定
- ニュウドウイカMoroteuthis robustaの各組織および胃内容物のジアシルグリセリルエ-テル成分〔英文〕
- 沿岸生態系の生物多様性保全と持続的漁業 : 知床世界自然遺産海域を例として(シンポジウム:「里海」の学術的基礎)
- 北海道太平洋側海域におけるマダラ雌の成熟過程および生殖周期〔英文〕
- マダラの耳石薄片法による年齢査定と成長様式
- III-2. Summary of Discussion
- 北海道東部厚岸湾におけるアザラシ類による漁業被害 : 漁業者アンケートの解析2004-2007年