Squeakを用いた小中学生のためのプログラミング講座ー奈良高専情報工学科公開講座ー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to report on the three year's results of Extension Lecture "Programming LectureUsing Squeak for Elementary and Junior high school students" by Nara National College of Technology. Thisprogramming lecture has been held since 2007 for elementary and junior high school students cosponsored byIEICE Kansai and NNCT Department of Information Engineering. In this lecture,we teach the participatingstudents programming for five hours a day. As for programming language free software Squeak is used. Thequestions results show that an average of over 80 percent of the participants for three year's is satisfied with this lecture.
- 独立行政法人国立高等専門学校機構の論文
著者
関連論文
- エージェント-環境間相互作用 : 強化学習の立場からの再考
- AIもズルや言い訳に熟達すべきか?(編集委員2007年の抱負)
- 初等プログラミング教育における学習者が抱く感情と自発性の関連分析
- スクイークを用いた小中学生のためのプログラミング講座 : 奈良高専情報工学科公開講座報告
- 2Q-7 バグモジュール率を従属変数としたFault-Proneモジュール判別モデルの提案(検査,検証,解析,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 習熟度を導入したプログラミング教育の試み
- 奈良高専におけるキャリア教育の推進に関する調査研究プロジェクト報告
- インターネットにおける情報倫理に関する調査 : 練習問題による教育前の学校間での相違
- スライシングを用いたデバッグ支援ツールに関する一考察
- ソフトウェアオーバホール手法の実験的評価(テスト技法・保守技術,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- ソフトウェアオーバーホール手法の評価実験
- ソースコードの並び替えによるソフトウェアの問題発見手法
- 保守工程におけるデバッグ作業者のバグ特定プロセス分析
- 定期的インタビューを取り入れたデバッグプロセス実験の考察
- 定期的インタビューを取り入れたデバッグプロセス実験の考案
- デバッグ作業者の思考を定期的なインタビューと視点の移動により追跡する実験
- LC学習 : モデルに基づく段階的平均報酬強化学習手法
- LC学習:モデルに基づく段階的平均報酬強化学習手法
- D-14-25 砂時計型ニューラルネットワークを用いた母音に含まれる個人性情報の抽出(D-14. 音声・聴覚, 情報・システム1)
- Undiscounted Prioritized Sweeping:最適政策の優先順位付け強化学習の効率化手法
- RAE-PIA:複数報酬環境下における最適政策の効率的強化学習
- 2000-ICS-121-14 強化信号のコミュニケーションに基づくマルチエージェント強化学習
- OFS2000-29 / AI2000-31 強化信号のコミュニケーションに基づくマルチエージェント強化学習
- OFS2000-29 / AI2000-31 強化信号のコミュニケーションに基づくマルチエージェント強化学習
- RAE-PIA : 報酬獲得効率を最大化する政策の強化学習
- RAE-PIA:報酬獲得効率を最大化する政策の強化学習
- 多戦略学習手法MS-RL : 環境変動下におけるロバストな学習エージェントの実現
- 未来開拓谷内田プロジェクト : インタラクションによる感性創発世界の構築(未来開拓谷内田プロジェクト-人間情報の可視化とインタラクション支援)
- 未来開拓谷内田プロジェクト : インタラクションによる感性創発世界の構築
- D-14-11 音声分析を用いた話者疲労の推定(D-14.音声,一般セッション)
- ヒューマノイドの為の目標生成
- D-14-8 砂時計型ニューラルネットワークを用いた連続音声に含まれる個人性情報の抽出(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- 高等学校情報Aをベースとした情報リテラシ教育の実践
- 人間と擬人化エージェントによるマインドマッピングの相互適応(IDEA: 適応のためのインタラクション設計)
- 人間とペットロボットの相互適応 : AIBOをしつける
- Self-Rewarded RAE:学習の合理性と高速性とを両立させた経験強化型学習法
- Self-Rewarded RAE : 学習の合理性と高速性とを両立させた経験強化型学習法
- D-14-2 音声疲労推定システムを目指した疲労度の自己評価と他者評価の関係(D-14.音声,一般セッション)
- D-3-4 ランダムフォレスト法によるソフトウェア開発工数予測の試み(D-3.ソフトウェアサイエンス,一般セッション)
- 人間とペットロボットの相互適応--AIBOをしつける (小特集 「ヒューマンエージェントインタラクション」および一般)
- 行為の同型性に基づく強化学習法
- 視線行動の可視化による着眼スキル伝達支援
- 視線情報の可視化・共有による感性インタラクション支援(未来開拓谷内田プロジェクト-人間情報の可視化とインタラクション支援)
- インタラクション支援のための視線可視化方法の検討 : 発想支援システム"ミラーエージェント"の構築に向けて
- 情報量を考慮した関係記述の類似度に基づく家の初期構造概念の学習
- 背景知識に基づく家の構造概念の学習
- 関係の類似度に基づく家の構造概念の学習
- 学生の積極的なイベント参加を促す情報学習支援の試み
- 人間-エージェント間での読心ゲームにおける言い当て行動系列に依存したユーザーモデルの推定
- 人間-エージェント間での読心ゲームにおける言い当て行動系列に依存したユーザモデルの推定
- D-14-16 既知単語が誤聴率に及ぼす影響(D-14. 音声,一般セッション)
- D-14-9 単語音声に含まれる話者疲労の推定(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- 音声を用いた話者疲労の推定
- 音声の周波数帯域と話者認識率との関係
- 適応型模倣による複数個体の強化学習
- 模倣と自己主張に基づく行動の学習 : 集団における協調行動の生成
- 実例と教示による物体形状の概念学習 : 定量3D情報から定性値表現へ
- 抽象化副報酬の自動生成による実ロボット強化学習の高速化
- 経験型強化学習における仮想個体から実ロボットへの学習行動の伝播
- 人間と擬人化エージェントによる感情マッピングの相互学習 (特集 HAI(Human-Agent Interaction)および一般発表) -- (HAIセッション1 感情と表情)
- 逐次的学習法における時系列学習データ分布の変動点推定
- 種を単位とした適応度評価による利他的コミュニケーションの進化的獲得
- 種を単位とした適応度評価による利他的コミュニケーションの進化的獲得
- 種を単位とした適応度評価による個体間の協調行動の進化
- 小学生のパソコン利用に関するアンケート調査 : 奈良高専情報工学科入学生との比較
- 奈良高専学寮における新型インフルエンザ対策とその効果
- 強化学習における時系列学習データ分布の変動点推定
- 視覚からのモデルと概念の学習
- UMLを対象したソフトウェアオーバーホール手法とその環境
- テキストマイニングを活用した法律の分析手法開発の試み
- A-4-24 音声による疲労測定と従来の疲労測定指標による疲労測定(A-4.信号処理,一般セッション)
- 奈良高専における高専女子ブランド発信活動 - 女子学生の育成を目指した試み -
- 中学生の保護者を取り込む体験入学の実施ー名作ゲーム開発疑似体験を通してー
- Squeakを用いた小中学生のためのプログラミング講座ー奈良高専情報工学科公開講座ー
- 2文字連続筆記した平仮名空中手書き文字の分割法