胎子期におけるトド (Eumetopias jubatus) の成長様式と形態的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In precocial species, fetuses often show adaptation to their particular environments. We investigated growth and morphology of 11 fetuses of Steller sea lion (Eumetopias jubatus), a highly precocial animal. The specimens were collected around Hokkaido, Japan in 2006-2008. Body length was found to increase gradually with gestational period, while body weight rapidly increased after the middle period (81-160 days) of gestation. Positive allometric growth indicating tachyauxesis was found only in the four limbs. This noteworthy limb development may indicate adaptation to postnatal movements on shore and in thewater. The fur, which developed fully by birth, confirmed the importance of thermoregulation. MRI images suggested a progressive status of ossification, leading us to surmise that bone development occurs during the early (<80 days) and middle periodsof gestation. We presume that shapes of internal organs are determined for the most part during early gestation, although the period will vary from one organ to another.
- 2012-03-28
著者
-
坪田 敏男
北海道大学大学院獣医学研究科生態学教室
-
坪田 敏男
岐阜大学農学部家畜臨床繁殖学講座
-
TSUBOTA Toshio
岐阜大学農学部
-
桜井 泰憲
北大院水
-
桜井 泰憲
北大
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究科資源生産生態学講座
-
坪田 敏男
岐阜大学 農
-
Tsubota Toshio
Laboratory Of Wildlife Biology Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Tsubota Toshio
Division Of Veterinary Medicine Faculty Of Agriculture Gifu University
-
Tsubota Toshio
Laboratory Of Theriogenology Faculty Of Agriculture Gifu University
-
Tsubota Toshio
Department Of Theriogenology Faculty Of Agriculture Gifu University
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究科
-
SAKURAI YASUNORI
Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University
-
小林 由美
北海道大学水産科学院海洋応用生物資源科学専攻
-
Tsubota Toshio
Department Of Veterinary Obstetrics Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Tsubota Toshio
Department Of Basic Veterinary Science The United Graduate School Of Veterinary Sciences Gifu Univer
-
Sakurai Y
Hokkaido Univ. Hokkaido Jpn
-
Sakurai Yasunori
Marine Bioresource Science Division Of Marine Bioresource And Environmental Science Graduate School
-
小林 由美
北海道大学大学院水産科学院資源生態学領域
-
小林 由美
北海道大学大学院水産科学院
-
Sakurai Yasunori
Graduate School Of Fisheries Science Hokkaido University
-
Sakurai Yasunori
Laboratory Of Marine Biosources Ecology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
Sakurai Yasunori
Laboratory Of Marine Ecology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
桜井 泰憲
Division Of Marine Environment And Resources Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido Universi
-
桜井 泰憲
北大 大学院水産科学研究院
関連論文
- 北海道大学・水産学部/水産科学研究院 資源生物学講座・資源生態学領域(旧北洋研) (特集 海棲哺乳類について学べる! 国内大学の研究室紹介2010)
- Normal Sperm Morphology and Changes of Semen Characteristics and Abnormal Morphological Spermatozoa among Peri-mating Seasons in Captive Japanese Black Bears (Ursus thibetanus japonicus)
- 成熟雌ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)における血清レプチン濃度の周年変化(臨床繁殖学)
- ニホンツキノワグマにおける冬眠前の脂肪蓄積メカニズム (特集 クマの保全医学の研究動向)
- Changes in plasma gonadotropins, inhibin and testosterone concentrations and testicular gonadotropin receptor mRNA expression during testicular active, regressive and recrudescent phase in the captive Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus)
- 野生動物における内分泌攪乱化学物質の蓄積濃度と生殖への影響(野生動物医学研究の実際)
- 春季の日本海鳥取沖におけるカタクチイワシの成熟と産卵
- ニホンツキノワグマ(Ursuus thibetanus japonicus)におけるBioelectrical impedance analysis(BIA)による体脂肪量測定(生理学)
- ヒグマ・トランクキットを用いた普及啓発活動(北海道) (This number 人里に出没するクマ対策の普及啓発および地域支援事業)
- 知床世界自然遺産地域の海域保全と海洋保護区 (特集 世界に伝える日本の自然共生)
- 知床世界自然遺産から考えるサステイナビリティ学 (総集編 「サステナ」は何を伝えてきたのか) -- (座談会・討論会 総集編)
- 保全と利用の両立を目指した知床世界自然遺産(生態系サービスと水産,特別シンポジウム記録)
- 7.知床世界自然遺産 : 海を守る漁業を考える(研究会・ミニシンポジウム「海を守り,食を保障する持続的漁業-海洋保護区と自主管理型漁業」,本水産学会水産環境保委員会,懇話会ニュース)
- Fetal Age Estimation of Hokkaido Sika Deer (Cervus nippon yesoensis) Using Ultrasonography During Early Pregnancy
- Immunohistochemical localization of the estrogen receptor alpha (ERα) and progesterone receptor (PR) in the uterus of sika deer (Cervus nippon) during pregnancy
- 世界頭足類会議 (CIAC2009) 参加記
- スケトウダラ
- スケトウダラ資源の長期変動との関係
- スケトウダラ,スルメイカ (総特集 地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)--温暖化を軸とする海洋生物資源変動のシナリオ)
- ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の精巣内ステロイド合成酵素の季節的局在
- 猛禽類間におけるマイクロサテライトマーカーの種間増輻の有用性(動物遺伝学)
- チレタミン・ゾラゼパム混合液によるニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の不動化(外科学)
- スルメイカ
- スルメイカ資源の長期変動との関係
- 交尾期のエゾヒグマ卵巣におけるステロイド合成酵素の免疫局在
- 食肉目におけるドーパミン受容体D4遺伝子第3エクソン反復領域の塩基配列の比較(動物行動学)
- 飼育下ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)におけるウマおよびヒト絨毛性性腺刺激ホルモンを用いた排卵誘起(繁殖学)
- 飼育下ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)における血清中プロジェステロン濃度に基づいた交尾刺激なしでの排卵の発生(臨床繁殖学)
- 異なるグリセロール濃度で凍結保存した飼育下ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)精子の融解後における特徴(臨床繁殖学)
- DNAフィンガープリント法による飼育下ニホンツキノワグマの父子判定(繁殖学)
- PCR法を用いたアメロゲニン遺伝子増幅によるニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus Japonicus)の性判別
- 飼育下および野生下における成熟雌ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の血清プロジェステロンおよびエストラジオール-17β濃度
- ニホンツキノワグマ(Selenarctos thibetanus japonicus)の精巣における精子形成サイクル
- Seasonal Changes in Subcellular Structures of Leydig and Sertoli Cells in the Japanese Black Bear, Ursus thibetanus japonicus
- Localization of Five Steroidogenic Enzyme mRNAs in Japanese Black Bear (Ursus thibetanus japonicus) Testes During the Mating Season by In Situ Hybridization
- タヌキ(Nyctereutes procynoides)の卵巣におけるP450aromの免疫局在およびmRNAの発現(繁殖学)
- エゾシカ精巣におけるステロイド合成酵素の免疫組織化学的局在(短報)(解剖学)
- 野生タヌキ(Nyctereutes procyonoides)における卵巣内ステロイドホルモン合成酵素P450scc,3βHSDおよびP450c17の免疫局在(短報)(臨床繁殖学)
- タカ目における迅速性, 簡便性および信頼性の高いPCRによる性判別法(繁殖学)
- 野生タヌキ(Nyctereutes procyonoides)における雄性仮性半陰陽(臨床繁殖学)
- 野生下ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)における電気刺激射精および精液の凍結保存(臨床繁殖学)
- 最終希釈倍率,精子濃度および冷却・グリセリン平衡時間が凍結-融解後における犬精子の性状に及ぼす影響(臨床繁殖学)
- 野生下雄ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)における精子形成,血清中テストステロン濃度およびステロイド合成酵素の免疫組織化学的局在(臨床繁殖学)
- 野生雄タヌキ(Nyctereutes procyonoides)における精子形成と精巣内ステロイド合成の季節変化(臨床繁殖学)
- ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)によるクマハギの発生原因の検討
- Leptin Receptor (Ob-R) Expression in the Ovary and Uterus of the Wild Japanese Black Bear (Ursus thibetanus japonicus)
- Estimating the success rate of ovulation and early litter loss rate in the Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus) by examining the ovaries and uteri
- ブナの豊凶がツキノワグマの食性に与える影響 : ブナとミズナラの種子落下量の年次変動に関連して
- ニホンツキノワグマ(Selenarctos thibetanus japonicus)の繁殖指標としての卵巣と子宮の形態学的観察
- エゾヒグマ (Ursus arctos yesoensis) における Hepatozoon sp. 寄生について
- ザンビア・カフエ湿原に生息する野生生物における重金属被爆と危険性の検討
- ニホンカモシカCapricornis crispus子宮壁動脈の妊娠性硬変 : 経産歴との関連において
- 岐阜大学にCOE野生動物救護センターを開設
- Immunohistochemical Localization of Steroidogenic Enzymes in the Testis of the Sika Deer (Cervus nippon) During Developmental and Seasonal Changes
- 日本産鳥類におけるダイオキシン類の蓄積特性
- キタオットセイ (Callorhinus ursinus) 1 頭における精巣内ステロイド合成と精子形成の季節変化
- 受胎率の正常な及び低下した黒毛和種種雄牛より得た凍結-融解精子の、Ca^およびCa^-イオノホアA23187により誘起される先体反応におけるジアシルグリセロールの生成
- 黒毛和種種雄牛精子の子宮頚管粘液への侵入およびカルシウムイオノホアによる先体反応誘起と受胎性との関連
- 出没をめぐるツキノワグマの生理(クマ出没の生物学)
- ニホンツキノワグマUrsus thibetanus japonicusの生態と生理に関する野生動物医学的研究(実践現場における野生動物医学 : その取り組みと成果の具体例)
- 飼育条件下におけるニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の性行動の観察
- Immunohistochemical localization of steroidogenic enzymes in corpus luteum of wild sika deer during early mating season
- 冬眠中のアメリカクロクマにおける性ステロイドホルモンおよびプロラクチン濃度の変化(短報)
- Seasonal Changes in Immunolocalization of Inhibin/Activin Subunits and Testicular Activity in Wild Male Raccoon Dogs (Nyctereutes procyonoides)
- Immunolocalization of Steroidogenic Enzymes in the Fetal, Neonatal and Adult Testis of the Shiba Goat
- 緒言 (特集 野生動物モニタリングと環境保護--第134回日本獣医学会学術集会 シンポジウムより)
- エゾヒグマの繁殖生理に関する研究(1990年度島村賞受賞講演)
- 「野生動物の研究と管理技術」, 日本野生動物医学会・野生生物学会監修, 鈴木正嗣 編訳, 2001年11月, 文永堂出版株式会社 刊, A4判, 898ページ, 定価20,000円+税
- 採取した個体の異なる組合わせで混合した子宮頚管粘液へ黒毛和種種雄牛精子が侵入する距離の相異
- ニホンジカにおける経産指標としての黄体退縮物の有効性
- 飼育下および野生エゾヒグマUrsus arctos yesoensisにおけるP-EIAキットによる血清中プロジェステロン値の測定
- Hepatozoon ursi n. sp. (Apicomplexa : Hepatozoidae) in Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus)
- Change in body weight of mothers and neonates and in milk composition during denning period in captive Japanese black bears (Ursus thibetanus japonicus)
- Sex Identification by Alternative Polymerase Chain Reaction Methods in Falconiformes(Reproductive Biology)
- ジャイアントパンダの自然史と保全生物学
- 欧米の野生動物医学事情 : 2カ月間の研修より
- 飼育下エゾヒグマ (Ursus arctos yesoensis) における着床遅延中の胚回収の試み
- 少数飼育下におけるエゾヒグマの性行動
- クマの繁殖 (特集 動物・家畜の繁殖)
- 地域支援事業作業部会報告 (This number 経過報告 人里に出没するクマ対策の普及啓発および地域支援事業)
- クマ類の繁殖特性 (野生動物保護)
- エゾヒグマの繁殖生理
- 第12回大会を終えて
- 「ワークショップ : 野生動物医学の最前線」の報告
- Active Immunization against Inhibin Improves Superovulatory Response to Exogenous FSH in Cattle
- Changes in Serum Progesterone, Estradiol-17β, Luteinizing Hormone and Prolactin in Lactating and Non-lactating Japanese Black Bears (Ursus thibetanus japonicus)
- Immunolocalization of Steroidogenic Enzymes P450scc, 3βHSD, P450c17, and P450arom in Gottingen Miniature Pig Testes
- Immunolocalization of Steroidogenic Enzymes in the Corpus Luteum and Placenta of the Japanese Shiba Goat
- Growth variation in skull morphology of Kuril harbor seals (Phoca vitulina stejnegeri) and spotted seals (Phoca largha) in Hokkaido, Japan
- セラミドはカルシウムとカルシウムイオノホアA23187により誘起されたブタ射出精子の先体反応を増強する
- 飼育条件下におけるニホンツキノワグマ (Ursus thibetanus japonicus) の性行動の観察
- 獣医野生動物学研究の最先端(5)雄の繁殖学
- 和牛精子が発情期の子宮頚管粘液へ侵入する能力を測定する方法の簡便化
- Parturition and Postnatal Development in the Captive Hokkaido Brown Bear Ursus arctos yesoensis
- Morphological Characteristics of the Ovary, Uterus and Embryo during the Delayed Implantation Period in the Hokkaido Brown Bear (Ursus arctos yesoensis)
- Ecological application of compound-specific stable nitrogen isotope analysis of amino acids : A case study of captive and wild bears(Advances in molecular and stable isotope studies among the organic geochemical and related communities (Par
- Changes in blood glucose and insulin responses to intravenous glucose tolerance tests and blood biochemical values in adult female Japanese black bears (Ursus thibetanus japonicus)
- 胎子期におけるトド (Eumetopias jubatus) の成長様式と形態的特徴
- 野生動物の感染症管理にどのように取り組むべきが
- 成熟雌ニホンツキノワグマ (Ursus thibetanus japonicus) における血清レプチン濃度の周年変化