北海道における希少猛禽類の感電事故とその対策(<特集>猛禽類の感電事故とその対策)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
猛禽類は送配電柱を止まり木として頻繁に利用するため,感電事故は世界中で大きな問題となっており,日本でも近年頻発している。北海道でも普通種に加え,オオワシ,オジロワシ,クマタカ,シマフクロウなどの希少種においても感電事故が多発している。筆者らは過去に発生した感電事故に関して,被害鳥や送配電設備,発生現場の分析を行い,これを元に各事例の原因と傾向を検証した。さらに得られた情報を活用し,環境省や電力事業者とともに感電事故の防止に有効な対策を検討しながら順次これを実行している。2005年,「オジロワシおよびオオワシ保護増殖事業計画」が告示されたことにより,本種の存続にとって脅威となる様々な要因の軽減や除去が求められるようになったが,感電事故も早急に対処すべき大きな問題のひとつとなっている。獣医師を含む研究者,電力事業者,行政が互いの専門分野を尊重し,協力をしながらその防止活動に取り組むことが,本問題の早期解決のためには最も重要である。
著者
-
齊藤 慶輔
猛禽類医学研究所
-
渡邊 有希子
猛禽類医学研究所
-
渡辺 有希子
猛禽類医学研究所
-
Watanabe Yukiko
Department Of Veterinary Anatomy Obihiro University
関連論文
- 北海道における希少猛禽類の感電事故とその対策(猛禽類の感電事故とその対策)
- オジロワシの野生復帰計画
- 野生動物医学教育に関する実態調査報告
- 北海道沿岸のアザラシ類におけるToxoplasma gondiiおよびNeospora caninum感染に関する血清疫学調査(寄生虫病学)
- 北海道沿岸のゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)のインフルエンザAウイルス感染に関する血清学的調査(ウイルス学)
- 襟裳岬におけるゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)の標識と計測
- 北海道産シマフクロウ(Ketupa blakistoni blakistoni)における住血原虫ヘモプロテウス属の感染状況(寄生虫学)
- サハリンで大規模な油流出事故が起きたとしたら--オホーツクの海鳥はどうなる? (特集 北海道の海岸--豊かなる境界線)
- 北海道浜中町におけるゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)の上陸個体数の季節変化
- 箱罠とふくろ網罠を用いたゼニガタアザラシPhoca vitulina stejnegeriの捕獲
- 東アジアにおける保全医学的リスクマネージメントの必要性とその展望
- Seroepidemiological survey of morbillivirus infection in Kuril harbor seals (Phoca vitulina stejnegeri) of Hokkaido, Japan
- Distribution and abundance of spotted seals Phoca largha and ribbon seals Phoca fasciata in the southern Sea of Okhotsk
- 箱罠とふくろ網罠を用いたゼニガタアザラシ Phoca vitulina stejnegeri の捕獲
- 野生動物の感染症管理にどのように取り組むべきが
- 北海道浜中町におけるゼニガタアザラシ (Phoca vitulina stejnegeri) の上陸個体数の季節変化